メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 7101 - 7200 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
庭に椎の樹ありつくつくぼうし鳴く
正岡子規
法師蝉
秋
,
初秋
動物
1896
妻をつれ娘をつれて木瓜の花
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
1896
月落つる阜頭場の外の果もなし
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1896
痩畑の鳴子引くこともなかりけり
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
1896
藻の花に鷺彳んで昼永し
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1896
垂れこめて古人を思ふ春日哉
正岡子規
1896
名月の傾かんともせざりけり
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1896
稻妻や劍を按じて西の方
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1896
五月雨の竹を羨む檜哉
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
浅草や鳩の羽颪離れ蝶
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
1896
鵙よりも鳶よりも高し秋の空
正岡子規
秋の空
秋
,
三秋
天文
1896
一つ家の風呂の中より舞雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
1896
湯戻りの小便するや蟲の中
正岡子規
虫
秋
,
三秋
動物
1896
川せみや夕日にぬれし羽の色
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
1896
稻の穗の動きて昇る朝日哉
正岡子規
稲穂
1896
梅雨晴の朝日に松の雫かな
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
1896
蜩に鳴き勝たれけり秋の蝉
正岡子規
秋の蝉
秋
,
初秋
動物
1896
世の中やひとり花咲く百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
1896
朱硯に葡萄のからの散亂す
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
1896
時鳥蛙を捨てに出る夕
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1896
小路して青田の風に吹かればや
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
1896
夕立やかしこ過ぎたる人の簑
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1896
柚の木兀として京極に柚味噌出づ
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
1896
短夜やわりなくなじむ小傾城
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1896
切れ味や五尺に餘る芋の莖
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
1896
筍を剥いて発句を題せんか
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
1896
虫干の本見てくらす一日哉
正岡子規
土用干
1896
おろしおくらんぷ屋の荷に春の風
正岡子規
春風
1896
生ぬるき風吹く闇の汐路かな
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
1896
ものつくる程の田もなし菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1896
思はずよ君この夏を行かんとは
正岡子規
夏
夏
,
三夏
時候
1896
琴の音や人垣間見る夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
1896
片なりにのびし芭蕉の若芽哉
正岡子規
1896
御門主の女倶したる蓮見哉
正岡子規
蓮の花
1896
のどかさや娘が眠る猫が鳴く
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
1896
馬醫者や馬の脉見る暮の秋
正岡子規
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
1896
御門主の女召さるゝ蓮見かな
正岡子規
蓮の花
1896
のどかさや小娘一人一軒家
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
1896
水飯や裸て座る簀子椽
正岡子規
水飯
夏
,
晩夏
生活
1896
花嫁のうゐうゐしくも魂祭
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
行事
1896
椎の樹に月傾きて夜ぞ長き
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1896
夏川の境も知らず溢れけり
正岡子規
夏川
1896
十丈の杉六尺の薄かな
正岡子規
薄
1896
なにがしの忌日ぞけふは冴え返れ
正岡子規
冴返る
春
,
初春
時候
1896
滿月となりて秋行く吉野かな
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1896
江に網し三尺の鱸得て歸る
正岡子規
鱸
秋
,
三秋
動物
1896
唐人の皿に盛りたるいちごかな
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1896
春雨や蓑の下より赤い花
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1896
笹原に笹のたけなる紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1896
夕風に根崩れするや雲の峯
正岡子規
1896
出代の人か傘見る智恩院
正岡子規
出代
1896
秋高き椎の木末に日蝕す
正岡子規
秋高し
秋
,
三秋
天文
1896
夏やせや風ふき入るゝ老か膝
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
1896
山里に夏蚕飼ふらん桑畠
正岡子規
夏蚕
夏
,
仲夏
動物
1896
雨氣濛濛月薄く森靜かなり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1896
稻の花庄屋を會の議長にて
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
1896
籠の虫二百十日も知らずして
正岡子規
二百十日
秋
,
仲秋
時候
1896
藤さがるあちらこちらの梢かな
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1896
庭の萩莟も持たずあはれ也
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1896
十里來て旅僧暮れぬ女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
1896
下手の碁の四隅かためる日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1896
羽抜鳥覚束なくも飛びにけり
正岡子規
羽抜鳥
夏
,
晩夏
動物
1896
草茂み恋の細道隠れけり
正岡子規
草茂る
夏
,
三夏
植物
1896
五月雨三味線を引く隣哉
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
加賀様を大屋に持つて梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1896
不器用な佛の顏も秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1896
星の別れほろりと露をこぼしけり
正岡子規
1896
行燈の火を細くして月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
1896
日もすかぬ森の下道草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
1896
日毎日毎十顆の梨を喰ひけり
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
1896
中啓を襟にさしたる花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
1896
燈籠に灯ともさぬ家の端居哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1896
古庭に白菊白し星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
1896
馬蝿の吾にうつるや山の道
正岡子規
1896
やごとなき客伴ひぬ狙ひ狩
正岡子規
照射
夏
,
三夏
生活
1896
朝飯や寝過ぎて春の四つ時分
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1896
おかざりの橙落す童かな
正岡子規
1896
又けふも涼しき道へ誰が柩
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1896
元日は是も非もなくて衆生也
正岡子規
元日
時候
1896
大仏のよごれた顔や山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
1896
春の風馬肉売る店の並ひけり
正岡子規
春風
1896
竹立てゝ?燭さしぬ菊の中
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1896
小博奕にまけて戻れば砧かな
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
1896
居酒屋に馬繋ぎけり春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
1896
水無月やうしろはほこり前は池
正岡子規
水無月
夏
,
晩夏
時候
1896
よせ席の鮓古くさき匂ひ哉
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
1896
機織の機にもたれて昼寝かな
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
1896
米櫃や米にたくはふ柿一つ
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1896
瓜の苗茄子の苗のくるゝ春
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
1896
砂川や流れ初めたる春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
1896
家も人も餅も菖蒲の匂ひ哉
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
1896
笈負ふて夏川渉る朝まだき
正岡子規
夏川
1896
絶頂はなかなかに薄ばかり也
正岡子規
薄
1896
すがすがとして唯一の宮の秋
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1896
何もなし只夏木立古やしろ
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1896
世のうさや新酒飲み習ふきのふけふ
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
1896
淋しさや嵐のあとの秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1896
夜明から熱いことかな蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
1896
栗の花山猫和尚となん呼べる
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
1896
鳥落つる殺生石や雲の峯
正岡子規
1896
ページ
« 先頭
‹ 前
…
68
69
70
71
72
73
74
75
76
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku