メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 3901 - 4000 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
蓮の實は飛びぬ馬見所は崩されぬ
正岡子規
1897
萩の根を移しつ菊の根を分けつ
正岡子規
摘草
春
,
三春
生活
1897
楽遠くなり邯鄲の昼寝夢さめぬ
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
1897
三千の俳句を閲し柿二つ
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1897
長き夜の悪夢驚きて鼠落つ
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1897
溯る夏川細く雲起る
正岡子規
夏川
1897
行水に夫呼ぶ背戸の畑哉
正岡子規
行水
夏
,
晩夏
生活
1897
春雨や帰る須崎の裏田圃
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1897
あくびする口に落ちけり天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1897
誰やらの後姿や廓の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1897
分れけり小鴨は小鴨鴨は鴨
正岡子規
子鴨
1897
清貧の家に客あり蘭の花
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
1897
いもうとが日覆をまくる萩の月
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1897
草の實のこぼるゝ谷やかけす鳴く
正岡子規
草の実
秋
,
三秋
植物
1897
こほろぎに宿かる蝶の夫婦哉
正岡子規
1897
ひたひたと初汐よする戸口哉
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
1897
筆の穗にいとど髭うつ寫し物
正岡子規
竈馬
秋
,
三秋
動物
1897
毛虫にもなれぬ妄執か秋の蝶
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
1897
涌き立つや土用の空の阿波太郎
正岡子規
土用
夏
,
晩夏
時候
1897
朝凪や霞みて遠き島一つ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1897
蝉鳴て殘暑の頭裂くる思ひ
正岡子規
残暑
秋
,
初秋
時候
1897
我は下り上りの車熱さうな
正岡子規
暑
1897
吹き散らす芭蕉の露や敷瓦
正岡子規
芭蕉
秋
,
初秋
植物
1897
大菊に吾は小菊を愛すかな
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1897
大道の柳依々として洛に入る
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1897
夜霧こめて赤き灯見ゆる廓哉
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
1897
樽柿の少し澁きをすてかねし
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1897
一升に五合まぜたる陸穗哉
正岡子規
陸稲
秋
,
三秋
植物
1897
撫子に踏みそこねるな右の足
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
1897
野道行けばげんげんの束のすてゝある
正岡子規
れんげ
1897
心太の桶に落ち込む清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
1897
帷子に人はしたなき脇臭かな
正岡子規
帷子
夏
,
晩夏
生活
1897
野の中や焼場を隠す夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1897
新年や鶯鳴いてほとゝぎす
正岡子規
新年
時候
1897
鹿笛や鹿あらはるゝ山の鼻
正岡子規
鹿笛
1897
秋の風きのふ行脚に出られたり
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1897
六尺の夏草を刈る女かな
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
1897
陵や春まだ寒き十日月
正岡子規
春寒し
1897
下駄洗ふ音無川や五月晴
正岡子規
五月晴
夏
,
仲夏
天文
1897
梅さくや門を鎖して黒き旗
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1897
百円の鶯早く老いにけり
正岡子規
老鶯
夏
,
三夏
動物
1897
古団扇涙の跡を見らるゝな
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
1897
雉一羽吊りし山路の茶店哉
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
1897
椎の實を探す槻の落葉哉
正岡子規
椎の実
秋
,
晩秋
植物
1897
昼過や隣の雛を見に行かん
正岡子規
雛
1897
首塚や蜻蛉の如き藪蚊飛ぶ
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1897
涼しさや芭蕉に起る風の音
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1897
町近き野辺に乏しき土筆
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
1897
原中や西に當りて高燈籠
正岡子規
高燈籠
1897
紅梅の一枝檐の灯に映ず
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1897
薔薇を移して跡に莟の菊を植ゑし
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1897
うかれ心瓶の桜に灯をともす
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1897
夜を寒み猫呼ひてあるく鄰家の女
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1897
南瓜や絲瓜の從弟茄子の叔父
正岡子規
南瓜
秋
,
仲秋
植物
1897
鯉高く吹くや上野の山颪
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
1897
雨となりぬ雁聲昨夜低かりし
正岡子規
雁が音
1897
蝶々や一かたまりになって飛ぶ
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
1897
松蕈を得ずして歸る女哉
正岡子規
松茸
秋
,
晩秋
植物
1897
虫賣の虫賣と語る嵯峨の道
正岡子規
虫
秋
,
三秋
動物
1897
焼けながら黒き実残る野の葎
正岡子規
焼野
春
,
初春
地理
1897
梅雨晴や蜩鳴いて松の風
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
1897
さゝやきや折々星の笑ひ聲
正岡子規
1897
野分晴れて手負の蝶の低く飛ぶ
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1897
塀の上に筍見えて明屋敷
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
1897
洛外や又この寺も土用干
正岡子規
土用干
1897
うつくしき旭哉八月十五日
正岡子規
八月
秋
,
初秋
時候
1897
山焼く火左に見えて路曲る
正岡子規
1897
鶯や陵拝む門の外
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1897
木賀を出て箱根に上る夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
1897
銀屏に燃ゆるが如き牡丹哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1897
のどかさや白帆過ぎ行く垣の外
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
1897
御鏡に篝火映り冴え返る
正岡子規
冴返る
春
,
初春
時候
1897
燒鮎に賣れ殘りたる螽哉
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
1897
塀低き在郷寺や柿紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1897
蛇穴に入るや彼岸の鐘が鳴る
正岡子規
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
1897
鎌倉や只今惟麦みのりけり
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
1897
半月や狼吼えて雲かゝる
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1897
御車は涙にかすみ見えざりき
正岡子規
1897
吉原に禿遊ふや松の内
正岡子規
松の内
時候
1897
旱して梨くさり落つ畠哉
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
1897
くたびれや心太くふて茶屋に寝る
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
1897
月見ては月か瀬の梅を思ふ哉
正岡子規
1897
若水の須磨に御題の心あり
正岡子規
若水
生活
1897
蓮の實曰く豐干饒舌と終に飛ぶ
正岡子規
1897
滝の茶屋にそゞろ昼寝の足寒し
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
1897
和尚病んで柿猶澁き恨哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1897
長き夜や更けて柱のひゞく音
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1897
行水の肌白うして痣を見る
正岡子規
行水
夏
,
晩夏
生活
1897
春雨や木立緑に十万家
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1897
壇を築き物祭る灯や天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1897
過去の月は沒し未來の月は出でず
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1897
石摺を掛けて盆蘭の花黄なり
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
1897
七日月庇の下に萩の上に
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1897
草の實の赤くして馬もくはざりき
正岡子規
草の実
秋
,
三秋
植物
1897
二三人花火線香に端居哉
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
1897
こほろぎに宿かる蝶の旅寐哉
正岡子規
1897
初汐に飯くふ船や窓の前
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
1897
毛蟲にもなれぬ夫婦や秋の蝶
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
1897
初旅をなぐさめ顔の野菊哉
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
1897
杉垣の上に筑波の尖霞む
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1897
ページ
« 先頭
‹ 前
…
36
37
38
39
40
41
42
43
44
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top