俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
肅山のお相手暑し昼一斗 | 正岡子規 | 夏 | 明治35 | 1902 | |
暑き夜を籠の鶉の眠らざる | 正岡子規 | 夏 | 明治32 | 1899 | |
暑き日の夕や花に灌ぎけり | 正岡子規 | 夏 | 明治32 | 1899 | |
暑き日や池を堀らんと思ひけり | 正岡子規 | 夏 | 明治32 | 1899 | |
鄙の家に赤き花さく暑哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治32 | 1899 | |
二階にも住まれぬ町の暑哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治31 | 1898 | |
借家の天井低き暑哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治31 | 1898 | |
塗りかへて暑き色也仁王門 | 正岡子規 | 夏 | 明治31 | 1898 | |
悪き朱に塗られて暑し仁王門 | 正岡子規 | 夏 | 明治31 | 1898 | |
水かけて子をいつくしむ熱さかな | 正岡子規 | 夏 | 明治31 | 1898 |