メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 12701 - 12800 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
人屑の身は死もせで夏寒し
正岡子規
夏寒し
1893
朧夜や潮来をうたふ舟の中
正岡子規
朧夜
1893
牛の子の柵に首出す若菜哉
正岡子規
菊の苗
春
,
仲春
植物
1893
桜狩上野王子は山つゞき
正岡子規
桜狩
春
,
晩春
生活
1893
凍解や戸口にしけるさん俵
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
1893
秋風や牡丹の夢もなかりけり
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1893
提灯の紅はげる若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1893
一寸の草に影ありけふの月
正岡子規
今日の月
1893
花一つなき野に鴫の秋深し
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1893
陽炎の野中に立つや大師堂
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
1893
千両の石の重さや牛の汗
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
1893
城門に槍の林やけさの春
正岡子規
今朝の春
1893
黒染にいが栗つかむ松か岡
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
1893
雲の峯並んで低し海の上
正岡子規
1893
松風や月の障子に法の影
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1893
元日や上野の森に去年の月
正岡子規
元日
時候
1893
旅籠屋の前まだ白し春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
1893
よく見れば木瓜の莟や草の中
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
1893
夕涼松風とめされ候そ
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1893
橋杭に児のほしかるすみれ哉
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
1893
茗荷とは虫さへくはぬ名也けり
正岡子規
1893
辨慶に吠つく犬や傀儡師
正岡子規
傀儡師
生活
1893
鵜つかひの網をつくろふ入梅哉
正岡子規
入梅
夏
,
仲夏
時候
1893
並松をあとにひかへて桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
1893
きぬぎぬの鴉見にけり嵯峨の冬
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1893
孑孑の蚊になる頃や何学士
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
1893
どちらから見てもうしろの案山子哉
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
1893
引鶴やいざわれのせて故郷へ
正岡子規
引鶴
春
,
仲春
動物
1893
かけ物の隅に鳴きけり時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1893
金杉や梅にかけたる貸家札
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1893
行燈の油なめけり嫁が君
正岡子規
嫁が君
動物
1893
月もなし時鳥もなし風の音
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1893
一つ葉にをかしき露のはちき哉
正岡子規
一つ葉
夏
,
三夏
植物
1893
川蝉や柳静かに池深し
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
1893
鶴舞や風吹きこぼす松の花
正岡子規
松の花
春
,
晩春
植物
1893
橋二つ三つ漕ぎ出でゝ月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
1893
五六本咲くや吉野の初桜
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
1893
すゝしさの大島よりも小島哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1893
朝比奈も同じ事いふ御慶哉
正岡子規
御慶
生活
1893
夕立に行水したる都哉
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1893
早乙女のならぶや宮を尻にして
正岡子規
早乙女
夏
,
仲夏
生活
1893
涼しさのはてより出たり海の月
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1893
牛の尾の力はつよき野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1893
水仙も黄をさく頃や御身拭
正岡子規
御身拭
春
,
晩春
行事
1893
待宵や降ても晴ても面白き
正岡子規
立待月
秋
,
仲秋
天文
1893
秋の蠅叩かれやすく成にけり
正岡子規
秋の蠅
秋
,
三秋
動物
1893
青田あり川あり白帆五つ六つ
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
1893
から駕籠の近道戻る花野哉
正岡子規
花野
秋
,
三秋
地理
1893
盆の月團子の數も見えてけり
正岡子規
盆の月
秋
,
初秋
天文
1893
燒米や路通の袋重げ也
正岡子規
1893
目にさはる塵一つなし初みそら
正岡子規
初空
天文
1893
聞てゐて涼しや闇の雨三更
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1893
抱籠の一夜はかなき契り哉
正岡子規
竹婦人
夏
,
三夏
生活
1893
飯蛸や雪にならべる越の国
正岡子規
飯蛸
春
,
初春
動物
1893
物いへば女なりけり真菰刈
正岡子規
真菰刈る
夏
,
晩夏
生活
1893
岐阜を出て美濃を真昼の暑哉
正岡子規
暑
1893
赤椿盛りは過て小半月
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
1893
屠蘇に醉ふ龜岩ふんで躍りけり
正岡子規
屠蘇
生活
1893
花芥子に親子五人の世帯哉
正岡子規
芥子の花
1893
虫干の風に昔のひほひ哉
正岡子規
土用干
1893
蕣の咲くがあはれや日に向て
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1893
初松魚貴人の前ではねにけり
正岡子規
初鰹
夏
,
初夏
動物
1893
鶯や竹の中道牛帰る
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1893
門番のひとり寝かねるあつさ哉
正岡子規
暑
1893
水かふや山吹つゝく馬の鼻
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
1893
十国の一つ一つに霞みけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1893
橙は赤し鏡の餅白し
正岡子規
鏡餅
生活
1893
鎌倉に九代栄ゆる接木哉
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
1893
あたゝかに白壁ならぶ入江哉
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
1893
莚織折々のぞく桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1893
五月闇あやめもふかぬ軒は哉
正岡子規
五月闇
夏
,
仲夏
天文
1893
錢湯に端唄のはやる夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1893
菊買ふや杖頭の錢二百文
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1893
祗園会や小道小道の人の蟻
正岡子規
祗園会
夏
,
晩夏
行事
1893
松杉の不破の関屋に春くれぬ
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
1893
うつくしき桜の雨や電気燈
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
1893
傾城の姿あらはす蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
1893
夏川や水の中なる立咄し
正岡子規
夏川
1893
梅のさく背戸へ入けり猿廻し
正岡子規
1893
傘持の火鉢ほしがる紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1893
骸骨と我には見えて秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1893
雨晴て雲に月ある若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1893
旅人のつみのこしたるいちご哉
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1893
鼾する門叩かばや今日の月
正岡子規
今日の月
1893
水音の葎はしる夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1893
初紅葉そろそろ松をこぼれけり
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1893
雫せよ若葉か下の石灯籠
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1893
旅人の山路に暮れるいちご哉
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1893
蝉時雨仰むく口や木の雫
正岡子規
蝉時雨
1893
立つくす写生の絵師や夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1893
牛部屋のかこひと見ゆれさゝげ垣
正岡子規
ささげ
夏
,
晩夏
植物
1893
陽炎を打ち消す磯の男波哉
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
1893
妻こひの鳥啼きたつる松か岡
正岡子規
鳥の巣
春
,
三春
動物
1893
僧正の榎かしまし蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
1893
国なまり故郷千里の風かをる
正岡子規
薫風
1893
夏痩を親に泣かるゝ遊女哉
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
1893
松島の闇を見てゐる涼みかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1893
一枝は薬の瓶に梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1893
女郎花汝朝顏を知るや知らずや
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
1893
三日月を夢みて鹿の孕むらん
正岡子規
1893
ページ
« 先頭
‹ 前
…
124
125
126
127
128
129
130
131
132
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku