メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 9401 - 9500 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
野の錦昼の葬礼通りけり
正岡子規
野山の錦
秋
,
晩秋
地理
1895
夜の雨や暁晴れて土用の入
正岡子規
土用
夏
,
晩夏
時候
1895
草の中に野菊咲くなり一里塚
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
1895
短夜の盗人に逢ふ縄手哉
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1895
堂の名はみな忘れけり春の風
正岡子規
春風
1895
蕣の花くふ鹿やいつく嶋
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1895
鶯は飛んで酢瓶の匂ひ哉
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1895
古き香に白菊さける手向哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1895
青々と猶淋しさよ須磨の秋
正岡子規
1895
雨なくえ閏五月のあつさかな
正岡子規
暑
1895
かへり見れば行きあひし人の霞みけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1895
病む人の蚊帳にすがる起居哉
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
1895
いたづらに牡丹の花の崩れけり
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1895
靜かさを少し吹かるゝ芭蕉哉
正岡子規
芭蕉
秋
,
初秋
植物
1895
黙りけり夜寒の男五六人
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1895
我庵は蚊帳に別れて冬近し
正岡子規
冬近し
1895
七夕に草履を貸すや小傾城
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
1895
斷橋流水夕日の柳散りにけり
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
1895
蜻蛉や何をわすれてもとの杭
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
1895
昼顔の咲くや砂地の麦畑
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
1895
岡にそひてつゝじの多き小道哉
正岡子規
1895
此君にわれに秋行く四疊半
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1895
古杉の五本並ぶや春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1895
燕の歸ると見れば戻しけり
正岡子規
帰燕
1895
棧や下をのぞけば秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1895
獅子の子を谷間に落す茂り哉
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1895
紅葉焼く法師は知らず酒の燗
正岡子規
1895
猿は啼かで鹿笛の夜こそ淋しけれ
正岡子規
鹿笛
1895
泥ともに河骨かわく川辺哉
正岡子規
河骨
夏
,
仲夏
植物
1895
雲迷ふ簾の下の秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
1895
野の寺の夏草深み隠れ猫
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
1895
灯青く廻廊赤し木下闇
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
1895
稻妻や折れては殘る雲の中
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1895
僧や俗や梅活けて発句十五人
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1895
晝中の月宙にあり秋の空
正岡子規
秋の空
秋
,
三秋
天文
1895
永代の橋も落ちずに君が春
正岡子規
1895
船頭の呼声長し時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1895
雉鳴くや雲裂けて山あらはるゝ
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
1895
横様に紀の国長し明け易し
正岡子規
1895
露なくて色のさめたる芙蓉哉
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
1895
夕闇や涼しき花は何の草
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1895
筍に雲もさはらぬ日和かな
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
1895
春風や城あらはるゝ松の上
正岡子規
春風
1895
汽車の月後にて聞けば十三夜
正岡子規
十三夜
1895
白菊の一もとゆかし八重葎
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1895
日の入や星のあたりの高燈籠
正岡子規
高燈籠
1895
夜越して麓に近き蛙かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1895
女引く車と見しかかすみけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1895
廻廊や手すりに並ぶ春の山
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
1895
朧月五條の橋の人もなし
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1895
のどかさに仁王見て立つ女哉
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
1895
紅梅のちりぢりに敵逃げにけり
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1895
蝉の鳴いて机の日影かな
正岡子規
蜩
秋
,
初秋
動物
1895
嫁がものに凡そ五町の柿畠
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1895
水せきて穂蓼踏み込む野川哉
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
1895
毛氈に土こぼしたる若菜かな
正岡子規
菊の苗
春
,
仲春
植物
1895
病んで父を思ふ心や魂祭
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
行事
1895
小城下や辰の太鼓の冴え返る
正岡子規
冴返る
春
,
初春
時候
1895
長き夜の月の雨のと更けて行く
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1895
満汐や橋の下まで春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
1895
田の中や何に殘して花芒
正岡子規
薄
1895
行く秋や奈良の小店の古佛
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1895
うつくしき菓子おくられぬすまの秋
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1895
西うくる奈良の家々紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1895
菜の花や余念もなしに蝶の舞
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
1895
秋風や奈良の佛に札がつく
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1895
淋しさや施餓鬼のあとの火の光
正岡子規
施餓鬼
秋
,
初秋
行事
1895
つと入らでうき人の門を過ぎにけり
正岡子規
1895
易を點し兌の卦に到り九月盡
正岡子規
九月尽
秋
,
晩秋
時候
1895
何とはなくてそゞろありきぬ稻の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
1895
藻の花や裸子桶をさげて行く
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1895
旅人の簔着て行くや萩の原
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1895
秋冴えたり我れ鯉切らん水の色
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
1895
旅枕雁が鳴いても目がさめる
正岡子規
雁が音
1895
永き日や松の梢に鶴の首
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1895
梅咲て今年七つのうなゐかな
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1895
淋しさや氣車猶急ぐ秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1895
新田や汐にさしあふ落し水
正岡子規
落し水
秋
,
仲秋
地理
1895
板塀の折り曲りけり初桜
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
1895
雨晴れて稻の穗末の夕日哉
正岡子規
稲穂
1895
龍田姫四十越えぬと申しけり
正岡子規
1895
梅雨晴や太鼓打ち出す芝居小屋
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
1895
青簾かすれかすれの白帆かな
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
1895
蟲飛ぶや葡萄畠の薄月夜
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
1895
春や昔古白といへる男あり
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1895
たはれ男の遊君祭る燈籠哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1895
涼しさや松の木末を走る真帆
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1895
春の夜のそこ行くは誰そ行くは誰そ
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1895
花芥子の上を過ぎ行く白帆哉
正岡子規
芥子の花
1895
山吹の濡れてひつゝく鎧かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
1895
鴛鴦の羽掻いて居る春風
正岡子規
春風
1895
若芝や檜葉の木長く松丸し
正岡子規
若芝
春
,
晩春
植物
1895
傾城に袖引かれたる夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1895
薄霞東大寺の赤さ哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1895
こほろぎや承塵の邊に聲す也
正岡子規
1895
かけ橋や霧の底より水の音
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
1895
澁柿の實勝になりて肌寒し
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1895
底見えて何草青む春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
1895
鷄頭の一本殘る畠かな
正岡子規
1895
かけ橋や霧の底行く水の音
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
1895
ページ
« 先頭
‹ 前
…
91
92
93
94
95
96
97
98
99
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku