メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 17101 - 17200 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
湯豆腐のこげつくかざや時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1892
鵯や夜は子猿の叫ぶ枝
正岡子規
鵯
秋
,
晩秋
動物
1892
白芥のうしろの原や青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
1892
涼しさや花火ちりこむ水の音
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1892
月見るや上野は江戸の比叡山
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
1892
夕立の押へ付けたり茶の煙
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1892
濱荻や水氣はなれし畑の中
正岡子規
荻
秋
,
三秋
植物
1892
江の嶋は龜になれなれけふの月
正岡子規
今日の月
1892
梨子の花ふしは月夜に粉れけり
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
1892
大釜の底をはひけり蝸牛
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
1892
傾城の燈籠のぞくや寶巖寺
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1892
筍やずんずんとのびて藪の上
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
1892
足もとや眼ちらつく秋の雲
正岡子規
秋の雲
秋
,
三秋
天文
1892
足柄や花に雲おく女郎花
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1892
声なしに動いてゐるや今年竹
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
1892
ほうけたるつくし陽炎になりもせん
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
1892
町はつれ桜桜と子供哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1892
長閑さや障子の穴に海見えて
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
1892
蝶々の中つきわけて揚雲雀
正岡子規
揚雲雀
1892
團子もむ皺手耻かし魂祭
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
行事
1892
幕吹て人の背丸し桜がり
正岡子規
桜狩
春
,
晩春
生活
1892
夏の月不二は模様に似たりけり
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
1892
里の灯を見かけてなくや闇の鹿
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
1892
むさしのや薄のはてのつくば山
正岡子規
薄
1892
旅の旅又その旅の秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1892
行く秋を奇麗にそめし紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1892
氷解けぬ鯉の吹き出すさゝれ波
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
1892
山を焼く煙の中や帰る雁
正岡子規
帰雁
1892
先生の草鞋も見たりもみぢ狩
正岡子規
紅葉狩
秋
,
晩秋
生活
1892
伊豆まては落ちず消へけり天の河
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1892
夏やせや海水浴の姫御前
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
1892
稻妻にひとゆりゆれる鳴子かな
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
1892
すてられた扇も露の宿り哉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1892
薄紙のやうなふじあり桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
1892
万歳のお宿はどこぞ梅のはな
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1892
菅笠のくさりて落ちしかゞし哉
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
1892
我宿の名月芋の露にあり
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1892
いなつまや誰れか頭に砕け散る
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1892
ちいちいと絶え入る声や練雲雀
正岡子規
練雲雀
夏
,
晩夏
動物
1892
桐一葉何をかいてもはぢきけり
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
1892
路つけて藺の中くゝる蛍かな
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
1892
日うけよき水よき処初桜
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
1892
白かべの薄あからみやさるすへり
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
1892
からかさをすほめて通る花野哉
正岡子規
花野
秋
,
三秋
地理
1892
葉柳の五本はあまる庵哉
正岡子規
葉柳
1892
飯蛸の手をひろげたるなごり哉
正岡子規
飯蛸
春
,
初春
動物
1892
春風にしぼむものあり干大根
正岡子規
春風
1892
籔陰を誰がよそ行くや燈籠哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1892
鶯やみあかしのこる杉の杜
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1892
ひるまでも灯のともりけり秋の雨
正岡子規
秋雨
1892
夕立の露ころげあふ蓮哉
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
1892
はげそめてやゝ寒げ也冬紅葉
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1892
鶺鴒や欄干はしる瀬田の橋
正岡子規
鶺鴒
秋
,
三秋
動物
1892
夜桜や蒔絵に似たる三日の月
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
1892
はらわたにひやつく木曽の清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
1892
一村は夕日をあびる紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1892
鹿一ツひよとり越を下りけり
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
1892
杉の木や三百年の鳶紅葉
正岡子規
蔦紅葉
1892
月の出て風に成たる芒かな
正岡子規
薄
1892
秋風や京の大路の朱傘
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1892
ある時は叩きそこなふ水鶏哉
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
1892
烏帽子来て幣ふる猿や花の春
正岡子規
1892
ふる壁に草青みけり春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1892
井戸端の桜ちりけり鍋の底
正岡子規
1892
三日月をすくひあげたり鹿の角
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
1892
足六つ不足もなしに蝉の殻
正岡子規
蝉の殻
1892
よひよひに月みちたらぬ思ひ哉
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1892
聞きそめた日よりかしまし蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
1892
宵月や蝙蝠つかむ豆狸
正岡子規
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
1892
新棉の荷をこぼれ出る寒さ哉
正岡子規
1892
風かをるあとに散りけり青松葉
正岡子規
薫風
1892
をさな子の手に重ねたるもみち哉
正岡子規
1892
吹かれきつ吹きそらされつ灯取虫
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
1892
影むすぶ雌松雄松の松露哉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1892
兵卒は国の花なりけふの花
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1892
名月の一夜に萩の老にけり
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1892
うつむいて紫陽花泥によこれけり
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
1892
白魚の雲にかゝりし海雲哉
正岡子規
海雲
春
,
三春
植物
1892
五月雨に一筋白き幟かな
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1892
稻妻をふるひおとすや鳴子引
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1892
見直せは冨士ひとり白し初月夜
正岡子規
月夜
1892
泥棒の達磨に似たり秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1892
茸狩や心細くも山のおく
正岡子規
茸狩
秋
,
晩秋
生活
1892
かたがたの身の上きかん白重
正岡子規
白重
夏
,
初夏
生活
1892
榛名春赤城夏妙義を秋の姿哉
正岡子規
1892
木のうろに隱れうせけりけらつゝき
正岡子規
啄木鳥
秋
,
三秋
動物
1892
こほろぎの蘆にとびつく襖かな
正岡子規
1892
兼好に歌をよません唐辛子
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
1892
行く秋の闇にもならず星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
1892
長町のかどや燕の十文字
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
1892
葉桜とよびかへられしさくら哉
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
1892
鏡台に花吹きこむや春の風
正岡子規
春風
1892
樋の口にせかれて鳴くや雨蛙
正岡子規
雨蛙
夏
,
三夏
動物
1892
すてた餌に鶏もとる菊畠
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1892
水馬水にさからふすべりかな
正岡子規
水澄し
1892
小男鹿の一よさ聲を盡しけり
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
1892
旅人や花車に粉るゝ村まつり
正岡子規
祭
夏
,
三夏
行事
1892
虎といふ仇名の猫ぞ恋の邪魔
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
1892
山ハ水ハしらすたゝあしもとの春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
1892
岩鼻に見上げ見下す紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1892
ページ
« 先頭
‹ 前
…
168
169
170
171
172
173
174
175
176
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top