俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
蓼の穂や溜壺一つ寺の跡 | 正岡子規 | 秋 | 明治31 | 1898 | |
蓼咲くや溜壺一つ寺の跡 | 正岡子規 | 秋 | 明治31 | 1898 | |
畦道の曲り曲りや蓼の花 | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
門前に舟繋ぎけり蓼の花 | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
水せきて穂蓼踏み込む野川哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
溝川を埋めて蓼のさかりかな | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
畦道の盡きて溝あり蓼の花 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
蓼の穂や裸子桶をさげて行く | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
森ぬけて川へ出づれば蓼の花 | 正岡子規 | 秋 | 明治27 | 1894 | |
水赤く泡流れけり蓼の花 | 正岡子規 | 秋 | 明治27 | 1894 |