メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 7801 - 7900 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
丁々と碁を打つ家の夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1895
ほこり立つ硯の海の夏涸れたり
正岡子規
夏
夏
,
三夏
時候
1895
賎が家の琴立ち聞くや夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
1895
冠の塵もはらはず秋暮ぬ
正岡子規
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
1895
うそ寒や樵夫下り來る手向山
正岡子規
うそ寒
秋
,
晩秋
時候
1895
柿ばかり竝べし須磨の茶店哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1895
長き夜や隣樓の三紘引きやみぬ
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1895
夏川やいづくの雨の濁り水
正岡子規
夏川
1895
飯蛸の莟の花と見ゆるかな
正岡子規
飯蛸
春
,
初春
動物
1895
奈良の秋の唐招提寺西大寺
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1895
般若寺の釣鐘細し秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1895
海老赤く穂俵黒し鏡餅
正岡子規
鏡餅
生活
1895
峠より平らに落ちぬ天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1895
蓼短く秋の小川の溢れたり
正岡子規
秋の川
秋
,
三秋
地理
1895
じゅずだまや昔通ひし叔父が家
正岡子規
1895
夏痩の骨にとゞまる命かな
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
1895
漕きぬけて霞の外の海広し
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1895
わりなしやだれが紅させし蓮の花
正岡子規
蓮の花
1895
海松刈る君が姿そなつかしき
正岡子規
海松
春
,
三春
植物
1895
のどかさや昼は白壁夜は灯
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
1895
稻の花今津の海の光りけり
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
1895
牛追ふて行く藪陰や五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1895
堀わりや此頃はえし女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
1895
花の酔さめずと申せ司人
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1895
辻駕に女乗せたる日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1895
賣馬の進まず風の芒花
正岡子規
薄
1895
行く秋をしぐれかけたり法隆寺
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1895
酒あり飯あり十有一人秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1895
松山の城を載せたり稻莚
正岡子規
稲筵
1895
一むれのあとになりさきに鹿子哉
正岡子規
鹿の子
夏
,
三夏
動物
1895
月酒に醉ふ我はた月に醉ふて舞ふ
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
1895
川崎や梨を食ひ居る旅の人
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
1895
草の花少しありけば道後なり
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
1895
同じ人も乗らで花見の渡し舟
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
1895
湖や日枝に上れば雲の峯
正岡子規
1895
戸口迄送つて出れば星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
1895
初秋の簾に動く日あし哉
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
1895
鳩麥や昔通ひし叔父が家
正岡子規
鳩麦
秋
,
初秋
植物
1895
西瓜舟天の河原につきにけり
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
1895
須磨涼しどの旅籠屋に宿とらん
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1895
元日の太鼓聞かばや法華寺
正岡子規
元日
時候
1895
三つまたやどの道行かば山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
1895
朝露の槍の柄つたふ關屋哉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1895
春の夜の鈍子に寝たる旅籠哉
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1895
芥子散るや薬王丸は坊主なり
正岡子規
芥子坊主
1895
七夕に草履を貸すや小傾城
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
1895
詩經には籾摺歌こそ入れたけれ
正岡子規
1895
をかしうもなくて桜に笑ひけり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1895
灯ともさぬ村家つゞきの夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1895
玉川や夜毎の月に砧打つ
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
1895
広島は柳の多きところかな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1895
池上を立つて戻るや春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
1895
世の中の重荷おろして昼寝哉
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
1895
夏山に敵の城見る物見かな
正岡子規
夏山
1895
荒寺や簀子の下の春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
1895
ほし店の鬼灯吹くや秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1895
花細し秋にわづらふ野撫子
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1895
きらきらと若葉に光る午時の風
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1895
田の中や只四五本の夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1895
思ふこと新酒に醉ふてしまひけり
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
1895
釜の湯は冷えて鈴蟲ちんちろり
正岡子規
鈴虫
秋
,
初秋
動物
1895
栗の花飲まれぬ水の流れけり
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
1895
稗蒔や百姓鶴に語つて日く
正岡子規
稗蒔
夏
,
三夏
生活
1895
日と月の睨みあひけり西東
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1895
餞別を担ふて出たる霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1895
おろしたる笈に雲おく涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1895
山里や米つく音の霧の中
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
1895
山丸く大きな月の出でにけり
正岡子規
月の出
1895
初日のつと萬歳の聲どよみけり
正岡子規
初日
天文
1895
城山の北にとゞろく花火かな
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
1895
只一つ高きところに烏瓜
正岡子規
烏瓜
秋
,
晩秋
植物
1895
朝寒や今日の天氣を啼く雀
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
1895
秋の蚊や人見て出づる上り阪
正岡子規
秋の蚊
秋
,
三秋
動物
1895
初汐や千石積の船おろし
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
1895
時鳥それなら寝るのぢやなかつたに
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1895
桟やかづらにすがる蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
1895
にくにくと赤き色なり蕃椒
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
1895
白雲に秋立つてまだ地は暑し
正岡子規
立秋
秋
,
初秋
時候
1895
大家の建坪はかる燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
1895
鵙木に鳴けば雀和するや蔵の上
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
1895
日の入りや麻刈るあとの通り雨
正岡子規
麻
夏
,
晩夏
植物
1895
一本に子供あつまる榎の實かな
正岡子規
榎の実
秋
,
晩秋
植物
1895
短夜のはたと箱根にかゝりけり
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1895
人間が動き出しけり春の風
正岡子規
春風
1895
歸るかと朝顔咲きし留守の垣
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1895
裏窓に夕日さしこむ殘暑哉
正岡子規
残暑
秋
,
初秋
時候
1895
兀山の笑ふすべさへ知らぬなり
正岡子規
1895
杉木立淋しき秋の宮居哉
正岡子規
1895
路はたに蛇の死たる熱さ哉
正岡子規
暑
1895
せわしなや桔梗に來り菊に去る
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1895
芭蕉四五株朱欄の橋の苔ぬれたり
正岡子規
芭蕉
秋
,
初秋
植物
1895
釣鐘の雲にぬれたる桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1895
門附の下町通る夜寒かな
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1895
古塚に恋のさめたる柳散る
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
1895
撫子に蝶々白し誰の魂
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
1895
無住寺に荒れたきまゝの野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1895
日の入やはや屋根に出る猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
1895
草の戸や雜煮の夜明酒の暮
正岡子規
雑煮
生活
1895
是非もなや足を蚊のさす写し物
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1895
我死なで汝生きもせで秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1895
ページ
« 先頭
‹ 前
…
75
76
77
78
79
80
81
82
83
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku