俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
庄屋殿の提灯遠し雁の聲 | 正岡子規 | 秋 | 明治33 | 1900 | |
駕早し根岸へ落る雁の聲 | 正岡子規 | 秋 | 明治31 | 1898 | |
人を送りて歸るはしけや雁の聲 | 正岡子規 | 秋 | 明治31 | 1898 | |
縫物や灯をかきたつる雁の聲 | 正岡子規 | 秋 | 明治31 | 1898 | |
打消えんとすれば雁鳴き雨來る | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
灯消えんとすれば雁鳴き雨來る | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
雁かねや朝日にすくむ小田の水 | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
雨となりぬ雁聲昨夜低かりし | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
釵で行燈掻き立て雁の聲 | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
なかなかに猿聞きなれて雁の聲 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 |