俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
暮を待つ兄弟の子や釣花火 | 正岡子規 | 秋 | 明治33 | 1900 | |
夕榮や晝の花火の打終り | 正岡子規 | 秋 | 明治31 | 1898 | |
花火あげて開く間を心落付ず | 正岡子規 | 秋 | 明治31 | 1898 | |
警察の舟も漕ぎ行く花火哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治31 | 1898 | |
警察の舟も繋ぐや花火舟 | 正岡子規 | 秋 | 明治31 | 1898 | |
恙なく玉になりしよ釣花火 | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
枝川や花火にいそぐ館船 | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
釣花火又唐松かな薄哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治30 | 1897 | |
淋しさや花火のあとを星の飛ぶ | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
物干や薄べり敷て花火見る | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 |