俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
一つ葉や遠州流の活け習ひ | 正岡子規 | 夏 | 明治30 | 1897 | |
世の中を如何に契りし一つ葉ぞ | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
一つ葉にをかしき露のはちき哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
一つ葉のゆれてはなれぬ蛙哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
一つ葉の二葉の時ぞ見まほしき | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
一つ葉の風にもまるゝけしき哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
一ツ葉に万両の実の赤さ哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治25 | 1892 | |
一ツ葉の水鉢かくす茂り哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治25 | 1892 | |
一ツ葉の緑といへぬ黒さかな | 正岡子規 | 夏 | 明治25 | 1892 | |
一ツ葉は中へせりこむ茂り哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治25 | 1892 |