メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 蛍

蛍

  • 蛇
  • 蛙

夏の夜、水辺で冷たい光を明滅させながら集団で飛び交う昆虫。

季節: 
夏, 仲夏
分類: 
動物
alias: 
大蛍, 初蛍, 蛍火, 朝の蛍, 昼蛍, 夕蛍, 宵蛍, 雨の蛍, 蛍合戦, 平家蛍, 源氏蛍, 姫蛍, 草蛍, ほうたる

季語蛍の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
各の紙袋持つ蛍狩 正岡子規 夏 明治34 1901
名どころの蛍大きな光かな 正岡子規 夏 明治34 1901
死蛍を選り分けて居る車胤かな 正岡子規 夏 明治33 1900
蛍狩早苗を盗み帰りけり 正岡子規 夏 明治33 1900
十年の苦学を想ふ蛍哉 正岡子規 夏 明治32 1899
蛍籠行燈に遠くつるしけり 正岡子規 夏 明治32 1899
たはれをの袂に包む蛍哉 正岡子規 夏 明治31 1898
夕風の蛍吹きこむ二階哉 正岡子規 夏 明治31 1898
川風の蛍吹きこむ二階哉 正岡子規 夏 明治31 1898
蛍籠に昼は死んたる蛍哉 正岡子規 夏 明治31 1898
  •  
  • 全 40 ページ中 1 ページ目
  • 次 ›
Displaying 1 - 10 of 391

本日:

  • 不二ひとつうづみ残して若葉かな
  • 夏山の緑うつりし小窓かな
  • 俳人一覧
  • 照射する
  • せうぶ湯も小さ盥ですましけり

最近の参照:

  • 殘暑燬如紫陽花の花腐りけり
  • 草花や寺無住にして鹿の糞
  • 菜の花にかこち顔なる蛙かな
  • 月の出を松の雫に聞けとこそ
  • 名月や 杉に更けたる 東大寺

Scroll to the top
haiku