俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
背ニ負ヘル天狗ノ面ヤ木下闇 | 正岡子規 | 夏 | 明治35 | 1902 | |
下闇にかづら這ひ出て道もなし | 正岡子規 | 夏 | 明治31 | 1898 | |
下闇や百万両の鑿の跡 | 正岡子規 | 夏 | 明治31 | 1898 | |
お堂暗く龍の目凄し木下闇 | 正岡子規 | 夏 | 明治30 | 1897 | |
法螺吹て行者集むる木下闇 | 正岡子規 | 夏 | 明治30 | 1897 | |
螺吹いて道者集むる木下闇 | 正岡子規 | 夏 | 明治30 | 1897 | |
花や旗や森の下闇棺行く | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
蛾の飛んで陰気な茶屋や木下闇 | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
下闇に宮も鳥居も真赤なり | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
下闇や蛇を彫りたる蛇の塚 | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 |