俳句一覧

俳句の一覧です。

Displaying 7001 - 7100 of 44855
俳句 作者 季語 季節 分類
字拙きをあはれみたまへ梅の神 正岡子規 , 初春 植物 1896
猫を飼ふて猫を恐るゝ秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 1896
萩薄撫子なんど萌えにけり 正岡子規 草萌 1896
すごすごと桑摘む背戸の小雨哉 正岡子規 桑摘 , 晩春 生活 1896
人は寐て籠の松虫啼きいでぬ 正岡子規 松虫 , 初秋 動物 1896
叱られて酔のさめたる花見かな 正岡子規 花見 , 晩春 生活 1896
燈籠二つかけて淋しき大家哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 1896
星月夜星を見に行く岡の茶屋 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 1896
肌寒や人劍を拔いて吾に逼る 正岡子規 肌寒 , 晩秋 時候 1896
縞繻子の帯にも春のなこり哉 正岡子規 , 三春 時候 1896
宿とりて春の夕の仮寝かな 正岡子規 春の夕 , 三春 時候 1896
朝涼しはらりはらりと萩動く 正岡子規 涼し , 三夏 時候 1896
いくさありと鎌切急ぐ嵐かな 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 1896
陣笠に雫散る也山桜 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 1896
娘率て吾妻に下る霞かな 正岡子規 , 三春 天文 1896
春風の戸口に赤き幟かな 正岡子規 春風 1896
菊一籬栗三升に事足りぬ 正岡子規 , 三秋 植物 1896
狭莚に砧打ちけり庭の月 正岡子規 , 三秋 生活 1896
ちよぼちよぼと若草生える小庭かな 正岡子規 若草 , 晩春 植物 1896
目さませば我裾に春の月出たり 正岡子規 春の月 , 三春 天文 1896
箱根越えて三嶋近く蕎麥の花暮るゝ 正岡子規 1896
山上の茶屋に鮓ありそれを喰ひぬ 正岡子規 , 三夏 生活 1896
喇叭吹けば霧晴れて朝の星一つ 正岡子規 , 三秋 天文 1896
蓬菖蒲菊作る家の門口に 正岡子規 菖蒲 , 仲夏 植物 1896
亡き妻も出よと蚊遣の煙哉 正岡子規 蚊遣 1896
山陰の小笹の中の清水かな 正岡子規 清水 , 三夏 地理 1896
薄刈る童に逢ひぬ箱根山 正岡子規 1896
古郷の秋の白魚御覧ぜよ 正岡子規 , 三秋 時候 1896
夏木立幻住庵はなかりけり 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 1896
昼見れば陽炎もゆる土饅頭 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 1896
新酒酌むは中山寺の僧どもか 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 1896
秋風にすこしかなめの赤芽哉 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 1896
昼中や雲いらいらと蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 1896
雨暗き木立に栗の花白し 正岡子規 栗の花 , 仲夏 植物 1896
新茶青く古茶黒し我れ古茶飲まん 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 1896
萍の流れ行なり朝の内 正岡子規 , 三夏 植物 1896
袷着て朝日寒がる馬の上 正岡子規 , 初夏 生活 1896
大水の刈田は海の如くなり 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 1896
駕吊りし庄屋の門や桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 1896
もの凄き月上りけり背戸の山 正岡子規 月の出 1896
烈公の冠正し梅の花 正岡子規 , 初春 植物 1896
雨晴れて露けき中の煙かな 正岡子規 , 三秋 天文 1896
儷びぬれば田螺鳴くなり夜もすがら 正岡子規 田螺 , 三春 動物 1896
花七日堤沈むこと一寸 正岡子規 , 晩春 植物 1896
初日見ばや海に向いて松くねる處 正岡子規 初日 天文 1896
御獵場やひよ鳥驕る蝶々と 正岡子規 , 晩秋 動物 1896
永き日や鶴下りて居る岡の上 正岡子規 日永 , 三春 時候 1896
朝寒の笹原走る兎かな 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 1896
鷄頭の痩せて枝多く花細し 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 1896
桔梗活けて屏風は狩野の繋馬 正岡子規 桔梗 , 初秋 植物 1896
釣鐘にとまりて光る蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 1896
旅に迷ふ心細さを虫の聲 正岡子規 虫の声 1896
団扇取つて廊下舞ひ出る酒興かな 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 1896
大木の道に倒るゝ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 1896
夜明から秋立つことかそのことか 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 1896
出女の声の中飛ぶ燕かな 正岡子規 , 仲春 動物 1896
血ぶくれて蚊のはひありく夜明哉 正岡子規 , 三夏 動物 1896
涼しさや森の木の間に帆が見えて 正岡子規 涼し , 三夏 時候 1896
雨だらだら余寒をふつて落しけり 正岡子規 余寒 , 初春 時候 1896
今年はと思ふことなきにしもあらず 正岡子規 元旦 1896
蟷螂のほむらさめたる芙蓉かな 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 1896
茶屋静かに鹿徘徊す若楓 正岡子規 若楓 , 初夏 植物 1896
春の夜や男もまじる歌がるた 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 1896
鷺落ちて夕月細し蘆の花 正岡子規 1896
汽車の音鶯逃げてしまひけり 正岡子規 , 三春 動物 1896
行き行きて町はつれけり春の風 正岡子規 春風 1896
家内十人蚊帳三ところに収まりぬ 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 1896
しんとして牡丹崩るゝ夜中哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 1896
名のれ名のれ桜ぬす人髯奴 正岡子規 , 晩春 植物 1896
勤行のすんで灯を消す夜寒かな 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 1896
外通る侍の謠おぼろ也 正岡子規 朧夜 1896
行く春やほうほうとして蓬原 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 1896
絲つけてふりまはさるゝ蜻蛉哉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 1896
蚊遣火や老母このごろわづらひぬ 正岡子規 蚊遣 1896
振袖を着せてやりたや猫の妻 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 1896
旅籠屋の厠に鹿を聞く夜哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 1896
大木に低き小枝の若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 1896
石門を五つくゞりて秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 1896
一束の葉生姜ひたす野川哉 正岡子規 生姜 , 三秋 植物 1896
蛾の飛んで陰気な茶屋や木下闇 正岡子規 木下闇 , 三夏 植物 1896
今日か明日か炉を塞がうかどうせうか 正岡子規 炉塞 , 晩春 生活 1896
岡の邊や鳥飛んで月見えかゝる 正岡子規 , 三秋 天文 1896
行列の草に隠るゝ夏野かな 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 1896
湯上りや乳房吹かるゝ端涼み 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 1896
さゝ波や海苔になる日の風もなし 正岡子規 海苔 , 初春 植物 1896
傘さして田植見て居る一人哉 正岡子規 田植 , 仲夏 生活 1896
色黄にして裏に穴あるは毒茸ぞ 正岡子規 , 晩秋 植物 1896
日蝕の三日月程に殘りけり 正岡子規 三日月 , 仲秋 天文 1896
夜や更けん稻妻白き森の隙 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 1896
五月雨の傘ばかりなり仲の町 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 1896
椎の木を伐り倒しけり秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 1896
麩を投げて鯉を養ふ日ぞ長き 正岡子規 日永 , 三春 時候 1896
大方の緑の中や遅桜 正岡子規 遅桜 , 晩春 植物 1896
見てあれど何から秋のたつぞとも 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 1896
ふりあぐる槌や其時時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 1896
夕立に桐の木多き小寺かな 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 1896
行燈消えて夜は明け易し人の家 正岡子規 1896
蒲公英やそこらだらけの牛の糞 正岡子規 蒲公英 , 仲春 植物 1896
鐘つけばぼんときれたる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 1896
抱籠のすねて夜明くる蚊帳の外 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 1896

ページ