メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 16601 - 16700 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
提灯の紅はげる若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1893
花一つなき野に鴫の秋深し
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1893
陽炎の野中に立つや大師堂
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
1893
千両の石の重さや牛の汗
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
1893
黒染にいが栗つかむ松か岡
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
1893
雲の峯並んで低し海の上
正岡子規
1893
冨士ひとりいよいよ白き卯月哉
正岡子規
卯月
夏
,
初夏
時候
1892
洗ひ髪顔にかゝるや帰る雁
正岡子規
帰雁
1892
身ふるひのつく程清し秋の不二
正岡子規
1892
笠を手にいそぐ夕や河鹿鳴ク
正岡子規
河鹿
夏
,
三夏
動物
1892
天の川淺瀬と見ゆる處もあり
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1892
夏やせを肌みせぬ妹の思ひかな
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
1892
子になつて浮巣は月に流れけり
正岡子規
浮巣
1892
つるつると笠をすへるや露の玉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1892
藤の芽は花さきさうになかりけり
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1892
大木に喰ひついてさく梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1892
明月の思ひきつたる光かな
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1892
稲妻のはなれて遠し電氣燈
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1892
七草に入らぬあはれや男郎花
正岡子規
1892
桐一葉拾ふてもとる小供かな
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
1892
のびきつた余りをたれて百合の花
正岡子規
1892
聞たより箱根はやさし草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
1892
入梅晴の朝より高し雲の峰
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
1892
萱町や裏へまはれば青簾
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
1892
青天に咲きひろげゞり百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
1892
五ツ六ツかたまつてとぶ胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
1892
初産の髪みだしたる暑さ哉
正岡子規
暑
1892
春風の吹けばしぼむや干大根
正岡子規
春風
1892
鎌倉に燈籠くらき夕かな
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1892
鶯や傘をれハ竹の雫哉
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1892
剣売て扇さしたるすゞみかな
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
1892
眞晝まで燈の殘りけり秋の雨
正岡子規
秋雨
1892
ふしの影ふんて啼出す蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1892
蓮の露めでたきやうであはれ也
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
1892
月の秋次ハ是非なくくれの秋
正岡子規
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
1892
嚊殿に盃さすや菊の酒
正岡子規
菊の酒
秋
,
晩秋
生活
1892
のら猫も女の声はやさしとや
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
1892
行く秋や松にすがりし蔦紅葉
正岡子規
蔦紅葉
1892
武蔵野の不二は尾花に紛れけり
正岡子規
薄
1892
一枝は田にはしりこむ清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
1892
二三枚取て重ねる紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1892
叩けとて水鶏にとさすいほり哉
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
1892
秋風や崩れたつたる雲のみね
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1892
島島やわら屋根かすんで春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1892
散る花は散らぬ花より美しき
正岡子規
1892
啼に出ていよいよやせる男鹿哉
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
1892
松の根にまたがつてなく小鹿哉
正岡子規
鹿の子
夏
,
三夏
動物
1892
墓へ來て見ればさえけり杉の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1892
蝙蝠や薄墨にしむふしの山
正岡子規
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
1892
夏菊に木曽の旅人やせにけり
正岡子規
夏菊
夏
,
晩夏
植物
1892
木蓮花小窓のすゝび見えにけり
正岡子規
木蓮
春
,
仲春
植物
1892
引きぬけば小き根のつく薺哉
正岡子規
薺
植物
1892
灯取虫すてる命のいくつある
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
1892
沓の代はたられて百舌鳥の聲悲し
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
1892
月のさす帆裏に露の通りけり
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1892
宵闇を花におしきる筏哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1892
名月はどこでながめん草枕
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1892
押あけてあぢさいこぼす戸びら哉
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
1892
ひだるさに寝られぬ夜半や鵑
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1892
五月雨の雲やちぎれてほとゝぎす
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1892
折々は田螺つかみつ田草取
正岡子規
田草取
夏
,
晩夏
生活
1892
春の野に女見返る女かな
正岡子規
春野
1892
飼ひ鶴の行きつ戻りつ月夜哉
正岡子規
月夜
1892
日がくれて踊りに出たり生身玉
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
1892
猿一ツ笠きて行くや秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1892
笑ふよりあはれ捨子の笑ひ顏
正岡子規
1892
花の皆青梅になる若木かな
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
1892
あぜ豆のつぎめは青し稻莚
正岡子規
稲筵
1892
風呂敷をとけば風あり草の餅
正岡子規
草餅
春
,
仲春
生活
1892
唐辛子一ツ二ツは青くあれ
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
1892
よもすがら鈴虫近く波遠し
正岡子規
鈴虫
秋
,
初秋
動物
1892
蓮の實を探つて見れば坊主哉
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
1892
長月は十六夜といはで哀れなり
正岡子規
長月
秋
,
晩秋
時候
1892
明耿々朝日に竝ぶ菊花?
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1892
面顔の声朧也春の陣
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
1892
をさな子やはやなめそむる紅の花
正岡子規
紅花
1892
精進につかへさうなり鮎の鮨
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
1892
すめはすむ人もありけり閑子鳥
正岡子規
閑古鳥
1892
なでしこにざうとこけたり竹釣瓶
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
1892
小男鹿の首とゝきけり月の笠
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
1892
だまされて子供のなくや一夜酒
正岡子規
一夜酒
1892
恐ろしきいはほと見れば紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1892
行く秋や壁の穴見る藪にらみ
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1892
一ツづゝ波音ふくる夜長哉
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1892
卯の花に雲のはなるゝ夜明かな
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
1892
涼しさに瓜ぬす人と話しけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
1892
沙濱に打廣げけり月の汐
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1892
秋の山信濃の國はおそろしき
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
1892
栗の花つひて落ちけり蛇の皮
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
1892
松の木に吹きつけらるゝ火串哉
正岡子規
火串
1892
溝川に小鮒ふまへし涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1892
萍の心まかせに流れけり
正岡子規
萍
夏
,
三夏
植物
1892
霧はれて稲のおしあふ旭哉
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
1892
萩薄一ツになりて花火散る
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1892
色々もなくて夜露の白さ哉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1892
茶屋もなく酒屋も見えず花一木
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1892
名月や何やら踊る海の面
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1892
大川へ田舟押し出すすゝみ哉
正岡子規
1892
月の出にもはや間もなし入日影
正岡子規
月の出
1892
時鳥ひよとり越を逆落し
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1892
ページ
« 先頭
‹ 前
…
163
164
165
166
167
168
169
170
171
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top