メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 11601 - 11700 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
何も彼も庭は蕣だらけなり
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1894
大名の窓に首出す暑さかな
正岡子規
暑
1894
船かけて明石の砧聞く夜かな
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
1894
西行の桜になりし月夜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1894
生酔の隣たゝくや春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
1894
草の戸の粽に蛍来る夜かな
正岡子規
粽
夏
,
初夏
生活
1894
明家や旗はなけれど菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1894
水馬枯葉かゝえて遡る
正岡子規
水澄し
1894
躑躅さける夏の木曽山君帰
正岡子規
夏山
1894
暮れて行く春をぶらりと下りけり
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
1894
大門を夜な夜なたゝく水鶏かな
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
1894
福藁に雀の下りる日向かな
正岡子規
福藁
生活
1894
莚帆や吹き破られて秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1894
舟よせて鳥居を仰ぐ若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1894
陽炎や小窓に見ゆる浅間山
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
1894
啼きやめて鶯逃げぬ垣の外
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1894
芋阪も團子も月のゆかりかな
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1894
乗合の大勢になる袷哉
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
1894
盗人の錠おろし行く涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1894
海棠の雫にそだつ金魚かな
正岡子規
海棠
春
,
晩春
植物
1894
紫陽花や女なまめく片折戸
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
1894
葉ののびて独活の木になる二月哉
正岡子規
二月
春
,
初春
時候
1894
人去て鹿鳴く山の湯壺哉
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
1894
小松かくれ鶴の子見ゆる子日哉
正岡子規
子の日
1894
梅咲くや普請出来たる大師堂
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1894
初暦日曜の日をしらべける
正岡子規
初暦
生活
1894
送火のあとやもうき焦れ石
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
行事
1894
うたてやな喪にこもる頃の時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
鷄の親子引きあふ落穗かな
正岡子規
落穂
秋
,
晩秋
植物
1894
白し青し相生の筑波けさの春
正岡子規
今朝の春
1894
大仏につきあたりたる燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
1894
旅人の雜煮喰ふたる鞠子哉
正岡子規
雑煮
生活
1894
涼しさや人さまさまの不恰好
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1894
鵙鳴くや藪のうしろの蕎麥畠
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
1894
題目や髭に花咲く石の苔
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
1894
蚊の声や夜更くる程に太りける
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1894
たまたまに鶉なくなり麦畠
正岡子規
麦鶉
春
,
晩春
動物
1894
屋根見れば野菊咲くなり古社
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
1894
薄絹に鴛鴦縫ふや春の風
正岡子規
春風
1894
貸家札蕣の庵と申さばや
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1894
篝火に鵜のいさむこそ哀れなれ
正岡子規
鵜飼
夏
,
三夏
生活
1894
菊折て日の丸る旗の竿にせん
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1894
善き人の皆金くさき牡丹かな
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1894
閑子鳥氷のやうな石ありけり
正岡子規
閑古鳥
1894
蜻蛉の勢を揃ゆる夕日哉
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
1894
我恋のかくても猫に劣りけん
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
1894
鳥啼いて笹にこぼるゝ何の實ぞ
正岡子規
木の実
秋
,
晩秋
植物
1894
行く秋や松の古葉を振り落し
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1894
春雨の朗詠うたふ女かな
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1894
ちりかゝる桜の茶屋のともし哉
正岡子規
1894
奥深き杉の木の間の紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1894
明け行くや卯の花月夜しんしんと
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
1894
葉もなしに何をあわてゝ曼珠沙花
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
1894
檻古りぬ熊の眼のすさましく
正岡子規
冷まじ
秋
,
晩秋
時候
1894
ほのほのと茜の中や今朝の不二
正岡子規
新年
時候
1894
鶯や梅の湯戻り五六町
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1894
電信や糸のたよりのかゝり凧
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
1894
木の間に紙すく小村霞みけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1894
下萌に引く大砲の車かな
正岡子規
下萌
春
,
初春
植物
1894
木下闇に砦見下す物見哉
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
1894
木犀や朱欄高くア鬟月に立つ
正岡子規
木犀
秋
,
晩秋
植物
1894
穴を出て古石垣の蛇細し
正岡子規
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
1894
家あるまで夏野六里と聞にけり
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
1894
稻刈るや燒場の煙たゝぬ日に
正岡子規
稲刈
秋
,
晩秋
生活
1894
女つれて中川つたひ日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1894
尼若し薄紫の燕子花
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
1894
五月雨の木曽は面白い処ぞや
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1894
名月の汐に流され淡路まで
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1894
野の道や梅から梅へ六阿弥陀
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1894
白魚痩せて網の目もるゝわりなさよ
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
1894
問へど答へずひとり稻こく女かな
正岡子規
稲扱
秋
,
仲秋
生活
1894
初東風や空は朝より晴れちきり
正岡子規
初東風
天文
1894
時鳥六派の勝を名のりけり
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
有明のきえきえに梨の花淋し
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
1894
山道や人去て雉あらはるゝ
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
1894
暁の團栗たまる戸口かな
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
1894
閣涼し金碧はげて笙の声
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1894
三重に白帆かけたり春の風
正岡子規
春風
1894
鵯や晝の朝顏花細し
正岡子規
鵯
秋
,
晩秋
動物
1894
甕われて流れ出でたる蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1894
この辺は名もなき家の柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1894
紅筆に薄紅梅を染めて見ん
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1894
兵船の笛吹きやみぬ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1894
輪かざりに標札探る禮者かな
正岡子規
礼者
生活
1894
麓から風吹き起るすゝき哉
正岡子規
薄
1894
人の秋こそ堪へられね鈴か森
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1894
菜の花や岡崎女郎衆人を呼ぶ
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
1894
裾山や萩咲く中の尼一人
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1894
此花がいやぢやいやぢやと死なれけん
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1894
藪入の祗園清水清関寺
正岡子規
藪入
生活
1894
嫁か君の通ひ路多し破障子
正岡子規
嫁が君
動物
1894
ことごとく石に苔もつ五月哉
正岡子規
五月
夏
,
初夏
時候
1894
人の背に蝶蝶なぶる小猿哉
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
1894
古池や翡翠来べき杭の形
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
1894
猫の子の眷族ふゑて玉の春
正岡子規
初春
時候
1894
此頃はまばらになりぬ秋の蝉
正岡子規
秋の蝉
秋
,
初秋
動物
1894
時鳥芝山内の喧嘩かな
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
馬糞をはなれて石に秋の蠅
正岡子規
秋の蠅
秋
,
三秋
動物
1894
泣く人もありけり春の壇の浦
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1894
初空や下より明くる相模灘
正岡子規
初空
天文
1894
ページ
« 先頭
‹ 前
…
113
114
115
116
117
118
119
120
121
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku