俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
芍薬の衰へて在り枕もと | 正岡子規 | 夏 | 明治35 | 1902 | |
芍薬の開く天気や二眠起 | 正岡子規 | 夏 | 明治35 | 1902 | |
芍薬は散りて硯の埃かな | 正岡子規 | 夏 | 明治35 | 1902 | |
芍薬を画く牡丹に似も似ずも | 正岡子規 | 夏 | 明治35 | 1902 | |
君が祝ひ芍薬園の掃除せん | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
石門や内をのぞけば芍薬花 | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
芍薬や兵士宿かる大伽藍 | 正岡子規 | 夏 | 明治28 | 1895 | |
芍薬や兵士宿とる大伽藍 | 正岡子規 | 夏 | 明治28 | 1895 | |
芍薬や兵士宿とる支那の寺 | 正岡子規 | 夏 | 明治28 | 1895 | |
官邸の芍薬ある夜散りにけり | 正岡子規 | 夏 | 明治27 | 1894 |