メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 稲筵

稲筵

  • 稲穂
  • 稲舟

季語稲筵の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
稻莚國旗立てたる村見ゆる 正岡子規 秋 明治30 1897
雨雲の夕榮すなり稻莚 正岡子規 秋 明治29 1896
はせ違ふ氣車のかけりや稻莚 正岡子規 秋 明治28 1895
はせ違ふ氣車の行方や稻莚 正岡子規 秋 明治28 1895
一條も九條も見えず稻莚 正岡子規 秋 明治28 1895
四國路や小山の底の稻莚 正岡子規 秋 明治28 1895
松山の城を載せたり稻莚 正岡子規 秋 明治28 1895
稻莚九條あたりは見えぬ也 正岡子規 秋 明治28 1895
稻莚朝日わつかに上りけり 正岡子規 秋 明治28 1895
夜嵐のあとくぼみけり稻莚 正岡子規 秋 明治26 1893
  •  
  • 全 2 ページ中 1 ページ目
  • 次 ›
Displaying 1 - 10 of 13

稲筵 の別名

季語 季節 分類 alias
稲 秋, 三秋 植物 稲, 富草, 粳, 糯, 稲筵, 稲葉, 稲穂, 粳稲, 糯稲, もちごめ, 田の実, 水影草, 稲の秋, 稲の波, 稲の秀, 八束穂, 稲の香

本日:

  • 蛍
  • 文字摺草
  • 季語一覧
  • 蝶一つ撫子の花を去り得ざる
  • 俳人一覧

最近の参照:

  • 小萩散れますほの小貝小盃
  • 季語一覧
  • 影ぼしもまめ息才でけさの春
  • 桐一葉 日当たりながら 落ちにけり
  • カナリヤの卵腐りぬ五月晴

Scroll to the top