メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 4701 - 4800 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
雪院に鶯聞くや春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1897
朝飯に木犀匂ふ旅籠哉
正岡子規
木犀
秋
,
晩秋
植物
1897
五斗米の望もなくて古袷
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
1897
複道や銀河に近き灯の通ひ
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1897
萩の風書燈消えんとしてあかる
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1897
山寺の花や庭木の間より
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1897
釣花火又唐松かな薄哉
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
1897
蔓草を引けばしたゝかに實の落る
正岡子規
草の実
秋
,
三秋
植物
1897
松を伐れ日陰の草の芽を惜み
正岡子規
草の芽
春
,
仲春
植物
1897
路に熟して闇に思ふ梅のあり処
正岡子規
梅が香
1897
淋しさや花火のあとを星の飛ぶ
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
1897
山吹の花歸りさく彼岸かな
正岡子規
後の彼岸
1897
桔梗刈て菊の下葉の枯し見ゆ
正岡子規
桔梗
秋
,
初秋
植物
1897
思ひ出す蛍が飛んて去年也
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
1897
大磯や庭砂にして松つゝじ
正岡子規
1897
墓原や昼の蚊群れて足をさす
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1897
道ばたに赤い菊さく野の小店
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
1897
街道の旅人多き霞かな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1897
水に遊んで蛭を恐るゝ股の上
正岡子規
蛭
夏
,
三夏
動物
1897
まはし部屋に手を鳴らす春の夜更たり
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1897
四つばひにあるは根芹を力草
正岡子規
力草
1897
逃げて行くことも出来ずに熱哉
正岡子規
暑
1897
御所の雨菊拜觀の草履哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1897
柳がちに花がちに村はるかなり
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1897
秋のいろあかきへちまを畫にかゝむ
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
1897
朝霧や團十郎の二三輪
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
1897
累々と澁柿たるゝ塀の上
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1897
とまらんとす蜻蛉に動く芒哉
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
1897
清水引て庭に滝あり山の宿
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
1897
古庭や刈株少し薄の芽
正岡子規
1897
夏野尽きて道山に入る人力車
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
1897
夕涼み線香花火の匂ひかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1897
枕邊に明けかゝる夜や嫁か君
正岡子規
嫁が君
動物
1897
梅植ん障子に影のさすやうに
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1897
夏衣絹の好みはなかりけり
正岡子規
羅
夏
,
晩夏
生活
1897
永き日の人ぞろぞろと上野哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1897
泊り舟一夜野分にゆられけり
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1897
雛あらば娘あらばと思ひけり
正岡子規
雛
1897
大なる蓬莱見ゆる町家哉
正岡子規
蓬莱
生活
1897
元日の雨を記すや屠蘇の醉
正岡子規
屠蘇
生活
1897
勝鬨ヤ小便すれば蛙飛ぶ
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1897
零落や竹刀を削り接木をす
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
1897
我病んで鶯を待つ西枕
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1897
朝顏のさまさま色を盡す哉
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1897
同じ道に入らせ給ひぬ春の山
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
1897
朧月男女の影遠し
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1897
雨上り菊拜觀の草履哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1897
提灯の小道へ這入る夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1897
柳北が寄附せし土手の桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1897
福引の坐敷を照すラムプ哉
正岡子規
福引
生活
1897
衣更へて出女門に出揃ひぬ
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
1897
茄子汁に村の者よる忌日哉
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
1897
笹舟や菫の岸に到着す
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
1897
蛤になりすまして居る雀哉
正岡子規
雀蛤となる
秋
,
晩秋
時候
1897
彼岸過ぎて草花の種貰ひけり
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
1897
青田に出でず御行の松を見て返る
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
1897
芋阪の團子屋寐たりけふの月
正岡子規
今日の月
1897
芋阪に芋を賣らず團子賣る小店
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
1897
虫干や虫を追ひ出す古葛籠
正岡子規
土用干
1897
山吹や小鮒入れたる桶に散る
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
1897
西に行きて秋雨多し奈良の京
正岡子規
秋雨
1897
庭前に水打て月山の上
正岡子規
1897
笑つては飛び怒つては飛び蓮實無し
正岡子規
1897
ある夜更けて貴人来ます朧哉
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
1897
蓮ほのぼの戸いまだあけず湖心亭
正岡子規
蓮の花
1897
やゝ熱し茶釜も出たる祭哉
正岡子規
祭
夏
,
三夏
行事
1897
柿賣て淋しき柿の紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1897
薫風や大文字を吹く神の杜
正岡子規
薫風
1897
麦飯や小豆や脚気夏痩す
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
1897
岩崎の横町淋しき塀の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1897
草花に茶代を吝む鶯花園
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
1897
水の月物からまりて流れけり
正岡子規
1897
灯籠消えて芭蕉に風の渡る音
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1897
残梅の花二十日の月にいづれ
正岡子規
1897
庭踏んで木の芽草の芽なんど見る
正岡子規
1897
お雜煮をすゝめ參らす局哉
正岡子規
雑煮
生活
1897
逆上す春の夕の仇心
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
1897
初鷄の鳴くかと待てば犬吠ゆる
正岡子規
初鶏
動物
1897
故郷や道狹くして粟垂るゝ
正岡子規
粟
秋
,
仲秋
植物
1897
文賣らん柿買ふ錢の足らぬ勝
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1897
俳諧や木の實くれさうな人を友
正岡子規
木の実
秋
,
晩秋
植物
1897
穗薄や裃多き野邊送
正岡子規
薄
1897
高麗つきて義州を望む春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1897
日のかげや陽炎動く障子窓
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
1897
京近く旅費の尽きたる袷哉
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
1897
野の中や道曲りたる天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1897
萩咲くや生きて今年の望足る
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1897
楽聞え花ふり御魂降るらし
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1897
物干や薄べり敷て花火見る
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
1897
鷄頭の下にごみ焚く墓場哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1897
秋の蜘枕刀にかくれけり
正岡子規
1897
桔梗折れば撫子恨む女心
正岡子規
桔梗
秋
,
初秋
植物
1897
うら返す葛の葉亂り心地なる
正岡子規
1897
虻の声臍のあたりを飛去らず
正岡子規
虻
春
,
三春
動物
1897
夕暮や閨灯ともさぬ蚊のうなり
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1897
野菊待ちし女の童に逢ひぬ鈴鹿越
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
1897
一年は正月に一生ハ今にあり
正岡子規
正月
時候
1897
裾山の土堀る人や遠霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1897
笠の音山蛭落ちて首を縮む
正岡子規
蛭
夏
,
三夏
動物
1897
春の夜の二階三階灯をともす
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1897
ページ
« 先頭
‹ 前
…
44
45
46
47
48
49
50
51
52
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top