俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
盆の月佛くさくもなかりけり | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
禰宜殿や門を出づれば盆の月 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
盆の月團子の數も見えてけり | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
盆の月亡者の歸る軒端哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
盆の月亡者の歸る鉦の音 | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
虚無僧の深あみ笠や盆の月 | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 | |
けふ翌の盆さへ欠る月夜哉 | 小林一茶 | 秋 | 文政6 | 1823 | |
うら山もくり?掃て盆の月 | 小林一茶 | 秋 | 文政5 | 1822 | |
盆の月参る墓さへなかりけり | 小林一茶 | 秋 | 文政5 | 1822 | |
もろこしをあぶり焦すや盆の月 | 小林一茶 | 秋 | 文政4 | 1821 |