メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 12001 - 12100 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
花葵米屋の埃かゝりけり
正岡子規
花葵
1894
下宿屋の裏窗あかし虫の聲
正岡子規
虫の声
1894
湯釜ぬく汽船の音の明け易し
正岡子規
1894
晩鐘や簪の花のちりかゝる
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
1894
碁盤あり琴あり窓の竹の春
正岡子規
竹の春
秋
,
仲秋
植物
1894
六郷の橋まで来たり春の風
正岡子規
春風
1894
野菊折つて足洗ふ里の女かな
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
1894
秋晴れて兩國橋の往來かな
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
1894
たけ高し棘の中の土筆
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
1894
仰向になりて流るゝ蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1894
鳥飛ぶや霞はづれて塔一つ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1894
上下に道二つある柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1894
僧や俗や春の山寺碁を囲む
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
1894
奈良の町の昔くさしや朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1894
雪ちらちら薄紅梅の妻戸哉
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1894
搦手や門朽ちて蔦うつくしき
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
1894
一つ家を埋めて風の薄かな
正岡子規
薄
1894
何蒔くと秋の畠を一人打つ
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1894
菜の花や海をへだてゝ淡路島
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
1894
紅葉見や異國の王子馬で來る
正岡子規
紅葉狩
秋
,
晩秋
生活
1894
大國のもの靜かなり稻の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
1894
江戸入りや花の中行く大鳥毛
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1894
黍からや鷄あそぶ土間の隅
正岡子規
黍
秋
,
仲秋
植物
1894
翡翠や水澄んで池の魚深し
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
1894
盆栽の紅梅さくや女御の春
正岡子規
初春
時候
1894
秋の蝉子にとらるゝもあはれ也
正岡子規
秋の蝉
秋
,
初秋
動物
1894
時鳥表は馬車のひゞき哉
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
朝鮮は蝸牛程の大きさよ
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
1894
雲ぬれて春の山寺碁をかこむ
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1894
初空や江戸は火の子の花の春
正岡子規
初空
天文
1894
のどかさは新聞もなしけさの春
正岡子規
今朝の春
1894
紙衣あり庵いかめしき着衣始
正岡子規
1894
蓬莱に似たり小窓の松の山
正岡子規
蓬莱
生活
1894
うつくしや洛陽の元日雪ちらちら
正岡子規
元日
時候
1894
鶏鳴くや椿の垣根梅の門
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
1894
春風や大風車小風船
正岡子規
春風
1894
春の夜や傾城買ひに小提灯
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1894
故郷の畑に散りけり芥子の花
正岡子規
芥子の花
1894
初松魚只一声の夜明哉
正岡子規
初鰹
夏
,
初夏
動物
1894
水仙をうつすや庵の鍬始
正岡子規
鍬初
1894
淋しさもぬくさも冬のはじめ哉
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1894
待てば來ず雨の夜寒の薄蒲團
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1894
町中を小川流るゝ柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1894
野開きて夕日のどかに八百里
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
1894
蜩や動物園の垣ひろし
正岡子規
蜩
秋
,
初秋
動物
1894
春の水武蔵の国に山もなし
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
1894
水赤く泡流れけり蓼の花
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
1894
三井寺や三千坊の魂祭
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
行事
1894
酒売の夏川こえて岡越えて
正岡子規
夏川
1894
墓原の提灯白し秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1894
夏木立故郷へ近くなりにけり
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1894
花薊毛虫生るゝ思ひあり
正岡子規
薊
春
,
晩春
植物
1894
雲の峯凌雲閣に並びけり
正岡子規
1894
木槿垣人も通らぬ小道かな
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
1894
星もなし月は長月十四日
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1894
木蓮の花一斉に開きけり
正岡子規
木蓮
春
,
仲春
植物
1894
橋こえて桃の小村へいそぐ哉
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
1894
人も来ず神殿古りて雀の巣
正岡子規
雀の巣
春
,
三春
動物
1894
女郎花日毎にのびてあはれなり
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
1894
草鞋はいて木曾路の露につまつくな
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1894
五月雨の化物やしき古にけり
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1894
山寺の大摺鉢や梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1894
雁かねの腹に月さす夕かな
正岡子規
雁が音
1894
海の名を聞けば鳴海そ時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
苫一重外は渺々として星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
1894
梅か香に一村こもる月夜哉
正岡子規
1894
灯を消して元日と申庵哉
正岡子規
元日
時候
1894
春風や肩をはなるゝ力石
正岡子規
春風
1894
曲り曲り突きあたる家の蕣ぞ
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1894
初鴉きぬきぬの恨みなかりけり
正岡子規
初鴉
動物
1894
憲兵の赤羅紗さめる暑さかな
正岡子規
暑
1894
鳳輦の桜の上に見ゆるかな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1894
唇や格子に開く紅粉の花
正岡子規
紅花
1894
水一筋菊の亂れのうつくしき
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1894
霧深き足柄山の荷汽車哉
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
1894
焼石や春の裾山草もなし
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
1894
猿引や猿のきよろつく日本橋
正岡子規
猿曳
1894
金持の板塀高し秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1894
我袖に來てはね返る螽かな
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
1894
赤鳥居若葉の社古りにけり
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1894
陽炎のもゆる因果の車哉
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
1894
新酒賣る家は小菊の莟かな
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
1894
鳶の巣の下をつゝくやてらつゝき
正岡子規
鳥の巣
春
,
三春
動物
1894
蝙蝠やこゝに泥棒屋敷あり
正岡子規
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
1894
松島や舟は片帆の風かをる
正岡子規
薫風
1894
彳むや社壇から見る稻の雲
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
1894
野に山に進むや月の三萬騎
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1894
石の上に人あり茶あり夕涼
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1894
紙燭取て女海棠に立てりけり
正岡子規
海棠
春
,
晩春
植物
1894
啼きながら鵙の尾をふる日和哉
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
1894
親負うて踊念佛見に行ん
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
1894
清水のともし火高し五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1894
梅咲くや黒板塀の曲り角
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1894
引かんとや小松かくれの緋の袴
正岡子規
子の日
1894
夕月や梅ちりかゝる琴の上
正岡子規
1894
秋の蚊とあなどれば群れて我をさす
正岡子規
秋の蚊
秋
,
三秋
動物
1894
ごふくめの垢つく頃や時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
石垣や石のあはひの大蛍
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
1894
葉桜に馬馳せ違ふ議員哉
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
1894
初汐や太平洋を檐の下
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
1894
ページ
« 先頭
‹ 前
…
117
118
119
120
121
122
123
124
125
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku