メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 土用干

土用干

  • 土用前
  • 土用明

季語土用干の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
虫くひの系図の本も干されけり 正岡子規 夏 明治34 1901
虫干に蕪村の偽筆掛りけり 正岡子規 夏 明治32 1899
家に蔵す甲冑朽ちて土用干 正岡子規 夏 明治31 1898
虫干や洋書の間の枯桜 正岡子規 夏 明治31 1898
わが物も昔になりぬ土用干 正岡子規 夏 明治30 1897
土用干や本箱に虫のひそみたる 正岡子規 夏 明治30 1897
土用干や軍書虫ばみて煙草の葉 正岡子規 夏 明治30 1897
洛外や又この寺も土用干 正岡子規 夏 明治30 1897
虫干のついでに見する本尊哉 正岡子規 夏 明治30 1897
虫干の一日に尽きて何もなし 正岡子規 夏 明治30 1897
  •  
  • 全 5 ページ中 1 ページ目
  • 次 ›
Displaying 1 - 10 of 42

土用干 の別名

季語 季節 分類 alias
虫干 夏, 晩夏 生活 虫払ひ, 土用干, 曝書, 書を曝す, 曝涼, 風入れ

本日:

  • 月いづく鐘は沈める海の底
  • 俳人一覧
  • 稲
  • 昔聞け秩父殿さへすまふとり
  • 苗代のへりをつたふて目高哉

最近の参照:

  • 洗膾
  • 曙はまだ紫にほととぎす
  • 撫子
  • 季語一覧
  • 俳人一覧

Scroll to the top
haiku