俳句一覧

俳句の一覧です。

Displaying 5601 - 5700 of 44855
俳句 作者 季語 季節 分類
婆々が來て灯ともす秋の夕かな 正岡子規 秋の夕 1896
兀山や春雨まじり嵐吹く 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 1896
とげ赤し葉赤し薔薇の枝若し 正岡子規 薔薇 , 初夏 植物 1896
今年又花散る四月十二日 正岡子規 1896
此頃や若葉に曇る朝な朝な 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 1896
栗飯や目黒の茶屋の發句會 正岡子規 , 晩秋 植物 1896
うらゝかや牛の間の善光寺 正岡子規 麗か , 三春 時候 1896
庭に椎の樹ありつくつくぼうし鳴く 正岡子規 法師蝉 , 初秋 動物 1896
妻をつれ娘をつれて木瓜の花 正岡子規 木瓜の花 , 晩春 植物 1896
月落つる阜頭場の外の果もなし 正岡子規 , 三秋 天文 1896
痩畑の鳴子引くこともなかりけり 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 1896
藻の花に鷺彳んで昼永し 正岡子規 藻の花 , 仲夏 植物 1896
垂れこめて古人を思ふ春日哉 正岡子規 1896
名月の傾かんともせざりけり 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 1896
稻妻や劍を按じて西の方 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 1896
浅草や鳩の羽颪離れ蝶 正岡子規 , 三春 動物 1896
鵙よりも鳶よりも高し秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 1896
一つ家の風呂の中より舞雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 1896
湯戻りの小便するや蟲の中 正岡子規 , 三秋 動物 1896
川せみや夕日にぬれし羽の色 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 1896
稻の穗の動きて昇る朝日哉 正岡子規 稲穂 1896
梅雨晴の朝日に松の雫かな 正岡子規 梅雨晴 , 仲夏 天文 1896
蜩に鳴き勝たれけり秋の蝉 正岡子規 秋の蝉 , 初秋 動物 1896
世の中やひとり花咲く百日紅 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 1896
朱硯に葡萄のからの散亂す 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 1896
時鳥蛙を捨てに出る夕 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 1896
小路して青田の風に吹かればや 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 1896
夕立やかしこ過ぎたる人の簑 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 1896
柚の木兀として京極に柚味噌出づ 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 1896
短夜やわりなくなじむ小傾城 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 1896
切れ味や五尺に餘る芋の莖 正岡子規 , 三秋 植物 1896
筍を剥いて発句を題せんか 正岡子規 , 初夏 植物 1896
虫干の本見てくらす一日哉 正岡子規 土用干 1896
おろしおくらんぷ屋の荷に春の風 正岡子規 春風 1896
生ぬるき風吹く闇の汐路かな 正岡子規 暖か , 三春 時候 1896
ものつくる程の田もなし菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 1896
思はずよ君この夏を行かんとは 正岡子規 , 三夏 時候 1896
琴の音や人垣間見る夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 1896
片なりにのびし芭蕉の若芽哉 正岡子規 1896
御門主の女倶したる蓮見哉 正岡子規 蓮の花 1896
のどかさや娘が眠る猫が鳴く 正岡子規 長閑 , 三春 時候 1896
馬醫者や馬の脉見る暮の秋 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 1896
水飯や臍まさに風を生ぜんとす 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 1896
脚絆解いて魂祭るなり旅戻 正岡子規 魂祭 , 初秋 行事 1896
寄席はねて上野の鐘の夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 1896
夏川のあなたに友を訪ふ日哉 正岡子規 夏川 1896
刀拔いて人潛み居る芒かな 正岡子規 1896
森の中や秋行く庵の人一人 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 1896
いちご熟す去年の此頃病みたりし 正岡子規 , 初夏 植物 1896
春雨や葭簀に立てし槍二本 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 1896
灯ともしの顔に灯うつる紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 1896
干稻に鷄上る夕日かな 正岡子規 干稲 1896
青葉若葉煙突多き王子かな 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 1896
夕栄や雨に崩れし雲の峯 正岡子規 1896
出代に飯櫃かやす麁こつ哉 正岡子規 出代 1896
秋高き天文臺のともしかな 正岡子規 秋高し , 三秋 天文 1896
ふらんすに夏痩なんどなかるべし 正岡子規 夏痩 , 三夏 生活 1896
雨後の月するどき雲のかすめけり 正岡子規 , 三秋 天文 1896
稻の花人相書のまはりけり 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 1896
物好に藤咲かせけり庭の松 正岡子規 , 晩春 植物 1896
尼をその尼をなつかしみ萩の門 正岡子規 , 初秋 植物 1896
羽抜鳥腰ぬけ鳥は人なりけり 正岡子規 羽抜鳥 , 晩夏 動物 1896
草茂み七日の月の隠れけり 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 1896
加賀様の梅咲きにけり塀の内 正岡子規 , 初春 植物 1896
まゝ事の相手に秋の日暮れたり 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 1896
待ち待ちて星の別を見る夜哉 正岡子規 1896
崖上に月見る聲や五六人 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 1896
日もすかぬ森の下草花白し 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 1896
川崎や小店小店の梨の山 正岡子規 , 三秋 植物 1896
三味太鼓花見の舟の花も見ず 正岡子規 花見 , 晩春 生活 1896
皐月寒し生き残りたるも涙にて 正岡子規 皐月 , 仲夏 時候 1896
燈籠にさはらんとする芭蕉哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 1896
何もなき畠をありく星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 1896
初秋や合歡の葉ごしの流れ星 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 1896
本陣に蝿うつわざを御覧ずる 正岡子規 1896
普陀落や春の順礼名はお鶴 正岡子規 , 三春 時候 1896
信者五六人花輪かけたる棺涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 1896
元日の馬車見に行くや丸の内 正岡子規 元日 時候 1896
夕月や風吹き入るゝ山さくら 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 1896
春の風断頭台に上りけり 正岡子規 春風 1896
白露に養ふ菊の莟かな 正岡子規 , 三秋 植物 1896
大家の内庭に打つ砧かな 正岡子規 , 三秋 生活 1896
地震やんで門を出づれば霞哉 正岡子規 , 三春 天文 1896
五月雨の晴れなんとして靄深し 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 1896
婚礼の乗物多し春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 1896
水無月の蟻おびたゞし石の陰 正岡子規 水無月 , 晩夏 時候 1896
きぬぎぬのはなれがたさや鮓の圧 正岡子規 , 三夏 生活 1896
口あけて昼寝の人のうつゝなし 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 1896
痢病ありて會議催す柿の村 正岡子規 , 晩秋 植物 1896
瓜の苗胡瓜の苗に暮るゝ春 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 1896
白雲の影も動かず春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 1896
橋なくて人立ち戻る夏の川 正岡子規 夏川 1896
箱根路や薄に富士の六合目 正岡子規 1896
行水の雷臍を驚かす 正岡子規 行水 , 晩夏 生活 1896
いのちありて今年の秋も涙かな 正岡子規 , 三秋 時候 1896
つらつらと上野飛鳥の夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 1896
たまさかの君に新酒を參らせん 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 1896
歌は古し詩で白河の秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 1896
上野から庭の木へ来て蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 1896
天窓やたまたま落つる栗の花 正岡子規 栗の花 , 仲夏 植物 1896

ページ