俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
掛稻やまた引かてある畦の黍 | 正岡子規 | 秋 | 明治32 | 1899 | |
掛稻に夕陽殘る榛の畦 | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
掛稻や雨雲蔽ふ鴻の臺 | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
榛の木に晩稻掛けたり道の端 | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
谷あひや谷は掛稻山は柿 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
掛稻や狐に似たる村の犬 | 正岡子規 | 秋 | 明治27 | 1894 | |
掛稻や野菊花咲く道の端 | 正岡子規 | 秋 | 明治27 | 1894 | |
背戸も見えず晩稻かけたる竝木哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治27 | 1894 | |
掛けながら稻に隱るゝ嫁御哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治27 | 1894 | |
掛稻に烏啼くなり須磨の里 | 正岡子規 | 秋 | 明治27 | 1894 |