メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 901 - 1000 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
木槲の落葉掃きたる茶の日哉
正岡子規
1900
鷄頭に車引き入るゝごみ屋哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1900
穗蓼多くたまたま野菊柴に
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
1900
麦秋や百姓の子の村芝居
正岡子規
麦秋
1900
味噌和を用ゐる春の料理哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1900
新海苔の一帖づゝを土産かな
正岡子規
海苔
春
,
初春
植物
1900
紫の藤の細工や蜆殻
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
1900
農会や苗代時の蛾の話
正岡子規
苗代
春
,
晩春
地理
1900
萬葉の輪講會や萩の花
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1900
舌頭に千転するや汗の玉
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
1900
藻の花に行きつ帰りつ目高哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1900
藻の花に釣針かゝり困りたる
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1900
蝶飛ぶや人なき城に日のあたる
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
1900
蓬莱に鼠のうからやから哉
正岡子規
蓬莱
生活
1900
鶴病みて梅散る頃や冴返る
正岡子規
冴返る
春
,
初春
時候
1900
片枝に毛虫つきたる若木哉
正岡子規
毛虫
夏
,
三夏
動物
1900
菜の花や海苔干す家の裏畠
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
1900
其中に把栗の如き案山子かな
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
1900
紫の袴をつけし春日かな
正岡子規
1900
畑打つていたく疲れし病後哉
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
1900
錢湯を出づる美人や松の内
正岡子規
松の内
時候
1900
西隣陸の筍伸びにけり
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
1900
初暦今年は遅き初卯哉
正岡子規
初暦
生活
1900
御慶事を祝ふや藤の造り花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1900
庭に来る胡蝶うれしき病後哉
正岡子規
胡蝶
1900
蚕豆も豌豆も咲くや庭畠
正岡子規
蚕豆
夏
,
初夏
植物
1900
菊くゝる杖の長さをそろへけり
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1900
秋の海我船近き岩の鳥
正岡子規
秋の海
秋
,
三秋
地理
1900
芽をふかぬ小庭淋しや下駄の跡
正岡子規
1900
鉢植や蕗の葉のびて薹枯れぬ
正岡子規
蕗
夏
,
初夏
植物
1900
木犀や障子しめたる佛の間
正岡子規
木犀
秋
,
晩秋
植物
1900
浮草に河童恐るゝ泳ぎ哉
正岡子規
萍
夏
,
三夏
植物
1900
薔薇の香の粉々として眠られず
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1900
行水や犬田が痣の在処
正岡子規
行水
夏
,
晩夏
生活
1900
長病の今年も參る雜煮哉
正岡子規
雑煮
生活
1900
昼過や菖蒲湯濁る糠の汁
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
1900
弓掛けし朱貴が酒屋や蘆の花
正岡子規
1900
繰りあぐる滿月會や十三夜
正岡子規
十三夜
1900
病床をめぐる五人の禮者かな
正岡子規
礼者
生活
1900
無花果の落ちてもくれぬ家主哉
正岡子規
無花果
秋
,
晩秋
植物
1900
揚土にうごめく鮒や春寒し
正岡子規
春寒し
1900
句を好む書生の室や福壽草
正岡子規
福寿草
植物
1900
笠にさす那須野の桔梗花小し
正岡子規
桔梗
秋
,
初秋
植物
1900
鹿笛や解珍解寶立ち別れ
正岡子規
鹿笛
1900
木槲の落葉掃きたる茶の湯哉
正岡子規
1900
鷄頭の傾く秋の名殘哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1900
野菊より嫁菜の花はかじけたる
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
1900
昔知る水夫に逢ひぬ春の町
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1900
ほれられて通ひし春の夜も昔
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1900
新海苔や肴乏しき精進落
正岡子規
海苔
春
,
初春
植物
1900
花の背戸柳の路次や蜆売
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
1900
攝待のすみて淋しき茶堂哉
正岡子規
摂待
秋
,
初秋
行事
1900
下駄であがる宮の廊下や散松葉
正岡子規
1900
病床の浄瑠理本や春の宵
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
1900
冬の季にやゝ暑してふ題あらん
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1900
筆ちびてかすれし冬の日記哉
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1900
藻の花に鯰押へし夜振哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1900
梅に遊ふ奏任官や紀元節
正岡子規
紀元節
1900
蝶飛ぶや双鞭将の鞭の尖
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
1900
兎。薬を搗く此頃月の朧なる
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1900
蓬莱の鼠に祟る疫かな
正岡子規
蓬莱
生活
1900
鶴病んで梅散る頃や冴え返る
正岡子規
冴返る
春
,
初春
時候
1900
菜の花や視学迎へる村の口
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
1900
青桐の實は豌豆に似たりけり
正岡子規
桐の実
秋
,
晩秋
植物
1900
血脈をつたへて今に瓢かな
正岡子規
瓢
1900
祭見に物争へる舎人哉
正岡子規
祭
夏
,
三夏
行事
1900
韓王の行列来る春日哉
正岡子規
1900
苔の上にこぼれて赤しゆすらの実
正岡子規
1900
一盆の薔薇の匂や室に満つ
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1900
畑打に問へとも知らぬ石碑哉
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
1900
錢湯を早くしまふや松の内
正岡子規
松の内
時候
1900
初暦鼠の尿によごれけり
正岡子規
初暦
生活
1900
藤の花長うして雨ふらんとす
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1900
牛糞にとまらんとせし胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
1900
茶を摘むや桃散る畑の別霜
正岡子規
別れ霜
1900
萱草やこゝに芽をふく忘草
正岡子規
1900
薔薇を画く花は易く葉は難かりき
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1900
松杉の中に黄ばみし銀杏哉
正岡子規
銀杏
秋
,
晩秋
植物
1900
行水や秋海棠の湯の雫
正岡子規
行水
夏
,
晩夏
生活
1900
白梅のちりて三十五日かな
正岡子規
1900
暁の菖蒲湯に入る一人かな
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
1900
船つなく阮家の背戸や蘆の花
正岡子規
1900
病牀を圍む禮者や五六人
正岡子規
礼者
生活
1900
鷄頭に霜見る秋の名殘哉
正岡子規
秋の霜
秋
,
晩秋
天文
1900
春寒き寒暖計や水仙花
正岡子規
春寒し
1900
名をかへてことぶき草や歌に詠む
正岡子規
福寿草
植物
1900
木犀の落葉掃きけり白丁花
正岡子規
1900
お釈迦様の尻まだ青き産湯哉
正岡子規
仏生会
春
,
晩春
行事
1900
鷄頭の十四五本もありぬべし
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1900
春此頃化石せんとの願あり
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1900
春の夜や見知顔する小傾城
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1900
欄に近く白帆通りぬ夏座敷
正岡子規
夏座敷
夏
,
三夏
生活
1900
海苔漉を見による梅の廻り道
正岡子規
海苔
春
,
初春
植物
1900
初曾我や團十菊五左團小團
正岡子規
初芝居
生活
1900
いたわしさ花見ぬ人の痩せやうや
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1900
辻君の留守に燃えるたる蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
1900
蛤は俗に堕ちたる蜆哉
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
1900
月の秋興津の借家尋ねけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1900
團十郎の眼玉蜻蛉の眼玉かな
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
1900
大声で話す凉みや滝の茶屋
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1900
ページ
« 先頭
‹ 前
…
6
7
8
9
10
11
12
13
14
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top