俳句一覧

俳句の一覧です。

Displaying 44801 - 44855 of 44855
俳句 作者 季語 季節 分類
餅組も一座有也梅の花 小林一茶 , 初春 植物
しなのぢや上の上にも田うゑ唄 小林一茶 田植 , 仲夏 生活
方丈といふには若し更衣 阿部みどり女 更衣 , 初夏 生活
行がけの駄ちんに鳴や小田の雁 小林一茶 帰る雁
艶ナル奴今様花に弄斎ス 松尾芭蕉
うれしいか垣の小竹もわか盛 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物
黒い穂もなまめき立ぬ麦の秋 小林一茶 , 初夏 植物
迹臼は烏の餅か西方寺 小林一茶
糸瓜忌や女三人碑のうしろまへ 阿部みどり女
盛任がしやつ面たゝくあられ哉 小林一茶 , 三冬 天文
餅雪を白糸となす柳哉 松尾芭蕉
山雉を鳴せて置や大莚 小林一茶 , 三春 動物
ゆく春や逡巡として遅ざくら 与謝蕪村
門口に来て氷也三井の鐘 小林一茶 鐘氷る , 三冬 時候
大樽に糸瓜つけあり水澄める 阿部みどり女
秋深し 芸者がをどる 白虎隊 山口青邨
豆柿の 熟れる北窓 閉しけり 室生犀星
重陽の夕焼けに逢ふ幾たりか 阿部みどり女
石工の鑿冷したる清水かな 与謝蕪村 清水 , 三夏 地理
俤や姥ひとり泣く月の友 松尾芭蕉
いただいた桶の中から雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物
たわみては雪待つ竹の気色かな 松尾芭蕉
小むしろや花草臥のどさ ? と 小林一茶 , 晩春 植物
白足袋や帯の固さにこゞみ穿く 阿部みどり女
ふだらくや赤へ袷の小順礼 小林一茶 , 初夏 生活
旅寝して我が句を知れや秋の風 松尾芭蕉
寒にも馴て歩くや鹿の道 小林一茶
幼名や知らぬ翁の丸頭巾 松尾芭蕉
むら雨や歩きながらになく蛙 小林一茶 , 三春 動物
雛達木がくれてのみおはす也 小林一茶
鶯も上鶯の垣根かな 小林一茶 , 三春 動物
一本の桜もちけり娑婆役 小林一茶 , 晩春 植物
大玻璃戸立てゝ枯蓮へだたりぬ 阿部みどり女 枯蓮 , 三冬 植物
名月をおつゝかつゝの御船哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文
猿を聞く人捨子に秋の風いかに 松尾芭蕉
蝶にてふ小蝶の中の山家哉 小林一茶 , 三春 動物
袖の色よごれて寒し濃鼠 松尾芭蕉
じゃゝ馬もはたご泊りや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文
盆が来てそよ?草もうれしかろ 小林一茶 盂蘭盆
麦の葉のばつとかすみてかんこ鳥 小林一茶 閑古鳥
一枚の落葉の相ありにけり 阿部みどり女
むさい家も素通りせぬや渡鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物
畠けぶり立ばや翌は翌の露 小林一茶 , 三秋 天文
菊の露落ちて拾へば零余子かな 松尾芭蕉
空港の 青き冬日に 人あゆむ 西東三鬼
夜?や鰒で生てゐる外員部屋 小林一茶
へちまづる切て支舞ば他人哉 小林一茶 糸瓜 , 三秋 植物
大味のなんのと大栗撰れけり 小林一茶 , 晩秋 植物
形代に赤へべゝ着せる娘哉 小林一茶 形代 , 晩夏 行事
十六夜の 竹ほのめくに をはりけり 水原秋桜子
時鳥聞ふりするがはづかしき 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物
夏の河 赤き鉄鎖の はし浸る 山口誓子
山風やたのむ小藪も枯の原 小林一茶
我門や痩我慢して咲く椿 小林一茶 椿 , 三春 植物
陽炎も片側のみぞうら借家 小林一茶 陽炎 , 三春 天文

ページ