メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 8701 - 8800 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
末枯に人を恐れぬ狐かな
正岡子規
末枯
秋
,
晩秋
植物
1895
痩骨の風に吹かるゝ涼みかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1895
夏山にもたれてあるじ何を読む
正岡子規
夏山
1895
早稻晩稻刈るや東海道長し
正岡子規
稲刈
秋
,
晩秋
生活
1895
我に落ちてものゝ淋しき一葉哉
正岡子規
一葉
1895
真直にふるや都の花の雨
正岡子規
花の雨
春
,
晩春
天文
1895
古溝や只一輪の杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
1895
稻妻や三井から見れば勢田の上
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1895
蜻蛉や何をわすれてもとの杭
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
1895
一樹仰ぎ一樹伏し梅渓に臨む
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1895
湯の湖見ゆる夏の木立のあはひ哉
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1895
此君にわれに秋行く四疊半
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1895
稻掛けて家まばら也谷の底
正岡子規
稲掛
1895
うそ寒や綿入着たる小大名
正岡子規
うそ寒
秋
,
晩秋
時候
1895
時鳥鳴くや二の谷三の谷
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1895
猿は啼かで鹿笛の夜こそ淋しけれ
正岡子規
鹿笛
1895
明け易き頃や鴉の三声程
正岡子規
1895
松が根になまめきたてる芙蓉哉
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
1895
すゞしさを足に砕けて須磨の波
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1895
短夜を眠がる人の別れかな
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1895
春風や一膳めしの大行燈
正岡子規
春風
1895
三條のつきあたりなり春の山
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
1895
古城やいくさのあとの朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1895
山本の紅梅さきぬ一軒家
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1895
初汐の海にあふるゝばかりかな
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
1895
神戸出て夜の長さよ紀州灘
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1895
うつくしき海月浮きたり春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
1895
雉鳴くや雲裂けて山あらはるゝ
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
1895
熊谷の鎧脱ぐ日や散る桜
正岡子規
1895
梅紅葉天滿の屋根に鴉鳴
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1895
休らへば汗につめたき背中哉
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
1895
秋風や侍町の塀ばかり
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1895
通夜堂にまだき夜寒を覺えける
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1895
一つ二つ日傘さしたる渡し哉
正岡子規
日傘
夏
,
三夏
生活
1895
白菊の一もとゆかし八重葎
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1895
日の入や星のあたりの高燈籠
正岡子規
高燈籠
1895
夜越して麓に近き蛙かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1895
女引く車と見しかかすみけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1895
のどかさに仁王見て立つ女哉
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
1895
蝉の鳴いて机の日影かな
正岡子規
蜩
秋
,
初秋
動物
1895
雛もなし男ばかりの桃の酒
正岡子規
1895
鵲の人に糞する春日哉
正岡子規
1895
水せきて穂蓼踏み込む野川哉
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
1895
毛氈に土こぼしたる若菜かな
正岡子規
菊の苗
春
,
仲春
植物
1895
病んで父を思ふ心や魂祭
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
行事
1895
秋の水天狗の影やうつるらん
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
1895
楷子から海を見て居る日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1895
梅の花北野によらぬ車あり
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1895
棺通る四條の橋や秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1895
田の中や何に殘して花芒
正岡子規
薄
1895
行く秋や奈良の小店の古佛
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1895
稻の穗の嵐になりし夕かな
正岡子規
稲穂
1895
きらきらと照るや野寺の百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
1895
菜の花や余念もなしに蝶の舞
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
1895
草むらや目白だまつて飛びうつる
正岡子規
1895
春の寺枯木の中を上りけり
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1895
いも積んで中嶋舟の來りけり
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
1895
涼しさや内裏のあとの小笹原
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1895
藻の花や裸子桶をさげて行く
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1895
旅人の簔着て行くや萩の原
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1895
女こびて秋海棠に何思ふ
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
1895
椽側に棒ふる人や五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1895
枯蘆に春の風吹く湖水哉
正岡子規
春風
1895
人ちらほら風あたゝかに松葉関
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
1895
初東風の烏帽子わつかに動く哉
正岡子規
初東風
天文
1895
旅枕雁が鳴いても目がさめる
正岡子規
雁が音
1895
冠の塵もはらはず秋暮ぬ
正岡子規
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
1895
柿ばかり竝べし須磨の茶店哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1895
夕立や一船は皆裸なり
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1895
新田や汐にさしあふ落し水
正岡子規
落し水
秋
,
仲秋
地理
1895
青簾かすれかすれの白帆かな
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
1895
長き夜や隣樓の三紘引きやみぬ
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1895
蟲飛ぶや葡萄畠の薄月夜
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
1895
奈良の秋の唐招提寺西大寺
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1895
般若寺の釣鐘細し秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1895
六月の海見ゆるなり寺の椽
正岡子規
六月
夏
,
仲夏
時候
1895
峠より平らに落ちぬ天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1895
蓼短く秋の小川の溢れたり
正岡子規
秋の川
秋
,
三秋
地理
1895
海松刈る君が姿そなつかしき
正岡子規
海松
春
,
三春
植物
1895
稻の花今津の海の光りけり
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
1895
薄霞東大寺の赤さ哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1895
かけ橋や霧の底より水の音
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
1895
堀わりや此頃はえし女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
1895
花の酔さめずと申せ司人
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1895
奥山のおとろの下やわらひ取
正岡子規
蕨
春
,
仲春
植物
1895
さつとあけて東風吹き入るゝ藏の中
正岡子規
蔵開
生活
1895
辻駕に女乗せたる日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1895
酒あり飯あり十有一人秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1895
冷かな寐覺や山の雲深き
正岡子規
冷やか
秋
,
仲秋
時候
1895
月酒に醉ふ我はた月に醉ふて舞ふ
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
1895
松山の城を載せたり稻莚
正岡子規
稲筵
1895
草の花少しありけば道後なり
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
1895
川崎や梨を食ひ居る旅の人
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
1895
同じ人も乗らで花見の渡し舟
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
1895
戸口迄送つて出れば星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
1895
蝙蝠に錨投げ込む音暗し
正岡子規
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
1895
あさましや櫛笥の中の蛇の衣
正岡子規
蛇の衣
1895
須磨涼しどの旅籠屋に宿とらん
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1895
三つまたやどの道行かば山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
1895
春の夜の鈍子に寝たる旅籠哉
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1895
ページ
« 先頭
‹ 前
…
84
85
86
87
88
89
90
91
92
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku