俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
炎天に水無き山の登りかな | 正岡子規 | 夏 | 明治34 | 1901 | |
炎天や草に息つく旅の人 | 正岡子規 | 夏 | 明治33 | 1900 | |
炎天に鏡きらめく神輿哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治31 | 1898 | |
早起山を越え炎天を茶屋に休む人 | 正岡子規 | 夏 | 明治30 | 1897 | |
炎天の道毒水にいでゝ渇す | 正岡子規 | 夏 | 明治30 | 1897 | |
炎天に菊を養ふあるじ哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
炎天や砂利道行けば蝶の殻 | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
炎天を照り返したる沙漠哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
炎天に人のほのほや広小路 | 正岡子規 | 夏 | 明治28 | 1895 | |
炎天や浮み出でゝはたまる泡 | 正岡子規 | 夏 | 明治28 | 1895 |