俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
虻の声臍のあたりを飛去らず | 正岡子規 | 春 | 明治30 | 1897 | |
開帳の仏や虻の飛てくる | 正岡子規 | 春 | 明治30 | 1897 | |
障子明け居れば病床に虻の来る | 正岡子規 | 春 | 明治30 | 1897 | |
ぶんぶんと虻の舞ひこむ馬の耳 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
蝶待つと端居し居れば虻の声 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
大仏の鼻の穴より虻一つ | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 | |
釣鐘を蹴落さんと虻の飛びめぐる | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
一鞭に打たれにけりな虻三つ | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
一鞭に打ちすゑたりな虻二つ | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
虻よ虻世にうとましき名なりけり | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 |