俳句一覧

俳句の一覧です。

Displaying 801 - 900 of 44855
俳句 作者 季語 季節 分類
年玉を竝べて置くや枕もと 正岡子規 年玉 生活 1901
栗飯ヤ絲瓜ノ花ノ黄ナルアリ 正岡子規 , 晩秋 植物 1901
茄子臭き南瓜くさき契哉 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 1901
山焼きの爺を鬼爺と思ひけり 正岡子規 1901
桜餅草餅春も半かな 正岡子規 草餅 , 仲春 生活 1901
消エントシテトモシ火青シキリヾヽス 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 1901
大家ヤ芋煮エテ居ル臺所 正岡子規 , 三秋 植物 1901
筍に虫歯痛みて暮の春 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 1901
寝床並べて苺喰はゞや話さばや 正岡子規 , 初夏 植物 1901
短夜の明けて論語を読む子かな 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 1901
春水の盥に鯉のげんぎょうかな 正岡子規 春の水 , 三春 地理 1901
蓮ノ實ヤ飛ンデ小僧ノ口ニ入ル 正岡子規 1901
甘酒や蟇口探る小僧二人 正岡子規 甘酒 , 三夏 生活 1901
町中の高き銀杏や鴉の巣 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 1901
居る程の小鴨動かぬ浮寝かな 正岡子規 子鴨 1901
大關ニナラデ老イヌル角力カナ 正岡子規 相撲取 1901
土かはで置きしが咲きし牡丹かな 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 1901
破垣ニ灯見ユル家ノ夜寒カナ 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 1901
山吹や三角の蕾一列に 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 1901
神鳴ノ鳴レトモ秋ノ暑サカナ 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 1901
根だ搖く川辺の宿や五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 1901
旅鴉帰る処もなかりけり 正岡子規 鳥帰る , 仲春 動物 1901
棚ノ絲瓜思フ處ヘブラ下ル 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 1901
病室ヤ窓アタゝカニ秋ノ蠅 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 1901
餅ノ名ヤ秋ノ彼岸ハ萩ニコソ 正岡子規 , 初秋 植物 1901
眞心ノ虫喰ヒ栗ヲモラヒケリ 正岡子規 , 晩秋 植物 1901
各の紙袋持つ蛍狩 正岡子規 , 仲夏 動物 1901
山焼くよと門に彳む独言 正岡子規 1901
草餅は蓬黄粉は豆にして 正岡子規 草餅 , 仲春 生活 1901
學校に行カズ枝豆賣ル子カナ 正岡子規 枝豆 , 三秋 生活 1901
盛リ分ツ十皿ノ芋ヤ臺所 正岡子規 , 三秋 植物 1901
名ある寺の桜に多き石碑かな 正岡子規 , 晩春 植物 1901
短夜の短さ知るや油さし 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 1901
盥浅く鯉の背見ゆる春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 1901
神の子に追はれて上る雲雀かな 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 1901
卯の花に尿のかゝる闇夜かな 正岡子規 卯の花 , 初夏 植物 1900
伊勢人のはがきに刷りし初日哉 正岡子規 初日 天文 1900
薔薇を画く花は易く葉は難かりき 正岡子規 薔薇 , 初夏 植物 1900
白梅のちりて三十五日かな 正岡子規 1900
夏頭巾口をつぐみて一句なし 正岡子規 夏帽子 , 三夏 生活 1900
じゅずだまの小道盡きたり曼珠沙華 正岡子規 1900
馬鹿貝の名をなつかしみ新酒哉 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 1900
御命講や寺につたはる祖師の筆 正岡子規 御命講 , 晩秋 行事 1900
暁の菖蒲湯に入る一人かな 正岡子規 菖蒲湯 , 仲夏 生活 1900
船つなく阮家の背戸や蘆の花 正岡子規 1900
病牀を圍む禮者や五六人 正岡子規 礼者 生活 1900
松風の謠半ばや春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 1900
鷄頭に霜見る秋の名殘哉 正岡子規 秋の霜 , 晩秋 天文 1900
名をかへてことぶき草や歌に詠む 正岡子規 福寿草 植物 1900
敷革の毛わくる蚤のゆくへ哉 正岡子規 , 三夏 動物 1900
常磐木の落葉重なり山深し 正岡子規 1900
もらひ鯛もらひ鯉春の厨哉 正岡子規 , 三春 時候 1900
歌よみよ我俳諧の奈良茶飯 正岡子規 1900
海苔漉を見による梅の廻り道 正岡子規 海苔 , 初春 植物 1900
いたわしさ花見ぬ人の痩せやうや 正岡子規 , 晩春 植物 1900
行水の盥や何や新世帯 正岡子規 行水 , 晩夏 生活 1900
下戸狸雜煮の腹を叩きけり 正岡子規 雑煮 生活 1900
大仏の観音を訪ふ日の永き 正岡子規 日永 , 三春 時候 1900
大声で話す凉みや滝の茶屋 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 1900
松蕈や菊の膾の色に出つ 正岡子規 松茸 , 晩秋 植物 1900
藻の花に鯰押へし夜振哉 正岡子規 藻の花 , 仲夏 植物 1900
梅に遊ふ奏任官や紀元節 正岡子規 紀元節 1900
鷄頭に秋の夕の迫りけり 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 1900
尼寺の佛の花は野菊哉 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 1900
御車や道々民の麦の秋 正岡子規 麦秋 1900
蓬莱の鼠に祟る疫かな 正岡子規 蓬莱 生活 1900
薄物の羽織や人のにやけたり 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 1900
病床に夏橙を分ちけり 正岡子規 夏蜜柑 , 三夏 植物 1900
菜の花や視学迎へる村の口 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 1900
青桐の實は豌豆に似たりけり 正岡子規 桐の実 , 晩秋 植物 1900
血脈をつたへて今に瓢かな 正岡子規 1900
祭見に物争へる舎人哉 正岡子規 , 三夏 行事 1900
春日さす庭の小松菜薹立ちぬ 正岡子規 1900
童行く道の雫や蜆籠 正岡子規 , 三春 動物 1900
一盆の薔薇の匂や室に満つ 正岡子規 薔薇 , 初夏 植物 1900
畑打に問へとも知らぬ石碑哉 正岡子規 畑打 , 三春 生活 1900
藤の花長うして雨ふらんとす 正岡子規 , 晩春 植物 1900
牛糞にとまらんとせし胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 1900
橋を渡り橋を渡る春の川二つ 正岡子規 春の川 , 三春 地理 1900
萱草やこゝに芽をふく忘草 正岡子規 1900
山越えて蝶見そむるや家少し 正岡子規 , 三春 動物 1900
稻妻や惡の心もとゞまらず 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 1900
鷄頭の四五本秋の日和哉 正岡子規 秋日和 , 三秋 天文 1900
菜の花を出でゝ飛び行く蝶黄なり 正岡子規 , 三春 動物 1900
櫻桃の葉黄ばみて庭の秋淋し 正岡子規 1900
薔薇胸にピアノに向ふひとり哉 正岡子規 薔薇 , 初夏 植物 1900
夏山や水に乏しき峠茶屋 正岡子規 夏山 1900
棗多き古家買ふて移りけり 正岡子規 1900
饅頭買ふて連に分つやお命講 正岡子規 御命講 , 晩秋 行事 1900
湯に入るや湯満ちて菖蒲あふれこす 正岡子規 菖蒲湯 , 仲夏 生活 1900
顔を出す長屋の窓や春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 1900
善き鉢の殊にいやしや福壽草 正岡子規 福寿草 植物 1900
二三本扇捨てあり塾の庭 正岡子規 1900
火箸もて障子に蝿を追窮す 正岡子規 1900
春浅く乳も涙も氷りけり 正岡子規 春浅し , 初春 時候 1900
猿芝居猿の蚤取る楽屋哉 正岡子規 , 三夏 動物 1900
木槲の落葉を掃ふ茶の湯かな 正岡子規 1900
名も知らぬ春の小鳥や腹青き 正岡子規 , 三春 時候 1900
軍艦の海苔麁朶に遠く掛りけり 正岡子規 海苔 , 初春 植物 1900
花の手紙見て頼襄へ廻しけり 正岡子規 , 晩春 植物 1900

ページ