メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 801 - 900 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
眼白鳴くと見れば垣の眼白籠
正岡子規
1901
日一日碁を打つ音や今年竹
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
1901
琴聞え紅梅見えて屋根見えて
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1901
紅梅のしだれし枝や鳥も来ず
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1901
黙然ト絲瓜ノサガル庭ノ秋
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
1901
栗飯ヤ病人ナガラ大食ヒ
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
1901
珍品は凡花に如かぬ椿かな
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
1901
遠山の焼くる火見えて夕淋し
正岡子規
1901
五月雨や上野の山も見あきたり
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1901
巻葉より伸びたる蓮の蕾かな
正岡子規
蓮の花
1901
親鳥の子を取られたる悲鳴かな
正岡子規
1901
かち栗もごまめも君を祝ひけり
正岡子規
1901
花茨惜むべき香を吹き棄つる
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
1901
あちら向いて畑打ち居る二人かな
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
1901
胡地に入って氷流るゝ江を見たり
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
1901
吾ヲ見舞フ長十郎ガ誠カナ
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
1901
枝豆ヤ三寸飛ンデ口ニ入ル
正岡子規
枝豆
秋
,
三秋
生活
1901
名を記す矢数の主のほまれかな
正岡子規
大矢数
夏
,
初夏
生活
1901
蕣ノ一輪ザシニ萎レケリ
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1901
浮葉多く巻葉少き蓮かな
正岡子規
蓮の浮葉
夏
,
仲夏
植物
1901
三年目に蕾たのもし牡丹の芽
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1901
鯉多く狭き盥や春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
1901
驚クヤ夕顏落チシ夜半ノ音
正岡子規
夕顔の実
秋
,
初秋
植物
1901
磊々として田螺落々として焼豆腐
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
1901
十三四五六七夜月ナカリケリ
正岡子規
無月
秋
,
仲秋
天文
1901
朝な朝な粥くふ冬となりにけり
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1901
春雪を侵して僧の下山かな
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
1901
炉塞取りて六畳の間の広さかな
正岡子規
炉塞
春
,
晩春
生活
1901
何も書かぬ赤短冊や春浅し
正岡子規
春浅し
春
,
初春
時候
1901
鷄頭ヤ絲瓜ヤ庵ハ貧ナラズ
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1901
病室ヤ窓アタゝカニ秋ノ蠅
正岡子規
秋の蠅
秋
,
三秋
動物
1901
眼白鳴く此里下りのお乳の人
正岡子規
1901
居酒屋によらで過ぎ行く燕かな
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
1901
芙蓉ヨリモ朝顔ヨリモウツクシク
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
1901
若竹や髪刈らしむる庭の椅子
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
1901
鶯の根岸の里や蜆汁
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
1900
福引の曉鐘と題す包哉
正岡子規
福引
生活
1900
茶を摘むや桃散る畑の別霜
正岡子規
別れ霜
1900
しなびたる茄子まづしき八百屋哉
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
1900
藻の花に鯰押へし夜振哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1900
子に伝ふ笛の秘曲や梅の月
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1900
犬の聲靴の音長き夜なりけり
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1900
夏頭巾口をつぐみて一句なし
正岡子規
夏帽子
夏
,
三夏
生活
1900
蛙なく苗代小田となりにけり
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1900
大森や海苔取る頃の朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1900
病多き此頃庭のいちご哉
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1900
伐りこみし薔薇に蕾の多き哉
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1900
韓王の行列来る春日哉
正岡子規
1900
大坂の芝居くさすや涼み舟
正岡子規
納涼船
1900
藤棚に提灯つりし茶店哉
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1900
摘みためし手のひらの茶のこぼれけり
正岡子規
茶摘
春
,
晩春
生活
1900
冬を待ついくさの後の舎營哉
正岡子規
冬近し
1900
山本の小屋を覗けば添水哉
正岡子規
1900
錢湯を早くしまふや松の内
正岡子規
松の内
時候
1900
萱草やこゝに芽をふく忘草
正岡子規
1900
虻の居る花に過ぎ行く胡蝶かな
正岡子規
胡蝶
1900
新海苔の市に上りぬ初桜
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
1900
牡丹の芽ひたふる霜を恐れけり
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1900
行水や秋海棠の湯の雫
正岡子規
行水
夏
,
晩夏
生活
1900
瓜小屋に人あるさまの草履哉
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
1900
赤薔薇と白薔薇と枝を交へけり
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1900
御影供こめて十日の雨や苗代田
正岡子規
御影供
春
,
仲春
行事
1900
鷄頭に霜見る秋の名殘哉
正岡子規
秋の霜
秋
,
晩秋
天文
1900
いな子燒く香やこほろきの鳴止ぬ
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
1900
薄物の羽織や人のにやけたり
正岡子規
夏羽織
夏
,
三夏
生活
1900
目鼻画く絲瓜の顏の長さ哉
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
1900
蝶々の来べき庭なり桜草
正岡子規
桜草
春
,
晩春
植物
1900
猫の居る椽の日南や福壽草
正岡子規
福寿草
植物
1900
恋しらぬ猫や鶉を取らんとす
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
1900
常磐木の落葉重なり山深し
正岡子規
1900
誰が家の戸叩く音ぞ夜半の秋
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1900
蟹を得つ新年會の殘り酒
正岡子規
新年
時候
1900
月人ハ逝イテ麦人春寒シ
正岡子規
春寒し
1900
羅の袖ひるがへす舞子かな
正岡子規
羅
夏
,
晩夏
生活
1900
伏して念ふ雛の如き御契
正岡子規
雛
1900
糠味噌に瓜と茄子の契かな
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
1900
藻の花の浅きに立つや鷺の脚
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1900
横に吹く落花の雪や杉の前
正岡子規
花吹雪
1900
梅及び柳さしたる手桶かな
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1900
炭出しに行くや夜寒の燭を秉り
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1900
夏山や水に乏しき峠茶屋
正岡子規
夏山
1900
白椿落ちて腐りし日数かな
正岡子規
落椿
1900
鐘の音の輪をなして來る夜長哉
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1900
杯盤狼藉蜜柑の皮のところどころ
正岡子規
蜜柑
冬
,
三冬
植物
1900
小格子より出す手を握る朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1900
曲水の詩や盃に遅れたる
正岡子規
曲水
春
,
晩春
生活
1900
名物の蜆乏しき桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1900
見て過ぐるいちごや旅の夕急ぎ
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1900
傘さして馬車を下りけり薔薇の花
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1900
藤棚に赤提灯をつるしけり
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1900
水清き宇治に生れて茶摘哉
正岡子規
茶摘
春
,
晩春
生活
1900
冬を待つ用意かしこし四疊半
正岡子規
冬近し
1900
歌よみよ我俳諧の奈良茶飯
正岡子規
1900
雛棚や雛の中の小雪洞
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
生活
1900
鷄頭の四五本秋の日和哉
正岡子規
秋日和
秋
,
三秋
天文
1900
櫻桃の葉黄ばみて庭の秋淋し
正岡子規
1900
新海苔の市に上るや初桜
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
1900
藁すぼや霜を恐るゝ牡丹の芽
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1900
行水や美人住みける裏長屋
正岡子規
行水
夏
,
晩夏
生活
1900
夏服に白きチョッキの好みあり
正岡子規
夏服
夏
,
三夏
生活
1900
ページ
« 先頭
‹ 前
…
5
6
7
8
9
10
11
12
13
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top