メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 7401 - 7500 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
夏葱に鶏裂くや山の宿
正岡子規
夏葱
夏
,
三夏
植物
1896
雨乞のしるしも見えず百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
1896
蜘の囲の五色に光る春日かな
正岡子規
1896
亡き妻や燈籠の陰に裾をつかむ
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1896
薄月や人の影さす遣戸口
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1896
静かさや庭の椿の又落つる
正岡子規
落椿
1896
前あれのつづきに二百十日哉
正岡子規
二百十日
秋
,
仲秋
時候
1896
四ヶ村に響く角力の大鼓かな
正岡子規
相撲
秋
,
初秋
生活
1896
短夜や鴉の声は明けてから
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1896
三味線を掛けたる春の野茶屋哉
正岡子規
春野
1896
案山子にも劣りし人の行へかな
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
1896
五月雨や庄屋にとまる役人衆
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
いつきても比丘尼佇む梅の門
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1896
がしがしとしかも小梨の堅き哉
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
1896
御園生やところところに菊の家
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1896
かへり見れば西と南にかすみけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1896
つき山のつゝじ咲く也石の間
正岡子規
1896
あやまつて林檎落しぬ海の上
正岡子規
林檎
秋
,
晩秋
植物
1896
きのふけふはや初秋となりにけり
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
1896
わが恋は末摘む花の莟かな
正岡子規
紅花
1896
湯上りに夕立を見る裸かな
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1896
我老いぬ春の湯たんぽ維摩経
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1896
戸敲くは水鶏か八百屋か豆腐屋か
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
1896
旅はものゝ那須の薄にだまされな
正岡子規
薄
1896
行く秋を法華經寫す手もとゞめず
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1896
小原女をめづらしがるや春の風
正岡子規
春風
1896
奥の秋の風に吹かれしも昔なり
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1896
箒取つて小僧蝙蝠を打たんとす
正岡子規
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
1896
籠城の水の手きれぬ雲の峯
正岡子規
1896
暁や火串に焦げし草の花
正岡子規
火串
1896
にこらいの會堂に秋の日赫たり
正岡子規
秋の日
秋
,
三秋
天文
1896
売れ残る大津画の鬼の春暮るゝ
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
1896
春の水妹が垣根を流れけり
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
1896
柿喰ふて洪水の詩を草しけり
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1896
生垣に海棠咲くや上根岸
正岡子規
海棠
春
,
晩春
植物
1896
木の末や落馬あざける鵙の聲
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
1896
丁字草花甘さうに咲きにけり
正岡子規
1896
長き夜や念佛の聲豆の音
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1896
きぬぎぬを茨が袖ひく花茨が
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
1896
夏川を二つ渡りて田神山
正岡子規
夏川
1896
すぱりすぱり麻刈るわざの面白き
正岡子規
麻
夏
,
晩夏
植物
1896
萩は骨に薄白髪にならんとす
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1896
植木屋の夜店の跡や道の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1896
佳人花の如し我衣破れたり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1896
鵜も鮎も鵜匠も後の月夜哉
正岡子規
鵜飼
夏
,
三夏
生活
1896
秋の暮東照宮に鳴く鴉
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1896
古庭に水打つて蛍呼ばんとす
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
1896
落馬した人あはれむや花木槿
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
1896
巻き落す浪のかしらや天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1896
初恋の乱れ易さよ青芒
正岡子規
青薄
1896
散つて一度に花見の人を埋めかし
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
1896
原中や突然として桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
1896
此村に赤痢のはやる熟柿かな
正岡子規
熟柿
秋
,
晩秋
植物
1896
霊聖女来らず杏腐り落つ
正岡子規
杏
1896
君が代や鬼のすみかも苔の花
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
1896
藪医者の玄関荒れて桐の花
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
1896
涼しさうな処をよつて行き給へ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1896
裏山の茶畠ありく月夜かな
正岡子規
月夜
1896
日蝕して蟷螂蝉を捕んとす
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
1896
日本は霞んで富士もなかりけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1896
日まはりを植ゑ塞げたる裏家哉
正岡子規
向日葵
夏
,
晩夏
植物
1896
永き日の兵糧はこぶ大手哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1896
目さむれば今日も朝からさみたるゝ
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
虫賣と鬼灯賣と話しけり
正岡子規
鬼灯
秋
,
初秋
植物
1896
萩刈りぬ菊に朝日を受くるべく
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1896
郎いまだ歸らずと打つ砧かな
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
1896
水藻多き痩田の早苗あはれ也
正岡子規
早苗
夏
,
仲夏
植物
1896
青樓のともし火赤し星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
1896
約ありて来らず鮓の圧低し
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
1896
菊の芽を摘んで夕立つ夕かな
正岡子規
菊の芽
1896
我船や夜明けて霧に流れ居る
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
1896
石尊の大太刀古りて閑子鳥
正岡子規
閑古鳥
1896
砂川や小鮎ちろつく日の光
正岡子規
小鮎
1896
山陰に小家ありて蚊遣煙る也
正岡子規
蚊遣
1896
濁る世に慣れぬ清水や山の中
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
1896
春の夜の妹が手枕更けにけり
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1896
秋吹くや鬚と拂子と天蓋と
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1896
春風や白帆つらなる麦畑
正岡子規
春風
1896
陽炎や火あぶりの用意しきり也
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
1896
秋風や餘所の煙を吹いて來る
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1896
蝉の声共に吹かるゝ梢かな
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
1896
岸崩えて小魚たまりぬ川柳
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1896
宮立てゝ稻の神とぞあがめける
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
1896
椅子に舁れ夏山上る異人かな
正岡子規
夏山
1896
雨来り風添ひあら鵜散乱す
正岡子規
鵜
1896
夏帽も取りあへぬ辞誼の車上哉
正岡子規
夏帽子
夏
,
三夏
生活
1896
露の身ぞ稻妻の世ぞさりながら
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1896
鵲の橋の一夜もうらやまし
正岡子規
鵲
秋
,
三秋
動物
1896
白雲や湯の湖をめぐる夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1896
切れ凧や道灌山を越えて行く
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
1896
鷄頭高くのび澁柿低く垂る
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1896
枯れ尽す葵の末や花一つ
正岡子規
花葵
1896
虫の名は知らず虫聞く男ども
正岡子規
虫の声
1896
蝶待つと端居し居れば虻の声
正岡子規
虻
春
,
三春
動物
1896
旅僧の吹き飛ばさるゝ野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1896
秋立つかやゝ撫子のしどろなる
正岡子規
立秋
秋
,
初秋
時候
1896
日光の向ふ上りに燕かな
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
1896
古雛のはづかしげなり市の月
正岡子規
雛
1896
夕露や大砲冷えてきりきりす
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
1896
眼下頭上只秋の空秋の雲
正岡子規
秋の雲
秋
,
三秋
天文
1896
ページ
« 先頭
‹ 前
…
71
72
73
74
75
76
77
78
79
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku