メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 15901 - 16000 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
草負ふて背中にすゞし朝の露
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1893
われ死なばどんな燈籠を願ふべき
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1893
花も葉もなしや野老の老の髭
正岡子規
野老
植物
1893
我部屋は茶代も出さぬ熱さ哉
正岡子規
暑
1893
血のついた物の具多し土用干
正岡子規
土用干
1893
蕣や千代萬代の花の種
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1893
傾城にとりかくされし扇哉
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
1893
鶯や隣へ通ふ犬くゞり
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1893
順礼の馬子拝みたるあつさ哉
正岡子規
暑
1893
古沼に鷺も動かず秋の雨
正岡子規
秋雨
1893
山一つこえてうら手の霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1893
難波江や干潟の限り蘆の角
正岡子規
1893
蓮切て牛の背にのる童哉
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
1893
ふんどしになる白布を砧哉
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
1893
此夏を達磨と我の寒さ哉
正岡子規
夏
夏
,
三夏
時候
1893
馬は皆よしのをあとに春のくれ
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
1893
山里や簀の子の下のかぎ蕨
正岡子規
蕨
春
,
仲春
植物
1893
行く春や園姫様の都入り
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
1893
灯のともる雨夜の桜いぢらしや
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
1893
燕の巣にふしまどふ蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
1893
新田やこの頃さびて鹿の角
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
1893
やとかりの家を見すてゝ逃にけり
正岡子規
1893
旅籠屋に投げ出す足や蚋の跡
正岡子規
蚋
夏
,
三夏
動物
1893
莟とも見えてうれしき木芽哉
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1893
夕紅葉谷川つたひ牛戻る
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1893
冴返るけふにはありけり何年忌
正岡子規
冴返る
春
,
初春
時候
1893
杉暗く井垣に秋の夕日哉
正岡子規
秋の夕日
1893
一つ葉の風にもまるゝけしき哉
正岡子規
一つ葉
夏
,
三夏
植物
1893
鳥の巣や浮世はなれし塔の上
正岡子規
鳥の巣
春
,
三春
動物
1893
葉柳にふられて鳴くか蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
1893
蝙蝠や髪そりつかふ手くらがり
正岡子規
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
1893
白百合のかぶりふる時風かをる
正岡子規
薫風
1893
秋高う象かた晴れて鶴一羽
正岡子規
秋高し
秋
,
三秋
天文
1893
つゝくりと五位の立けり川の秋
正岡子規
秋の川
秋
,
三秋
地理
1893
夏菊や土蔵の陰に痩せてけり
正岡子規
夏菊
夏
,
晩夏
植物
1893
山を見る窓より来たり火取虫
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
1893
薪わりしあとを山家の涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1893
刈麦の鎌倉山とうたひけり
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
1893
取り逃がし掴み崩して海月取
正岡子規
海月
夏
,
三夏
動物
1893
鵙ないて大根畑の日和哉
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
1893
年玉や長崎の鯣蝦夷昆布
正岡子規
年玉
生活
1893
名所に住むや梅さく只の家
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1893
菅笠も三番草のふるび哉
正岡子規
田草取
夏
,
晩夏
生活
1893
山里や月もなき夜の花吹雪
正岡子規
花吹雪
1893
名月の障子をとほす光哉
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1893
稻妻の雲をはなれぬ月夜哉
正岡子規
月夜
1893
宵の間の角力くづれて踊哉
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
1893
稻妻の北極めぐる曇り哉
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1893
吹つける褌の夜風やほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1893
郭公頻りに耳のなる日哉
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1893
青梅の音して傘をころげけり
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
1893
すゝしさや神と仏の隣同士
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1893
草餅や思ひ思ひの旅出立チ
正岡子規
草餅
春
,
仲春
生活
1893
夕立や紅筆溝を流れ行
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1893
きぬきぬや柳の風のうそ寒し
正岡子規
うそ寒
秋
,
晩秋
時候
1893
涼しさや川打ちわたす馬もなし
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1893
婆々の留守海月にやならん心太
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
1893
一籠の蜆にまじる根芹哉
正岡子規
芹
春
,
三春
植物
1893
本町のかどや燕の十文字
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
1893
曉のしづかに星の別れ哉
正岡子規
1893
胡蝶三つ二つ一つに分れけり
正岡子規
胡蝶
1893
風涼し髭なきは我一人哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1893
これはこれはこれはことしの熱さかな
正岡子規
暑
1893
輪餝りを茅の輪にくゞる鶯か
正岡子規
1893
春風や不二を見こみの木賃宿
正岡子規
春風
1893
蚊の死んで本のあはひに哀れ也
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1893
雛遊び都の宿ぞ思はるゝ
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
生活
1893
うつくしき春の夕や人ちらほら
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
1893
鶯の初音は風にとらけり
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1893
松陰はどこも銭出すあつさかな
正岡子規
暑
1893
佐保姫は朧を常の姿かな
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
1893
猫の尾の短夜明けぬ台所
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1893
入相や法体したる芥子坊主
正岡子規
芥子坊主
1893
泥水と見れば飛びこむ蛙かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1893
霞む日や八島は遠き海の上
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1893
仁齋の裃でくむ若井哉
正岡子規
若水
生活
1893
二三尺はや風うける柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1893
椰子の陰に語れ牡丹を芍薬を
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1893
芭蕉破れて書讀む君の聲近し
正岡子規
芭蕉
秋
,
初秋
植物
1893
若草や小亀引ずる泥の足
正岡子規
若草
春
,
晩春
植物
1893
銭亀の首出す岸や春の川
正岡子規
春の川
春
,
三春
地理
1893
涼風やわれを山から吹下す
正岡子規
涼風
夏
,
晩夏
天文
1893
糸桜下の方より咲きにけり
正岡子規
糸桜
1893
山吹の水無月とこそ見えにけれ
正岡子規
水無月
夏
,
晩夏
時候
1893
旅僧よ鮓魚といはず参られよ
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
1893
水上はふんどし洗ふ御祓哉
正岡子規
1893
地震して恋猫屋根をころげけり
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
1893
墓あれて卒塔婆短き尾花哉
正岡子規
薄
1893
耳に目に谷をへたつる清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
1893
行く秋や水の中にも風の音
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1893
片腕の位牌になりぬ秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1893
琵琶抱て千手泣く夜や春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1893
卯の花のかたへふすぼる捨篝
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
1893
炭竈の上にくづるゝ桜かな
正岡子規
1893
血なまくさき戸隱山の紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1893
一山は風のひやつく氷室哉
正岡子規
氷室
夏
,
晩夏
生活
1893
何やらの花さきにけり瓜の皮
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
1893
風に乗る姿は軽し鳳巾
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
1893
毛虫にもならで落ちけり栗の花
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
1893
下闇にたゞ山百合の白さかな
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
1893
ページ
« 先頭
‹ 前
…
156
157
158
159
160
161
162
163
164
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top