俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
泥深く蛤ひそむ余寒哉 | 正岡子規 | 春 | 明治33 | 1900 | |
海苔麁朶に海苔の少き余寒哉 | 正岡子規 | 春 | 明治33 | 1900 | |
鶯の荊飛び出る余寒哉 | 正岡子規 | 春 | 明治32 | 1899 | |
紅梅に霙のかゝる余寒かな | 正岡子規 | 春 | 明治31 | 1898 | |
魚市に魚の少き余寒哉 | 正岡子規 | 春 | 明治31 | 1898 | |
篝火のあはれにもゆる余寒哉 | 正岡子規 | 春 | 明治30 | 1897 | |
僧返る竹の小道の余寒哉 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
冬はさもなくて余寒の強さ哉 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
手向くるや余寒の豆腐初桜 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
手向けばや余寒の豆腐初桜 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 |