メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 12401 - 12500 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
馬も居らず駕にもあはず秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1894
人もなし鶯横町春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1894
無花果や桶屋か門の月細し
正岡子規
無花果
秋
,
晩秋
植物
1894
松さびて緋鯉も居らず秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
1894
凧高し鏡が浦は真ツ平
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
1894
蝸牛それさへ文字はならひけり
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
1894
蓬生や露をわけ出る蟇
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
1894
藻隠れや春の小魚のちろちろと
正岡子規
1894
五月雨や天にひつゝく不二の山
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1894
女來よ初梦語りなぐさまん
正岡子規
初夢
生活
1894
若竹のくねりて出たり石の下
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
1894
夕闇の雲吹き落せ時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
禰宜渡る水のぬるみや紙屋川
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
1894
ともし火や霧に竝ひし村百戸
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
1894
ふじのねや麓は三保の松飾り
正岡子規
門松
生活
1894
大榎夕立雲の下りけり
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1894
船底を蟹這ひ上る汐干かな
正岡子規
汐干狩
春
,
晩春
生活
1894
陸軍省建築用地の菫かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
1894
火事消えて人さどむ夜の長さ哉
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1894
花咲て老莱の親の病かな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1894
花の雲王城細く見ゆる哉
正岡子規
花の雲
1894
汽車道の左右に畑打つ夫婦哉
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
1894
右へ町左へ梅の別れかな
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1894
衣かへて再び来たり金の友
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
1894
石投げて堀の深さを春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1894
有りやうは酒のみに来て花盛
正岡子規
1894
滋賀の湖や波のうねうね桜ちる
正岡子規
1894
大幟百万石の城下かな
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
1894
中庭の一本大根花咲きぬ
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
1894
草花や名も無き小川水清し
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
1894
大石の山道ふさぐ野分かな
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1894
竹植ゑて朋有り遠方より来る
正岡子規
1894
蜑の子の足に波よる春日かな
正岡子規
1894
なきやめばうくひすにけぬ垣の外
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1894
秋の雨闇になる夜の面白や
正岡子規
秋雨
1894
名月や廻りて見せる水車
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1894
百人の人夫土掘る日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1894
桜咲てお白粉売や紅粉売や
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1894
めでたさやよその言葉も旅の春
正岡子規
初春
時候
1894
時鳥月を尋ぬる女かな
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
旗は菊は人は錦のむら紅葉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1894
大砲の山行く秋の朝日かな
正岡子規
1894
墓原のつゞきや寺の蕎麥畠
正岡子規
1894
馬立てゝ勿来の関の余寒哉
正岡子規
余寒
春
,
初春
時候
1894
昇天の夢や見るらん春の風
正岡子規
春風
1894
秋風や森を出でゝ川横はる
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1894
家あつて若葉家あつて若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1894
餘所の田へ螽のうつる日和哉
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
1894
見え透くや秋の夕日のくの木原
正岡子規
秋の夕日
1894
陽炎の笠ならびけり薬師道
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
1894
大柳小橋あるべきところかな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1894
雨晴れて虫飛ぶ秋の日中哉
正岡子規
秋の日
秋
,
三秋
天文
1894
十月のやもめになりし螽かな
正岡子規
十月
秋
,
晩秋
時候
1894
新田にたまさかあがる雲雀哉
正岡子規
揚雲雀
1894
麦刈て大寺一つ聳えけり
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
1894
鵙鳴くや小藪の中の蕎麥畑
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
1894
追分や鷄飼ふ茶屋の柿石榴
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1894
梅さくや箱根荷ふ破れ袴
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1894
足揃へ一人落ちたる笑ひかな
正岡子規
1894
裏つたひ雨夜の蛍静かなり
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
1894
稻舟に棹とり馴れぬ女かな
正岡子規
稲舟
1894
肌寒や子の可愛さを抱きしめる
正岡子規
肌寒
秋
,
晩秋
時候
1894
古川や昔女の根芹摘む
正岡子規
芹
春
,
三春
植物
1894
むく犬のくゞり出けり木瓜の花
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
1894
海茫々風より下をこてふとぶ
正岡子規
胡蝶
1894
涼しさのはてを見て来よ外か浜
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1894
痩腕の太箸にだも恥づるかな
正岡子規
太箸
生活
1894
皆来れ日本の者は蚊も蚤も
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1894
鶯や枯木の中の一軒家
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1894
菊の花八百屋の店に老いにける
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1894
奥の院霞の中に見ゆるかな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1894
荒寺や芭蕉破れて猫もなし
正岡子規
芭蕉
秋
,
初秋
植物
1894
離々として若草生ゆる那須野哉
正岡子規
若草
春
,
晩春
植物
1894
隨身の走りついたる月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
1894
時鳥鳴くなと申人もあり
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
田つくりや庵の肴も海のもの
正岡子規
1894
行春をものうけに眠る女御哉
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
1894
大猫の恋にやつるゝあはれさよ
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
1894
行く秋の石打てばかんと響きける
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1894
つれだつや女商人山紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1894
春風や木の間に赤き寺一つ
正岡子規
春風
1894
琵琶やんで小窓に春の夜更けたり
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1894
雨一日風の絶えたる柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1894
掛稻の上に短し塔の尖
正岡子規
掛稲
1894
春暮れて千里の駒の行へ哉
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
1894
馬引て渡る女や春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
1894
夜桜や十二欄干灯幽かなり
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
1894
身に入むや誰が石塔を刻む音
正岡子規
身に入む
秋
,
三秋
時候
1894
稻妻や敵艦遠く迯げて行く
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1894
薄曇り名もなき梅を見に行かん
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1894
仁和寺にやごとなき人の夏書哉
正岡子規
夏書
夏
,
三夏
行事
1894
つぶつぶと芽をふいて居る老木哉
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1894
夏木立鉄軌十文字に走りけり
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1894
麦の穂の揃ふて立ちし野面かな
正岡子規
穂麦
1894
旃檀のほろほろ落る二月哉
正岡子規
二月
春
,
初春
時候
1894
月更けて東坡の舟の流れけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1894
烏帽子着て汐汲む女裾涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1894
鶏鳴て村静かなり桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
1894
官邸の芍薬ある夜散りにけり
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
1894
橋高し小川を挟む蘆の花
正岡子規
1894
ページ
« 先頭
‹ 前
…
121
122
123
124
125
126
127
128
129
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku