メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 11101 - 11200 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
若水や檜垣の嫗の其むかし
正岡子規
若水
生活
1894
大国の使者船で来る霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1894
芭蕉破れて露おくべくもあらぬ哉
正岡子規
芭蕉
秋
,
初秋
植物
1894
若草や鶏のとさかの一二寸
正岡子規
若草
春
,
晩春
植物
1894
土橋あり肥舟つどふ春の川
正岡子規
春の川
春
,
三春
地理
1894
旅人の八重山こゆる二月哉
正岡子規
二月
春
,
初春
時候
1894
行春の魚のはらわた腐りけり
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
1894
うき人に石投げらるゝ猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
1894
行く秋の梨ならべたる在所かな
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1894
屑籠の文殻赤し春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1894
きらきらと紅葉まはゆし藪の中
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1894
切れ凧やふわりふわりと沖の方
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
1894
雲むらむら秋の山高くあらはるゝ
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
1894
一段は刈り殘す田の雀かな
正岡子規
刈田
秋
,
晩秋
地理
1894
稻妻に金屏たゝむ夕かな
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1894
身に入むや臺破るゝ蓮の風
正岡子規
身に入む
秋
,
三秋
時候
1894
聖像や月の白梅這ひ上る
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1894
山里や大時鳥大月夜
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
霜解や杭にふるふ下駄の土
正岡子規
1894
山城の郭残りて穂麦哉
正岡子規
穂麦
1894
海原や夕立さわぐ蜑小舟
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1894
米つきの提げて出でけり大団扇
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
1894
烏帽子着て汐汲む女裾涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1894
官邸の芍薬ある夜散りにけり
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
1894
下萌に引く大砲の車かな
正岡子規
下萌
春
,
初春
植物
1894
橋高し小川を挟む蘆の花
正岡子規
1894
別れ霜庭はく男老にけり
正岡子規
別れ霜
1894
杉暗く中に色つく銀杏かな
正岡子規
銀杏
秋
,
晩秋
植物
1894
夕月や田舟めぐって鳴く蛙
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1894
長崎や三味線提げて墓參
正岡子規
墓参
秋
,
初秋
行事
1894
星消えてあとは五色の初霞
正岡子規
初霞
天文
1894
三味線の静かに夏の夜は明けぬ
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
1894
投げ出したやうな絲瓜や垣の外
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
1894
枝川の其枝川も行々子
正岡子規
行々子
1894
長き夜の山門へ通ふ鼠かな
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1894
紅梅のかなた爪琴こなた笛
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1894
猪や足すくはるゝ蔦かつら
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
1894
大石を抱えてなびく尾花かな
正岡子規
薄
1894
衣かへ能く似た人の通りけり
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
1894
五月雨や金の小笠の馬印
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1894
花散て帰山の法師寒げ也
正岡子規
1894
眞帆片帆小島小島の紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1894
家遠近暮れて菜の花はるか也
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
1894
古庭に痩せて紫苑のさかり哉
正岡子規
紫苑
秋
,
仲秋
植物
1894
古塚や何を亂れて萩の花
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1894
大佛の顏をはしるや露の玉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1894
鳳凰のしだり尾ゆらく春日哉
正岡子規
1894
咲く咲かぬ花にも嘘の世なりけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1894
君が代や鳥驚かぬ弓はじめ
正岡子規
弓始
生活
1894
ものゝ香のきのこあるべく思ふかな
正岡子規
茸
秋
,
晩秋
植物
1894
金比羅に大絵馬あげる日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1894
名月や藪の中行く人の影
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1894
草市のあとや麻木に露の玉
正岡子規
草市
1894
馬も居らず駕にもあはず秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1894
無花果や桶屋か門の月細し
正岡子規
無花果
秋
,
晩秋
植物
1894
大幅の帶そろひけり京の春
正岡子規
初春
時候
1894
時鳥横町横町の巡査哉
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
松さびて緋鯉も居らず秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
1894
蝸牛それさへ文字はならひけり
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
1894
蓬生や露をわけ出る蟇
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
1894
春風の辻堂めの字めの字哉
正岡子規
春風
1894
春の夜のうたゝね更けぬ牡丹亭
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1894
父母妻子串柿のごと竝びけり
正岡子規
串柿
1894
若竹のくねりて出たり石の下
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
1894
大門や柳かぶつて灯をともす
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1894
十月の鶴見つけたり田子の浦
正岡子規
十月
秋
,
晩秋
時候
1894
禰宜渡る水のぬるみや紙屋川
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
1894
ともし火や霧に竝ひし村百戸
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
1894
ふじのねや麓は三保の松飾り
正岡子規
門松
生活
1894
田の畦や二尺許りの夏柳
正岡子規
夏柳
夏
,
三夏
植物
1894
船底を蟹這ひ上る汐干かな
正岡子規
汐干狩
春
,
晩春
生活
1894
うそ寒の誠を泣くや小傾城
正岡子規
うそ寒
秋
,
晩秋
時候
1894
陸軍省建築用地の菫かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
1894
てらてらと桃咲く中や何ヶ村
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
1894
今朝の秋腫物はものゝこそはゆき
正岡子規
今朝の秋
1894
花咲て老莱の親の病かな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1894
花の雲王城細く見ゆる哉
正岡子規
花の雲
1894
汽車道の左右に畑打つ夫婦哉
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
1894
右へ町左へ梅の別れかな
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1894
ほろほろと椿こぼるゝ彼岸哉
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
1894
有りやうは酒のみに来て花盛
正岡子規
1894
有明の並木かくれや時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
草花や名も無き小川水清し
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
1894
大石の山道ふさぐ野分かな
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1894
竹植ゑて朋有り遠方より来る
正岡子規
1894
夕燒やきらりきらりと三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
1894
元日や二十六年同じこと
正岡子規
元日
時候
1894
春風や横町横町の赤鳥居
正岡子規
春風
1894
なきやめばうくひすにけぬ垣の外
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1894
秋の雨闇になる夜の面白や
正岡子規
秋雨
1894
すはすはと大地のわれる暑哉
正岡子規
暑
1894
八月や人無き茶屋の青楓
正岡子規
八月
秋
,
初秋
時候
1894
桜咲てお白粉売や紅粉売や
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1894
馬車柳大路のひろさ哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1894
背戸も見えず晩稻かけたる竝木哉
正岡子規
掛稲
1894
旗は菊は人は錦のむら紅葉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1894
錦帳に春暮れて行色紙哉
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
1894
夏山の六分通りは畠かな
正岡子規
夏山
1894
月よひよひ桜の一重二重哉
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
1894
奈良の町の昔くさしや春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
1894
ページ
« 先頭
‹ 前
…
108
109
110
111
112
113
114
115
116
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku