メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 801 - 900 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
踏青や山谷の詩を吟じつゝ
正岡子規
青き踏む
1901
大三十日愚なり元日猶愚也
正岡子規
元日
時候
1901
枝豆ヤ俳句ノ才子曹子建
正岡子規
枝豆
秋
,
三秋
生活
1901
朝顔ヤ九月ノ花ニ耻多キ
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1901
鯉多く狭き盥や春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
1901
桑の芽の遅き在所や別霜
正岡子規
別れ霜
1901
夕桜何がさはつて散りはじめ
正岡子規
1901
ラムプ消して行燈ともすや遠蛙
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1901
美女立テリ秋海棠ノ如キカナ
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
1901
榛の木の下に畑打つ一人かな
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
1901
氷解けて湖辺の路の往来かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
1901
大根の花咲く雨や間居の詩
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
1901
春雪を侵して僧の下山かな
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
1901
秋の蚊のよろよろと來て人を刺す
正岡子規
秋の蚊
秋
,
三秋
動物
1901
夕顏ノ愚ニ及バザルフクベカナ
正岡子規
夕顔の実
秋
,
初秋
植物
1901
蛇穴を出る野に遺賢なかりけり
正岡子規
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
1901
磊々として田螺落々として焼豆腐
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
1901
月出づる橋弁慶や薪能
正岡子規
薪能
春
,
仲春
生活
1901
雪解けて雪踏の音の嬉しさよ
正岡子規
雪解
春
,
仲春
地理
1901
氷噛ンデ毛穴ニ秋ヲ覺エケリ
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1901
抱籠を抱いて虫歯に泣く夜かな
正岡子規
竹婦人
夏
,
三夏
生活
1901
鷄頭ヤ絲瓜ヤ庵ハ貧ナラズ
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1901
ツクヽヽボーシ雨ノ日和ノキラヒナシ
正岡子規
法師蝉
秋
,
初秋
動物
1901
二ツ三ツ蚊ノ来ル蚊帳ノ別カナ
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
1901
夏近く薔薇咲いて居る杉垣根
正岡子規
夏近し
春
,
晩春
時候
1901
絲瓜ブラリ夕顔ダラリ秋ノ風
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
1901
紅梅のしだれし枝や鳥も来ず
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1901
病牀ノウメキニ和シテ秋の蝉
正岡子規
秋の蝉
秋
,
初秋
動物
1901
踏青や美人群れたる水の隈
正岡子規
青き踏む
1901
雨ノ日や皆倒レタル女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
1901
写生して病間なり春一日
正岡子規
1901
錢金を湯水に使ふ松の内
正岡子規
松の内
時候
1901
水飯や京なつかしき京の水
正岡子規
水飯
夏
,
晩夏
生活
1901
枝豆ヤ月ハ絲瓜ノ棚ニ在リ
正岡子規
枝豆
秋
,
三秋
生活
1901
朝顔ヤ繪ニカクウチニ萎レケリ
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1901
石摺を壁に掛けたり梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1900
仏壇の山吹散りし茶湯哉
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
1900
柿をもらひ柿の一句をむくいけり
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1900
牡丹の芽ひたふる霜を恐れけり
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1900
まだ青きいちごや花の咲き残り
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1900
棟あげや棟の上なる餅蜜柑
正岡子規
蜜柑
冬
,
三冬
植物
1900
春蘭や無名の筆の俗ならず
正岡子規
春蘭
春
,
仲春
植物
1900
泥深く蛤ひそむ余寒哉
正岡子規
余寒
春
,
初春
時候
1900
大坂の芝居くさすや涼み舟
正岡子規
納涼船
1900
枝低き朝鮮薔薇の蕾哉
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1900
葉鷄頭の三寸にして眞赤也
正岡子規
葉鶏頭
秋
,
三秋
植物
1900
魯智深は坊主になりぬ閑古鳥
正岡子規
閑古鳥
1900
女郎買をやめて此頃秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1900
月人ハ逝イテ麦人春寒シ
正岡子規
春寒し
1900
日の旗に立てかふる夜の明け易き
正岡子規
1900
瓜小屋に人あるさまの草履哉
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
1900
銭なくて恋する春の旅籠哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1900
新海苔の市に上りぬ初桜
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
1900
秋近し朝顔の花二ツ咲く
正岡子規
秋近し
夏
,
晩夏
時候
1900
春風や扇流しの裾模様
正岡子規
春風
1900
咲ク花ノ乏シキ園ノ茂リカナ
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1900
暮を待つ兄弟の子や釣花火
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
1900
白露や菜畑の中の濡佛
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1900
恋しらぬ猫や鶉を取らんとす
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
1900
こほろぎや隣へ移る壁の穴
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
1900
攝待や芝居のやうな子順禮
正岡子規
摂待
秋
,
初秋
行事
1900
苗代やげんげの束の捨てゝある
正岡子規
苗代
春
,
晩春
地理
1900
水草に触れたる水棹哉
正岡子規
水草の花
夏
,
三夏
植物
1900
松葉散る白砂道や三穂神社
正岡子規
1900
髯のある雜兵ともや冬の陣
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1900
吾折々死なんと思ふ朧かな
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
1900
氷餅煮えかへる湯をそゝぎけり
正岡子規
氷餅
1900
大森や海苔取る頃の朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1900
行く春の硯に印す梅の花
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
1900
羅を夜の葵にかぶせはや
正岡子規
羅
夏
,
晩夏
生活
1900
秋の山半腹に本社社務所など
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
1900
下駄ありて人なき池の花藻哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1900
野の方へひろがる町や蜊売
正岡子規
1900
塵取に押し込む桐の廣葉かな
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
1900
子を祝ふ俳句の会や柏餅
正岡子規
柏餅
夏
,
初夏
生活
1900
石摺を壁に貼りけり梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1900
山吹と見ゆるガラスの曇哉
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
1900
柿蜜柑園遊會の用意哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1900
藁すぼや霜を恐るゝ牡丹の芽
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1900
山人はすさめぬ山のいちご哉
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1900
蜜柑燒くや太祇の手紙よみながら
正岡子規
蜜柑
冬
,
三冬
植物
1900
一番茶二番茶既につみにけり
正岡子規
茶摘
春
,
晩春
生活
1900
海苔麁朶に海苔の少き余寒哉
正岡子規
余寒
春
,
初春
時候
1900
満園の緑や薔薇二三輪
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1900
楊貴妃の化粧道具や海棠花
正岡子規
海棠
春
,
晩春
植物
1900
がた馬車をやり過したる夏野哉
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
1900
葉鷄頭の錦を照す夕日哉
正岡子規
葉鶏頭
秋
,
三秋
植物
1900
魯智深は山に入りけり閑子鳥
正岡子規
閑古鳥
1900
明け易き夢や十九の従弟同士
正岡子規
1900
二つ三つ一度に逃る寄居虫哉
正岡子規
1900
鳥籠に木を植ゑて見ん春の庭
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1900
新海苔の市に上るや初桜
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
1900
夕月や芒吹かるゝ塀の外
正岡子規
薄
1900
春風や橋長うして馬二つ
正岡子規
春風
1900
愚なる處すなはち雅なる絲瓜かな
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
1900
うつくしき砂に乏しき蜆哉
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
1900
萱の露断礎敗瓦ところところ
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1900
破垣や行きあふ猫のいどみ顔
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
1900
苗代や札立てゝある試験田
正岡子規
苗代
春
,
晩春
地理
1900
水草の花咲く池や寺の庭
正岡子規
水草の花
夏
,
三夏
植物
1900
ページ
« 先頭
‹ 前
…
5
6
7
8
9
10
11
12
13
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku