メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 稲穂

稲穂

  • 稲番
  • 稲筵

季語稲穂の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
稻の穗の動きて昇る朝日哉 正岡子規 秋 明治29 1896
山盡きて稻の穗末の白帆かな 正岡子規 秋 明治28 1895
朝露に稻の穗波の亂れ哉 正岡子規 秋 明治28 1895
稻の穗に十里の雨の靜かなり 正岡子規 秋 明治28 1895
稻の穗に姫路の城は暮れてけり 正岡子規 秋 明治28 1895
稻の穗に温泉の町低し二百軒 正岡子規 秋 明治28 1895
稻の穗の嵐になりし夕かな 正岡子規 秋 明治28 1895
稻の穗の雨ならんとして燕飛ふ 正岡子規 秋 明治28 1895
稻の穗やうるちはものゝいやしかり 正岡子規 秋 明治28 1895
豐年や稻の穗がくれ雀鳴く 正岡子規 秋 明治28 1895
  •  
  • 全 2 ページ中 1 ページ目
  • 次 ›
Displaying 1 - 10 of 20

稲穂 の別名

季語 季節 分類 alias
稲 秋, 三秋 植物 稲, 富草, 粳, 糯, 稲筵, 稲葉, 稲穂, 粳稲, 糯稲, もちごめ, 田の実, 水影草, 稲の秋, 稲の波, 稲の秀, 八束穂, 稲の香

最近の参照:

  • 松尾芭蕉
  • 五月雨や龍燈あぐる番太郎
  • 紫陽花の雨に浅黄に月に青し
  • 俳句一覧
  • 不二ひとつうづみ残して若葉かな

Scroll to the top