メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 12501 - 12600 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
選ばれて蛙の中の蛙かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1894
土手一里依々恋々と柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1894
恋かあらぬ春の山ぶみ酔ひ心
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
1894
のとかさや鐘つき山を上る見ゆ
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
1894
奥の院見えて蜩十八町
正岡子規
蜩
秋
,
初秋
動物
1894
澁柿の烏もつかずあはれなり
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1894
引しほやはぜつり出る埠の先
正岡子規
鯊
秋
,
三秋
動物
1894
塗盆に禿のはこぶ若菜かな
正岡子規
菊の苗
春
,
仲春
植物
1894
七夕の人無し小舟流れけり
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
1894
古杉の花咲かぬ身を神の春
正岡子規
1894
二見からさきは果なし春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
1894
松杉や妙法の山に秋もなし
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1894
海の果や白帆出て来る雲の峯
正岡子規
1894
牛小屋に町は盡きたり稻の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
1894
藻の花にふつと浮出る緋鯉かな
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1894
白露の三河嶋村灯ちらちら
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1894
雁がねに二月とつぐることなかれ
正岡子規
二月
春
,
初春
時候
1893
一つ子の太箸握る太鼓哉
正岡子規
太箸
生活
1893
桃梅を笑へば梅も桃を笑らふ
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
1893
夏籠に痩る禿の哀れ也
正岡子規
夏籠
1893
去年より一尺長し藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1893
春宮の軒端かしこし雀の巣
正岡子規
雀の巣
春
,
三春
動物
1893
魂はふくべなりけり痩案山子
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
1893
畑打や草の戸つゞく内裏跡
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
1893
ぼんやりと埃の中に花の雲
正岡子規
花の雲
1893
蝸牛の角のぶ頃や五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1893
一の糸ふつゝときれて子規
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1893
仏達を笑ふてくらす彼岸哉
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
1893
青柳に顔なでられて横へ向く
正岡子規
1893
病人に一つ徳あり時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1893
石山の闇を抱込む蛍哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
1893
結ひこんで垣より高し百合の花
正岡子規
1893
をさな子の母呼び返す焼野哉
正岡子規
焼野
春
,
初春
地理
1893
此雨で初桜にもなりさうな
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
1893
すゞしさの魂出たり千松島
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1893
傾城も娘めきたり青簾
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
1893
草花や人力はしる秋田道
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
1893
夕立の虹こしらへよ千松島
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1893
初秋に大事がらるゝ宿り哉
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
1893
涼しさは波にゆらるゝ鴎哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1893
釣鐘を吹き殘したる野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1893
浮草に泥鰌も浮きぬけふの月
正岡子規
今日の月
1893
うつくしき胡蝶のはての浮世哉
正岡子規
胡蝶
1893
蟻一つ居ぬ下界と見えて不二涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1893
われ死なばどんな燈籠を願ふべし
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1893
とびこんで鶯見えぬ柳哉
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1893
あら壁のあつてかひなし山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
1893
手をつける天水桶のあつさ哉
正岡子規
暑
1893
風吹て本面白や土用干
正岡子規
土用干
1893
蕣や君いかめしき文學士
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1893
傾城にものかゝれたる扇哉
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
1893
鶯や雨にもぬれず松のあひ
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1893
出流れの晩茶も八十八夜かな
正岡子規
八十八夜
春
,
晩春
時候
1893
子鴉人を恐れず秋の雨
正岡子規
秋雨
1893
頭陀一つこれさへ暑き浮世哉
正岡子規
暑
1893
あぜ道や蛙とびこす牛の糞
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1893
日本の霞目がけていそぐらん
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1893
覚束な遊女が後世の蓮の数
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
1893
一村は女や多き小夜碪
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
1893
早蕨の庭に手を出す山家哉
正岡子規
蕨
春
,
仲春
植物
1893
行く春や尺に満ちたる蕗の薹
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
1893
門の花夜行く人の小唄哉
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
1893
画姿に誰の廻向の蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
1893
柏手の木玉に迯る男鹿哉
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
1893
日光や蚋は居れどもよい処
正岡子規
蚋
夏
,
三夏
動物
1893
山を入れ海をひかへて夏景色
正岡子規
1893
鉈あげてきらんとすれば木芽哉
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1893
夕雲の石門めぐる紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1893
君行かばわれとゞまらば冴返る
正岡子規
冴返る
春
,
初春
時候
1893
谷深く舟漕ぐ秋の夕日哉
正岡子規
秋の夕日
1893
一雨にのびるや鹿のふくろ角
正岡子規
鹿の袋角
夏
,
初夏
動物
1893
鳶の巣や樹下石上の座禅僧
正岡子規
鳥の巣
春
,
三春
動物
1893
蝉させば竿にもつるゝ柳哉
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
1893
良二千石虎行くあとの風かをる
正岡子規
薫風
1893
秋高し雲より上を鳥かける
正岡子規
秋高し
秋
,
三秋
天文
1893
火取虫仏の灯にも焼かれけり
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
1893
蚊遣火に月見ぬ家の涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1893
雪院の隣は麦をつくところ
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
1893
髪置は海松房かつけ海人の子等
正岡子規
海松
春
,
三春
植物
1893
鵙なくや夕日に歸る松葉掻き
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
1893
夕月に深田の蛙聲悲し
正岡子規
夕月
1893
年玉や長崎鯣蝦夷昆布
正岡子規
年玉
生活
1893
咲くが如く萎むが如し梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1893
我庭や上野の花の花吹雪
正岡子規
花吹雪
1893
名月の雨に酒のむ一人かな
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1893
行きくれて大根畑の月夜哉
正岡子規
月夜
1893
背の高い人のこにくき踊哉
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
1893
稻妻の海に散る時猶凄し
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1893
命なり佐夜の中山ほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1893
京人の言葉はしらぬところ哉
正岡子規
1893
青梅や傾城老いて洗ひもの
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
1893
金屏に筆投げつけつ時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1893
囀りや十日許りは日和にて
正岡子規
囀
春
,
三春
動物
1893
すゝしさや聞けば昔は鬼の家
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1893
西行も名物あがれ草の餅
正岡子規
草餅
春
,
仲春
生活
1893
夕立や葛屋の声の消えて行く
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1893
お守りの辨天賣て肌寒し
正岡子規
肌寒
秋
,
晩秋
時候
1893
涼しさや思ひ思ひの牛のさま
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1893
庭先の清水に白し心太
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
1893
古沢や泥にひゝつく芹なずな
正岡子規
芹
春
,
三春
植物
1893
ページ
« 先頭
‹ 前
…
122
123
124
125
126
127
128
129
130
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku