メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 16901 - 17000 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
面白やどの橋からも秋の不二
正岡子規
1892
後家夜更けて烟草吹きつける天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1892
夏痩の名にも立ちけり裸不二
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
1892
雨の夜や浮巣めくりて鳰のなく
正岡子規
浮巣
1892
ふじは雲露にあけ行く裾野哉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1892
老が歯のきれ味ゆかし茗荷の子
正岡子規
茗荷の子
夏
,
晩夏
植物
1892
蝶蝶のはいる透なし藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1892
梅ちらりちらりと松の木の間哉
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1892
はいつてハくゞつてハ出てハ花の雲
正岡子規
花の雲
1892
明月の露にぬれたり淡路嶋
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1892
稻つまはたとへん物もなかり鳧
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1892
淋しさをこらへて白し男郎花
正岡子規
1892
粟の穂にふじはかくれて鶉啼く
正岡子規
鶉
秋
,
三秋
動物
1892
桐一葉笠にかぶるや石地藏
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
1892
重たさを首で垂れけりゆりの花
正岡子規
1892
入梅晴や風にもどりし夏柳
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
1892
青簾光源氏のわらひ声
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
1892
青嵐百日紅を中にして
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
1892
一鞭に其数知れず落椿
正岡子規
落椿
1892
同行ハ胡蝶たのんて二人哉
正岡子規
胡蝶
1892
囚人の鎖ひきずるあつさ哉
正岡子規
暑
1892
春風の脊丈みしかし不二のやま
正岡子規
春風
1892
鶯や同じ深山の門の松
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1892
旅人の扇置なり石の上
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
1892
秋の雨兩天傘をなぶりけり
正岡子規
秋雨
1892
小川からぬれて蛙の上りけり
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1892
いろいろに風のひろがる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1892
とりついて小供尻つく牡丹かな
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1892
かるく打つ砧の中のわらひ哉
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
1892
月の秋菊の秋過てくれの秋
正岡子規
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
1892
野も山も動くけしきや神輿捏
正岡子規
神輿
1892
五器の飯ほとびる猫の思ひかや
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
1892
水はねる添水のまねを尾花かな
正岡子規
薄
1892
掬ぶ手の甲に冷えつく清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
1892
二荒や紅葉紅葉の山かつら
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1892
垣こえて雨戸を叩く水鶏かな
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
1892
秋風や杉の葉くさる石のあひ
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1892
春雨に白木よごるゝ宮ゐかな
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1892
桜ちる此時木魚猶はげし
正岡子規
1892
啼に出てよるよるやせる男鹿哉
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
1892
尻を出し頭を出すや雲の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1892
蝙蝠や闇を尋ねていそがしき
正岡子規
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
1892
干網の風なまくさし浦の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1892
ひらりしやらり一ツ葉ゆれてうそ寒し
正岡子規
うそ寒
秋
,
晩秋
時候
1892
出代りの英語をつかふ別れ哉
正岡子規
出代
1892
夏菊や旅人やせる木曽の宿
正岡子規
夏菊
夏
,
晩夏
植物
1892
燈籠としらずに来たり灯取虫
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
1892
傾城は屏風の萩に旅寐哉
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1892
鵙啼くや一番高い木のさきに
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
1892
水晶の珠數の玉なり蓮の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1892
夕月や何やら跳る海の面
正岡子規
夕月
1892
小蒸気のあとにゆさぶる花の波
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1892
名月も心盡しの雲間哉
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1892
紫陽花にかぶせかゝるや今年竹
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
1892
五月雨は腹にもあるや腸かたる
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1892
一こへは夢よりもろし時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1892
田草とり世のわつらひはまた知らず
正岡子規
田草取
夏
,
晩夏
生活
1892
秋のくれ畫にかいてさへ人もなし
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1892
菅笠の影ハ佛に似たりけり
正岡子規
1892
いくたびの花の莟ぞ庵の春
正岡子規
初春
時候
1892
青梅の落て拾はぬあき家哉
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
1892
唐辛子殘る暑さをほのめかす
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
1892
肌寒やふじをまきこむ波の音
正岡子規
肌寒
秋
,
晩秋
時候
1892
ちりこんだ杉の落葉や心ふと
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
1892
どつさりと山駕籠おろす野菊かな
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
1892
かまきりのはひ渡る也鍋のつる
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
1892
短夜や宿もとらずに又こよい
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1892
抱き上て麁相をわびるひゝな哉
正岡子規
雛
1892
鈴虫や小川の流れちかちかと
正岡子規
鈴虫
秋
,
初秋
動物
1892
桐の雨はせをの風や庵の空
正岡子規
芭蕉
秋
,
初秋
植物
1892
盆程の庭の蒔繪や菊もみち
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1892
鷹鳩になる此頃の朧かな
正岡子規
1892
並松へふし見に来たか閑古鳥
正岡子規
閑古鳥
1892
なでしこに蝶ぶらさがるたわみ哉
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
1892
岩角にのつほり立つや月の鹿
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
1892
旅人のもみちに暮れていそぎけり
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1892
明日の旅路見つゝ行く夜の長さ哉
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1892
ふりかへる都のかたも若は哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1892
猿曳も猿も見とれて傀儡師
正岡子規
猿曳
1892
卯の花の宿とばかりもことづてん
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
1892
氷室守花の都へといそき候
正岡子規
氷室
夏
,
晩夏
生活
1892
瓜一ツだけば鳴きやむ赤子かな
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
1892
目にさわるものなし月の隅田河
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1892
稻つくる奧もありけり秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
1892
少しづゝ洗ひ減すやかいわり菜
正岡子規
1892
片足に安房をふまへし涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1892
萍の茨の枝にかゝりけり
正岡子規
萍
夏
,
三夏
植物
1892
箒木にまじりて青き藜哉
正岡子規
藜
夏
,
三夏
植物
1892
萩薄小町が笠は破れたり
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1892
芋の露われて半分は落にけり
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1892
名月や大海原は塵もなし
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1892
足伸へて不二をつゝくや涼み舟
正岡子規
1892
時鳥上野をもとる汽車の音
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1892
わひしさややねにころかる桐の花
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
1892
燕子花覚束なくも水の上
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
1892
雁こえた山は月夜と成にけり
正岡子規
雁
秋
,
晩秋
動物
1892
菎蒻ののびさうになる日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1892
白魚は雫ばかりの重さ哉
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
1892
花火ちる四階五階のともし哉
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
1892
大名のかたゐに劣る月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
1892
ページ
« 先頭
‹ 前
…
166
167
168
169
170
171
172
173
174
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku