メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 1201 - 1300 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
連翹や紅梅散りし庭の隅
正岡子規
連翹
春
,
仲春
植物
1900
孝行な瓜番瓜を盗みけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
1900
草紅葉ばつたが宿は荒にけり
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1900
やぶ入の親もなき子や芝居好キ
正岡子規
藪入
生活
1900
藺の花にかはらぬ水の水さび哉
正岡子規
藺の花
夏
,
仲夏
植物
1900
春寒き寒暖計や水仙花
正岡子規
春寒し
1900
歌かるた知らぬ女と竝びけり
正岡子規
歌留多
生活
1900
菖蒲湯や男の子つれたる女親
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
1900
咯血のやむ頃庭の葵哉
正岡子規
花葵
1900
木犀の落葉掃きけり白丁花
正岡子規
1900
お釈迦様の尻まだ青き産湯哉
正岡子規
仏生会
春
,
晩春
行事
1900
こほろぎや翌の大根を刻みけり
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
1900
春此頃化石せんとの願あり
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1900
春の夜や見知顔する小傾城
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1900
病室の煖爐の側や福壽草
正岡子規
福寿草
植物
1900
欄に近く白帆通りぬ夏座敷
正岡子規
夏座敷
夏
,
三夏
生活
1900
初曾我や團十菊五左團小團
正岡子規
初芝居
生活
1900
用ゐざる抱籠邪魔な置処
正岡子規
竹婦人
夏
,
三夏
生活
1900
羅に赤き下著を重ねけり
正岡子規
羅
夏
,
晩夏
生活
1900
半腹に古き宮あり秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
1900
羅の蚊帳垂れてあり御寝処
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
1900
月の秋興津の借家尋ねけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1900
銭入れし袂結んで蜆堀
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
1900
攝待の施主や佛屋善右衞門
正岡子規
摂待
秋
,
初秋
行事
1900
下駄であがる社の椽や散松葉
正岡子規
1900
若き時は酒ものみしが春の宵
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
1900
筆ちびてかすれし冬の日記哉
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1900
足の蚊を焼くや足の毛を焼きにけり
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1900
兎。薬を搗く此頃月の朧なる
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1900
太刀持は文章生や梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1900
鶴病んで梅散る頃や冴え返る
正岡子規
冴返る
春
,
初春
時候
1900
藻の花や野川を引し庭の池
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1900
いちご取る山路に著莪を手折けり
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1900
客観の蛙飛んで主観の蛙鳴く
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1900
韓王の行列来る春日哉
正岡子規
1900
苔の上にこぼれて赤しゆすらの実
正岡子規
1900
錢湯を早くしまふや松の内
正岡子規
松の内
時候
1900
初暦鼠の尿によごれけり
正岡子規
初暦
生活
1900
咲き咲きて乏しき薔薇の蕾哉
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1900
柴進の表巫敷や風薫る
正岡子規
薫風
1900
茶を摘むや桃散る畑の別霜
正岡子規
別れ霜
1900
菜畠を出でゝ飛び行く胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
1900
散らまくの花びら垂れし牡丹哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1900
手拭に瓜三本をくゝりけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
1900
墨水は燈籠もこはくおぼすらん
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1900
一門は皆四位五位の茂り哉
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1900
春寒く痰の薬をもらひけり
正岡子規
春寒し
1900
菖蒲湯や病おこたるかんの君
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
1900
晝の露を追ひ落したる夜の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1900
薄物を夜の葵にかぶせばや
正岡子規
花葵
1900
百ヶ日杉の落葉を掃ひけり
正岡子規
1900
こほろぎや翌の大根を刻む音
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
1900
初春や赤裝束の牛童
正岡子規
初春
時候
1900
野に出でゝ写生する春となりにけり
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1900
苗代の濁り流れて芹の花
正岡子規
苗代
春
,
晩春
地理
1900
福壽草の蕾をいぢる机かな
正岡子規
福寿草
植物
1900
初芝居見て來て曠著いまだ脱がず
正岡子規
初芝居
生活
1900
天を刺す松の緑や夏近し
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
1900
羅の袖ひるがへす舞子かな
正岡子規
羅
夏
,
晩夏
生活
1900
崖に倚る塔や伽藍や秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
1900
蚊を焼くとて蚊帳を焼いてしまいけり
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
1900
龍となり虎となり月の雲一片
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1900
伏して念ふ雛の如き御契
正岡子規
雛
1900
和歌に痩せ俳句に痩せぬ夏男
正岡子規
夏
夏
,
三夏
時候
1900
鶯の根岸の里や蜆汁
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
1900
攝待の札所や札の打ち納め
正岡子規
摂待
秋
,
初秋
行事
1900
松葉散る松の緑の伸びにけり
正岡子規
1900
袷著て花さく冬を羨みぬ
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1900
鼾声雷ノ如シ蚊にくはれ居る酔倒れ
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1900
化物の噂やみけり朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1900
子に伝ふ笛の秘曲や梅の月
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1900
洗ひ鯉山紫水明楼の夕
正岡子規
洗膾
夏
,
三夏
生活
1900
川狩や仏の顔の見えぬ夜に
正岡子規
川狩
夏
,
三夏
生活
1900
藻の花や鮒つる人の気の長さ
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1900
ならはせのいちごくひけり肉の後
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1900
蛙なく苗代小田となりにけり
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1900
田の中や芹摘みて去る足の跡
正岡子規
芹
春
,
三春
植物
1900
灰の中に落てよこれぬ初暦
正岡子規
初暦
生活
1900
心よき薔薇のずは枝や二尺あまり
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1900
薫風や千山の緑寺一つ
正岡子規
薫風
1900
木の芽ふく庭の鳥籠や猫来る
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1900
虻の居る花に過ぎ行く胡蝶かな
正岡子規
胡蝶
1900
塀低き田舎の家や葉鷄頭
正岡子規
葉鶏頭
秋
,
三秋
植物
1900
薄色の牡丹久しく保ちけり
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1900
朝顏の枯し垣根や葉鷄頭
正岡子規
葉鶏頭
秋
,
三秋
植物
1900
銀屏や崩れんとする白牡丹
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1900
雛棚や雛の中の小雪洞
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
生活
1900
蝿打つて座禅の心乱れけり
正岡子規
1900
春蘭や無名の筆の俗ならず
正岡子規
春蘭
春
,
仲春
植物
1900
橋杭の間を漕ぎ出る花見舟
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
1900
泥深く蛤ひそむ余寒哉
正岡子規
余寒
春
,
初春
時候
1900
瓜くれて瓜盗まれし話かな
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
1900
古庭やいろいろの鉢いろいろの芽
正岡子規
草の芽
春
,
仲春
植物
1900
行秋や病氣見舞の青蜜柑
正岡子規
青蜜柑
秋
,
三秋
植物
1900
五百枝茂る榊の下の御契
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1900
月人ハ逝イテ麦人春寒シ
正岡子規
春寒し
1900
日の旗に立てかふる夜の明け易き
正岡子規
1900
甲乙の露まとまりて落ちにけり
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1900
中垣や行きあふ猫のいどみ顔
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
1900
こほろぎや隣へくゝる壁の穴
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
1900
ページ
« 先頭
‹ 前
…
9
10
11
12
13
14
15
16
17
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku