メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 6301 - 6400 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
草花や露あたゝかに温泉の流れ
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1896
梅咲て赤前垂の女哉
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1896
花ながら既に梢の若葉かな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1896
花曇稲荷の森にかゝりけり
正岡子規
花曇
春
,
晩春
天文
1896
夕曇遠くの花火音もなし
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
1896
永き日や衛門三郎浄瑠理寺
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1896
連翹に一閑張の机かな
正岡子規
連翹
春
,
仲春
植物
1896
芭蕉青く鷄頭赤き野寺かな
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1896
朝寒の日に光りたる小松哉
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
1896
雷の声五月雨これに力得て
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
蛍打たばうすものゝ団扇塗木履
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
1896
初汐や背戸に漾ふ薦包
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
1896
身のはてや蟻の餌食の秋の蝶
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
1896
青芒百日たてば月見哉
正岡子規
青薄
1896
海賊の村に水汲む旱かな
正岡子規
旱
夏
,
晩夏
天文
1896
三日月の吹き取られたる野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1896
筒組んで兵隊休む棕櫚の花
正岡子規
棕櫚の花
夏
,
初夏
植物
1896
侍の野梅折りけりおとしざし
正岡子規
野梅
1896
草の戸や君に逢ふ夜を蚊の多き
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1896
涼しさは鴎ばかりの流れかな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1896
手向くるや余寒の豆腐初桜
正岡子規
余寒
春
,
初春
時候
1896
螳螂や蟹の味方にも參りあはず
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
1896
春の夜や伏見の宿の坊主落
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1896
さすが鶯梟などは飛び込まず
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1896
朝顔の一輪咲きし熱さかな
正岡子規
暑
1896
欄間には二十五菩薩春の風
正岡子規
春風
1896
日蝕すること八分芭蕉に風起る
正岡子規
芭蕉
秋
,
初秋
植物
1896
魂棚の火を吹き消しぬ夕嵐
正岡子規
魂棚
1896
三厘の風呂で風邪引く夜寒かな
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1896
木もなしに小庭は嫁菜蓮華草
正岡子規
れんげ
1896
入口も桜出口も桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1896
門外に川あり柳二三本
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1896
霧晴れて葱に露のたまりけり
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
1896
廣小路散るか柳のまばらなる
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
1896
行く春の烏帽子買ひけり白拍子
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
1896
昼顔に昼寝夕顔に夕寝す
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
1896
晝の雲消え去つて蜻蛉蚊の如し
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
1896
忍びあへず男猫泣くなり塀の上
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
1896
蚊遣して酒たけなは也小盗人
正岡子規
蚊遣
1896
岩はなや月にうつむく鹿一つ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
1896
三千の兵たてこもる若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1896
銃殺の丸それて飛ぶ茂りかな
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1896
樓に上れば樓をめぐりて秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
1896
夏草やほのかに白き何の花
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
1896
洪水や下駄も真桑もほかほかと
正岡子規
甜瓜
夏
,
晩夏
植物
1896
下闇や蛇を彫りたる蛇の塚
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
1896
山の池月取る猿も來ざりけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1896
猟犬の音聞きつける夏野哉
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
1896
千松や盥で伏せし雀の子
正岡子規
雀の子
春
,
晩春
動物
1896
書に倦まばお堀の松を見て涼め
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1896
稻刈るは父こぐは母這ふは子よ
正岡子規
稲刈
秋
,
晩秋
生活
1896
うき人に尻を向けたる田植かな
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
1896
ひかひかと稻妻すなり星ながら
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1896
旅人の青嵐の中を下りけり
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
1896
五月雨のはだしでのりて渡し哉
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
風船のふわりふわりと日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1896
秋立つや隣の絲瓜庵の萩
正岡子規
立秋
秋
,
初秋
時候
1896
塀越えて夕立北の野から来る
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1896
夕顔や客載せて来る女馬士
正岡子規
夕顔
夏
,
晩夏
植物
1896
絹団扇端居し居れば蛍飛ぶ
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
1896
雉しきりに鳴いて其後声もなし
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
1896
明け易き夜頃を桃のまだ苦し
正岡子規
1896
野分の夜書讀む心定まらず
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1896
喰ひなれて筍くらふ異人哉
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
1896
蚊を拂ふ團扇の風も秋の風
正岡子規
1896
涅槃より五十日にして仏生会
正岡子規
仏生会
春
,
晩春
行事
1896
水足りて苗代青むはじめかな
正岡子規
苗代
春
,
晩春
地理
1896
野葡萄に鶏遊ぶ小家かな
正岡子規
野葡萄
秋
,
仲秋
植物
1896
短夜の恋にはかなき寝さめ哉
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1896
鶯や垣をへだてゝ君と我
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1896
瑠璃色の朝顏咲きぬ下厠
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1896
旅に暮れて高燈籠の村に出づ
正岡子規
高燈籠
1896
庵の夜や蛙春の蚊春の蚤
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1896
更くる夜を牡丹の蕾はぜかゝる
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1896
緋の蕪尽きて紅梅の散らんとす
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1896
銭亀や水ぬるみたる手水鉢
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
1896
知らぬ人に盃強ひる桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1896
畦道の曲り曲りや蓼の花
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
1896
番頭の衣更へたる出店かな
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
1896
野ざらしに鳥立つ秋の夕かな
正岡子規
秋の夕
1896
ぬけがらの君うつせみのうつゝなや
正岡子規
蝉の殻
1896
宿替の行燈濡れけり春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1896
夕月や桜流るゝ橋の下
正岡子規
1896
南岸の茶屋北岸の寺やむら紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1896
妹は薔薇赤く姉は百合白し
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1896
白雲や萩の若葉の上を飛ぶ
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1896
道端に栗賣竝ぶ祭かな
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
1896
草むらや一寸程の木瓜の花
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
1896
鳴子引いて旅人おどす思ひあり
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
1896
武藏野や月大空のたゞ中に
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1896
春の日を絶頂はまだ嵐かな
正岡子規
1896
岩角や一かたまりの花の雲
正岡子規
花の雲
1896
南泉の猫捨てられつ秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
1896
名月の芒の穗迄上りけり
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1896
稻妻や森を隔てゝ水を見たり
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1896
五月雨やしとゞ濡れたる恋衣
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
いろいろの名もおもしろや百合の花
正岡子規
1896
灯ともすや畑の雲雀寝に下りる
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
1896
川蝉や小魚くはへて飛んで行く
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
1896
虫聞くべくこゝに亭あり岡の上
正岡子規
虫
秋
,
三秋
動物
1896
ページ
« 先頭
‹ 前
…
60
61
62
63
64
65
66
67
68
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku