メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 11501 - 11600 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
春の夜を稲荷に隣るともし哉
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1894
芥子の花悟らぬ内に散りにけり
正岡子規
芥子の花
1894
比丘尼来て山吹折て帰りけり
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
1894
大仏の小袖かはゆきさくらかな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1894
草と見え柳と見えて村遠し
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1894
掛稻に螽飛びつく夕日かな
正岡子規
掛稲
1894
佛壇の灯暗く菊の匂ひかな
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1894
霧晴れて山は十歩の内にあり
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
1894
この春もうつらうつらと暮にけり
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
1894
盃にすくふてのむや春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
1894
裾山や蚋の飛びかふ八重葎
正岡子規
蚋
夏
,
三夏
動物
1894
しほらしき老木の株の木芽哉
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1894
秋風の渤海灣口船もなし
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1894
何の木と知れぬ若葉の林哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1894
かけ橋や蔦のあはひの蔓いちご
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1894
刈株に螽老い行く日數かな
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
1894
夏木立朱の鳥居の見ゆる哉
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1894
陽炎のひねもす動くあちこちと
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
1894
奥殿や大蝙蝠のかけ廻る
正岡子規
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
1894
花木槿西日さしこむ簀子かな
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
1894
古杉や三百年の風薫る
正岡子規
薫風
1894
月千里馬上に小手をかざしけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1894
大幅の帯結びけり出代女
正岡子規
出代
1894
君か代の薺をはやす拍子哉
正岡子規
1894
鍋提げて桃の中道妻帰る
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
1894
春の野や何に人行き人帰る
正岡子規
春野
1894
五月雨の石切り出だす深山哉
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1894
板塀や梅の根岸の幾曲り
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1894
火は消えて雨の夜を啼く蛍かな
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
1894
囀りの横町につゞく柳哉
正岡子規
囀
春
,
三春
動物
1894
遣羽子や皆君が代の女ぶり
正岡子規
1894
石門の中に月あり時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
大仏に草餅あげて戻りけり
正岡子規
草餅
春
,
仲春
生活
1894
飯粒の一粒づゝに蝿とまる
正岡子規
1894
木曽を出てこの三寳のかさり炭
正岡子規
1894
宮島や春の夕波うねり来る
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
1894
春風や馬馳せ違ふ吾妻橋
正岡子規
春風
1894
鶯やしんかんとして南禅寺
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1894
朝顔の這ひいでて咲きぬ塀の蔦
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1894
縄も居ぬ離れ小島の暑哉
正岡子規
暑
1894
一つづゝ霞みそめけり大八洲
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1894
あちへ舟こちへ此橋春の川
正岡子規
春の川
春
,
三春
地理
1894
稻舟や穂蓼の渚菊の岸
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1894
行春に達磨の鼾聞かばやな
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
1894
方丈を蚊遣の煙這ひめくる
正岡子規
蚊遣
1894
そこらから江戸が見えるか奴凧
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
1894
信濃路やどこ迄つゞく秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
1894
栗の花小窓をくゞる煙哉
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
1894
稻の波渺々として牛の聲
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
1894
若人の眼鏡かけたり絹袷
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
1894
古沼の芥に春の小魚かな
正岡子規
1894
炎天に聳えて寒き巌哉
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
1894
竹椽にこほろぎ飛ぶや夕月夜
正岡子規
1894
鴉一羽初日の中を通りけり
正岡子規
初日
天文
1894
梅柳川に臨みて誰が楼ぞ
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1894
鷄頭やあれたきまゝの背戸畠
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1894
名乗れ名乗れ議案の数を時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
梅散て苔なき庭の夕寒し
正岡子規
1894
夕立や穴に逃込む豆狸
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1894
葉がくれの色なつかしみ唐辛子
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
1894
大鼓小鼓落花狂へとよ
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
1894
燒栗や妻なき宿の角力取
正岡子規
相撲取
1894
馬の尾やひらりとかはす乙鳥
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
1894
涼しさや石に注連張る山の奥
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1894
野菊咲て測量杭の丈低し
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
1894
鳶舞ふや本郷臺の秋日和
正岡子規
秋日和
秋
,
三秋
天文
1894
日影薄く梅の野茶屋の余寒かな
正岡子規
余寒
春
,
初春
時候
1894
乘そめの足も亂れず雪のあと
正岡子規
馬騎初
生活
1894
霞絶えて村見えて又霞あり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1894
紅白の牡丹朝日に開きけり
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1894
引窓に蔦の手を出す山家かな
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
1894
昼顔の花さかりなり野雪隠
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
1894
きぬきぬの薄の小道君招く
正岡子規
薄
1894
更衣城門の大鼓いさましき
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
1894
春雨や油したゝる牛の肉
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1894
悪僧の定に入る日やちる桜
正岡子規
1894
杉木立中に紅葉の家居あり
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1894
こほろぎや露なめて居る夜泣石
正岡子規
1894
山伏の法螺吹き立つる茂り哉
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1894
七夕の人無し小舟流れけり
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
1894
限りなく鉄道長き夏野哉
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
1894
夏草や山伏に出立つ間者あり
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
1894
小舟漕で大船めぐる春日哉
正岡子規
1894
高黍の上に短き白帆かな
正岡子規
黍
秋
,
仲秋
植物
1894
利根川の向ふは遅き田植哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
1894
蜑の子の足に波うつ春日哉
正岡子規
1894
黍からや鷄あそぶ土間の隅
正岡子規
黍
秋
,
仲秋
植物
1894
名月や廻りて見する風車
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1894
病人の仰向になる日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1894
影法師のそれよりはかな秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1894
君が春背丈にあまる鶴の首
正岡子規
1894
むつかしき言の葉草や花の春
正岡子規
初春
時候
1894
時鳥待つとばかりもことづてん
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
朝鮮は蝸牛程の大きさよ
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
1894
鳥はらはらどれが目白やら頬赤やら
正岡子規
色鳥
秋
,
三秋
動物
1894
筍の左右へ手を出す梢哉
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
1894
蓬莱に似たり小窓の松の山
正岡子規
蓬莱
生活
1894
日の旗や四階五階の春の風
正岡子規
春風
1894
籠さげて土筆つみつみ関屋まで
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
1894
水仙をうつすや庵の鍬始
正岡子規
鍬初
1894
ページ
« 先頭
‹ 前
…
112
113
114
115
116
117
118
119
120
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top