メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 10601 - 10700 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
有明のきえきえに梨の花淋し
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
1894
さらさらと竹の落葉の音凄し
正岡子規
竹落葉
夏
,
初夏
植物
1894
暁の團栗たまる戸口かな
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
1894
閣涼し金碧はげて笙の声
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1894
三重に白帆かけたり春の風
正岡子規
春風
1894
官の為めに鳴く雨蛙枝蛙
正岡子規
雨蛙
夏
,
三夏
動物
1894
鶯の吉野を出たる初音かな
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1894
踏まれたが損か彼岸の蕎麥畠
正岡子規
1894
うつくしき手て一まねぐ柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1894
日曜やけふ菊による人の蟻
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1894
どぶ六に野茶屋は暮て朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1894
禮者わたる錦帶橋の夜明哉
正岡子規
礼者
生活
1894
奈良淋し犬に追はるゝ鹿の聲
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
1894
村まばら野寺の若葉見ゆる哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1894
烏寐て木の間に細し三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
1894
人の秋こそ堪へられぬ鈴が森
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1894
陽炎や土に埋もる力石
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
1894
明家の門に蝉鳴く夕日哉
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
1894
海原や一むれづゝの鳥帰る
正岡子規
鳥帰る
春
,
仲春
動物
1894
大木の中を人行く秋の雨
正岡子規
秋雨
1894
乗合の大勢になる袷哉
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
1894
雲むらむら秋の山高くあらはるゝ
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
1894
盗人の錠おろし行く涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1894
紫陽花や女なまめく片折戸
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
1894
つゝじ咲て飴売る木曽の山家哉
正岡子規
1894
嫁か君の通ひ路多し破障子
正岡子規
嫁が君
動物
1894
送火のあとやもうき焦れ石
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
行事
1894
雨に痩せて秋海棠のそゞろ也
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
1894
秋風や傾城町の晝下り
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1894
猫の子の眷族ふゑて玉の春
正岡子規
初春
時候
1894
時鳥芝山内の喧嘩かな
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
鷄の親子引きあふ落穗かな
正岡子規
落穂
秋
,
晩秋
植物
1894
帆柱や秋高く日の旗翻る
正岡子規
秋高し
秋
,
三秋
天文
1894
旅人の雜煮喰ふたる鞠子哉
正岡子規
雑煮
生活
1894
泣く人もありけり春の壇の浦
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1894
初空や下より明くる相模灘
正岡子規
初空
天文
1894
なき親の繪姿笑ふ今朝の春
正岡子規
今朝の春
1894
題目や髭に花咲く石の苔
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
1894
蚊の声や夜更くる程に太りける
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1894
名所や絹商人の着衣始
正岡子規
1894
屋根見れば野菊咲くなり古社
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
1894
汲むや屠蘇猩々舞の亂れ足
正岡子規
屠蘇
生活
1894
鳥の声一樹に深き椿哉
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
1894
春風や大紋そろふ男山
正岡子規
春風
1894
春の夜や京の大路の化爺
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1894
菊折て日の丸る旗の竿にせん
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1894
薄緑お行の松は霞みけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1894
鬼灯に妹がうらみを鳴らしける
正岡子規
鬼灯
秋
,
初秋
植物
1894
雨ほろほろ小橋落ち簗崩れたり
正岡子規
崩れ簗
秋
,
晩秋
生活
1894
鉄の生温かになる夜かな
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
1894
嶋原や笛も太鼓も冬の音
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1894
廊下から海ながめたる夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1894
浅妻の烏帽子をなでる柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1894
山もなし武蔵流るゝ春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
1894
閑子鳥氷のやうな石ありけり
正岡子規
閑古鳥
1894
蜻蛉の勢を揃ゆる夕日哉
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
1894
夏川の泥に嘴入るゝ家鴨哉
正岡子規
夏川
1894
行く秋や松の古葉を振り落し
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1894
寶引や花蝋燭のぽっぽっぽ
正岡子規
福引
生活
1894
奥深き杉の木の間の紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1894
夏座敷松風を召され候ぞ
正岡子規
夏座敷
夏
,
三夏
生活
1894
夏木立とろとろ阪の暗さかな
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1894
木槿咲て里の社の普請かな
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
1894
立てば淋し立たねば淋し澤の鴫
正岡子規
鴫
秋
,
三秋
動物
1894
山姥や月戀ふ山の山めぐり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1894
穴を出て古石垣の蛇細し
正岡子規
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
1894
花もなし實もなし枇杷の九月哉
正岡子規
九月
秋
,
仲秋
時候
1894
船に寐て我に竝ぶや天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1894
夏やせとしもなき象の姿かな
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
1894
稻刈るや燒場の煙たゝぬ日に
正岡子規
稲刈
秋
,
晩秋
生活
1894
桃畑白桃ひとつ目立ちけり
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
1894
何戀ひて痩するぞ小野の女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
1894
五月雨のふらんとすなり秩父山
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1894
山城の廓残りて梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1894
問へど答へずひとり稻こく女かな
正岡子規
稲扱
秋
,
仲秋
生活
1894
鐘も撞かず大皷も鳴らず秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1894
根府川や石切る山の青蜜柑
正岡子規
青蜜柑
秋
,
三秋
植物
1894
汽車道の丹後へ鳴くや時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1894
古井戸や金魚ものくふ秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
1894
山道や人去て雉あらはるゝ
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
1894
禪寺の門を出づれば星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
1894
初秋や三人つれだちてそこらあたり
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
1894
韓に見よ日本を出づる今日の月
正岡子規
今日の月
1894
元日を御濠の鴎とも知らず
正岡子規
元日
時候
1894
春風や群馬三々五々遊ぶ
正岡子規
春風
1894
曲り曲り突きあたる垣の蕣ぞ
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1894
初烏熊野の御寺靜かなり
正岡子規
初鴉
動物
1894
溝川の澄で行く中蛙かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1894
女むれて油の匂ふ暑さかな
正岡子規
暑
1894
観音の大悲の桜咲きにけり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1894
藪跡の十薬匂ふ明地かな
正岡子規
十薬
1894
酒売の夏山こゆる車哉
正岡子規
夏山
1894
谷川や岸は夕日の尾花散る
正岡子規
薄
1894
春の草殺生石はこれかとよ
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
1894
敲きあへで帰る雨夜の水鶏かな
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
1894
菜の花やよう似た顔の姉妹
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
1894
薄月も更けぬ御格子參らせよ
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1894
裾山や萩吹く中の尼一人
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1894
無花菓の葉を流れけり朝の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1894
海棠や雪洞消えて人の声
正岡子規
海棠
春
,
晩春
植物
1894
ページ
« 先頭
‹ 前
…
103
104
105
106
107
108
109
110
111
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku