メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 12601 - 12700 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
菊咲かす程の畑あり山の奥
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1893
草枕の我にこぼれよ夏の星
正岡子規
夏の星
夏
,
三夏
天文
1893
春の水どんどの灰にぬるみけり
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
1893
風吹て門松生けるものゝ如し
正岡子規
門松
生活
1893
くるゝ迄子の遊びけり夏の川
正岡子規
夏川
1893
菖ふいて岡崎女郎衆の薫り哉
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
1893
萬歳の家にめでたし古鼓
正岡子規
万歳
生活
1893
二荒を蒔繪にしたる紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1893
賣物の大名屋敷秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1893
野の中にやしろやしろの若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1893
夏木立一茶の生れ在所哉
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1893
開帳の淋しうなりし卯月哉
正岡子規
卯月
夏
,
初夏
時候
1893
陽炎や簀の子日のもる辻談義
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
1893
町走る人見ゆわれは氷水
正岡子規
氷水
夏
,
三夏
生活
1893
白い山白い山へと帰る雁
正岡子規
帰雁
1893
紫と名には呼ばれぬ木槿哉
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
1893
目がさめた頃かよ合歓の花が散る
正岡子規
合歓の花
夏
,
晩夏
植物
1893
紅葉鮒琉球人におくらばや
正岡子規
紅葉鮒
秋
,
晩秋
動物
1893
雨少し月はれて山すさましき
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1893
桑名から宮や七里の天の河
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1893
夏痩は野に伏し山に寝る身哉
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
1893
木のもとにふんどし洗ふ涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1893
家並に娘見せたる浴衣哉
正岡子規
浴衣
夏
,
三夏
生活
1893
行く春や苣に届きし藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1893
初午や土手は行来の馬の糞
正岡子規
初午
春
,
初春
生活
1893
さくまでは誰にも見せじ庵の梅
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1893
そぼふるやあちらこちらの田植歌
正岡子規
田植唄
夏
,
仲夏
生活
1893
はたごやの名月雨戸しめられぬ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1893
涅槃像見かけて鳴くや山鴉
正岡子規
涅槃像
1893
寝られぬを恋ときかるゝ弥生哉
正岡子規
弥生
春
,
晩春
時候
1893
面白や牛のうたひも五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1893
万人の命の上を郭公
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1893
梅の実の落て黄なるあり青きあり
正岡子規
梅の実
1893
蛇入て塒のさわぎや時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1893
隣から追はれて来たる蛍哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
1893
松茸の笠ひろげたる日和哉
正岡子規
松茸
秋
,
晩秋
植物
1893
傾城のお白粉はげて朝桜
正岡子規
1893
すゝしさや大島小島右左
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1893
夕立や傘一本を二三人
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1893
すさましや花見戻りの下駄の音
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
1893
花椿こほれて虻のはなれけり
正岡子規
落椿
1893
初秋の馬洗ひけり最上河
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
1893
涼しさやはせをも神にまつられて
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1893
行列の松にかゝるや里の秋
正岡子規
1893
春立て鴨の心のいそがしき
正岡子規
立春
春
,
初春
時候
1893
都にはともしの山やけふの月
正岡子規
今日の月
1893
蝿の舞ふ中に酒のむ車力哉
正岡子規
1893
二三町出舟追はへる胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
1893
野も山もぬれて涼しき夜明かな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1893
竹植て嬉しき窓の青み哉
正岡子規
1893
あつき夜や汽車の響きの遠曇り
正岡子規
暑
1893
待つ夜半を蚊になぶられて端居哉
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1893
鶯に撥投げつけん破れ窓
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1893
山桜杉の闇よりもれてけり
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
1893
秋寒し眼の光る鬼女の面
正岡子規
秋寒
秋
,
晩秋
時候
1893
旅立の事ばかりいふあつさ哉
正岡子規
暑
1893
道ばたに誰がくねらせて女郎花
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1893
草鞋とけて口にくはえる扇哉
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
1893
鶯よ名所の声は何となく
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1893
鳴りしきる電話の鈴の暑哉
正岡子規
暑
1893
入相の頃を蛙のさわぎかな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1893
猿引の木曽路を下る霞かな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1893
ちる時は風もさはらず白牡丹
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1893
打水やぬれていでたる竹の月
正岡子規
1893
星ちるや多摩の里人砧打つ
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
1893
小窓から若草見るや奈良の山
正岡子規
若草
春
,
晩春
植物
1893
行く春をものいひたげな姿かな
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
1893
蚊遣火に宿かる法師色白し
正岡子規
蚊遣
1893
紗の窓や官女琴ひく春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
1893
一筋は筧にはいる清水かな
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
1893
滝壺や風ふるひこむ散り松葉
正岡子規
1893
風吹て鹿の音細き尾上かな
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
1893
宵々に小督驚くくゐなかな
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
1893
夢に見ん遊女もしらず春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1893
一つ家の赤子鳴く夜やちる桜
正岡子規
1893
日光の空をこがすや夕紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1893
籠あけて雜魚にまじりし鱸哉
正岡子規
鱸
秋
,
三秋
動物
1893
下萌にせばめられ行く野道哉
正岡子規
下萌
春
,
初春
植物
1893
うつぶせに椿ちるなり庭の隅
正岡子規
散椿
1893
其角の落ちかゝりてや鳴く男鹿
正岡子規
1893
風吹て涼しき蝉の初音哉
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
1893
ありたけの道具ほり出す袷かな
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
1893
順礼の松に札張る涼みかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1893
盆栽に松あり梅あり謠初
正岡子規
1893
茨さくや根岸の里の貸本屋
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
1893
淋しさや雁も渡らぬ夕月夜
正岡子規
夕月
1893
紫陽花やはなだになりしきのふけふ
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
1893
三寸の麦のいづこになく鶉
正岡子規
麦鶉
春
,
晩春
動物
1893
山寺に京の客あり梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1893
不二垢離にゆふべの夢を洗ひけり
正岡子規
富士垢離
夏
,
仲夏
行事
1893
名月やあはれ一こゑの杜宇
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1893
稻妻やほつとりとする薄曇り
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1893
風吹て篝のくらき鵜川哉
正岡子規
鵜飼
夏
,
三夏
生活
1893
小松曳わが思ふ人は霞みけり
正岡子規
子の日
1893
あどけなく笑ふ顏さへ秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1893
夏の日の色としもなし青山椒
正岡子規
青山椒
夏
,
晩夏
植物
1893
塚一つ松一つなりほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1893
飛んで入る焔あやなし時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1893
すゝしさや雲湧き起る海三寸
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1893
葉まばらに柚子あらはるゝ後の月
正岡子規
後の月
秋
,
晩秋
天文
1893
ページ
« 先頭
‹ 前
…
123
124
125
126
127
128
129
130
131
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku