メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 高燈籠

高燈籠

  • 高巾子
  • 高砂草

季語高燈籠の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
原中や西に當りて高燈籠 正岡子規 秋 明治30 1897
あちこちに高燈籠の見ゆる哉 正岡子規 秋 明治29 1896
わりなくも宿乞ふ僧や高燈籠 正岡子規 秋 明治29 1896
旅に暮れて高燈籠の村に出づ 正岡子規 秋 明治29 1896
痩村やひつそりとして高燈籠 正岡子規 秋 明治29 1896
目じるしや晝は杉夜は高燈籠 正岡子規 秋 明治29 1896
山の端や晝見る寺の高燈籠 正岡子規 秋 明治28 1895
日の入や星のあたりの高燈籠 正岡子規 秋 明治28 1895
火や消えし雲やかゝりし高燈籠 正岡子規 秋 明治28 1895
一つづゝ星はくもりて高燈籠 正岡子規 秋 明治26 1893
  •  
  • 全 2 ページ中 1 ページ目
  • 次 ›
Displaying 1 - 10 of 12

高燈籠 の別名

季語 季節 分類 alias
燈籠 秋, 初秋 生活 盆燈籠, 盆提灯, 高燈籠, 揚燈籠, 切子燈籠, 切子, 折掛燈籠, 折掛, 軒, 燈籠, 花燈籠, 絵燈籠, 墓燈籠, 舟燈籠, 柳燈籠, 燈籠見物

本日:

  • 月いづく鐘は沈める海の底
  • 俳人一覧
  • 稲
  • 昔聞け秩父殿さへすまふとり
  • 苗代のへりをつたふて目高哉

最近の参照:

  • 洗膾
  • 曙はまだ紫にほととぎす
  • 撫子
  • 季語一覧
  • 俳人一覧

Scroll to the top