メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 2701 - 2800 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
醉兵士蜻蜒釣る子を叱りけり
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
1898
手桶持つ人に清水を尋ねけり
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
1898
汗を吹く茶屋の松風蝉時雨
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
1898
毬ながら栗くれる人のまことかな
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
1898
粟の穂にもたれかゝりし鳴子哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
1898
粟の穂に倒れかゝりし鳴子哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
1898
破れ易し人のかたみの夏羽織
正岡子規
夏羽織
夏
,
三夏
生活
1898
内庭や鶏の子群るゝ麦の稈
正岡子規
麦藁
夏
,
初夏
生活
1898
初牛や幟立たる人の庭
正岡子規
初午
春
,
初春
生活
1898
駕早し根岸へ落る雁の聲
正岡子規
雁が音
1898
いちはやく迎火焚きし隣哉
正岡子規
迎火
秋
,
初秋
行事
1898
桐の葉の落ちても居らず庭の芝
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
1898
大家の寐靜まりたる野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1898
嵯峨を行く筍藪の月夜哉
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
1898
鶯や椽に捨てたる小三味線
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1898
朝顏の淺黄は薄き夜明哉
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1898
晝飯は精進鮓や魂祭
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
行事
1898
泳ぎ場に人の残りや夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
1898
二階には牡丹生けたり姉の部屋
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1898
雑報子報ず公園の桜咲く
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1898
吉原の踊過ぎたる夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1898
問ふて曰く稻の稻子の鳴くや否や
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
1898
薔薇咲いて夏橙を貰ひけり
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1898
椅子を移す若葉の陰に空を見る
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1898
道連の逡巡として蛇のから
正岡子規
蛇の衣
1898
桑畑や一畝の麦の刈らずある
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
1898
汽車を下りて遠き宿場や稲の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
1898
女郎花刀のこじりさはりけり
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
1898
稍醉ひし月の酒宴や握飯
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
1898
蝿どもは時を得顔や君逝きぬ
正岡子規
1898
夕立に蝉の飛び行く西日哉
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1898
就中梅元日の姿なる
正岡子規
元日
時候
1898
髪結ふて古風な人の扇哉
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
1898
馬追のこほろぎを追ふ聲すなり
正岡子規
1898
一群の鮎眼を過ぎぬ水の色
正岡子規
鮎
夏
,
三夏
動物
1898
いろいろの變化出て來る夜長哉
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1898
鉢栽の小松が中の紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1898
栗の花筍飯は過きにけり
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
1898
犬捨つる川に水無し雲の峯
正岡子規
1898
新茶入るゝ袋に古茶の名残哉
正岡子規
新茶
夏
,
初夏
生活
1898
たはれ男の琴の音すなり門の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1898
今日は又足が痛みぬ五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1898
草の雨燈籠さげて通りけり
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1898
團栗のひとりころがる山路哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
1898
猩々の影をたゝへて甕の春
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1898
魚市に魚の少き余寒哉
正岡子規
余寒
春
,
初春
時候
1898
さまざまの夢見て夏の一夜哉
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
1898
柳散る秦淮と詩につくりけり
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
1898
昼顔や襦袢をしぼる汗時雨
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
1898
鵞ペン立てしインキの壺や秋の薔薇
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1898
凧切れて泣く泣く帰り行く児よ
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
1898
三十六坊一坊殘る秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1898
五十年鳩吹く老の子も持たず
正岡子規
鳩吹く
秋
,
初秋
生活
1898
夏草や事なき村の裁判所
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
1898
琵琶一曲月は鴨居に隠れけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1898
須磨寺や月が出て居て初嵐
正岡子規
初嵐
秋
,
初秋
天文
1898
萩刈て百日草のあらは也
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1898
老いぼれし鶯なくやきよときよとと
正岡子規
老鶯
夏
,
三夏
動物
1898
宵闇や灯二つ見ゆる三河島
正岡子規
立待月
秋
,
仲秋
天文
1898
裏畑の小便溜や梨の花
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
1898
はい原の団扇を送るたより哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
1898
明け易き夜頃や富士の鼠色
正岡子規
1898
葉柳に埃をかぶる車上哉
正岡子規
葉柳
1898
庭に咲く蒲公英に詩の思ひあり
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
1898
狸さへ蟇さへ居らずなりにけり
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
1898
燕の物くはへ来る昼餉哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
1898
柳散る芙蓉の庭や朝嵐
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
1898
夜学して蚊にくはれけり試験前
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1898
月に水涼しき夕神あらん
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1898
枯蘆に春風吹けば目高哉
正岡子規
春風
1898
門破れて芭蕉漸く二葉半
正岡子規
芭蕉の巻葉
1898
蜩や旅籠もすなる一軒家
正岡子規
蜩
秋
,
初秋
動物
1898
鉾並ぶ四条通りや朝の雨
正岡子規
祗園会
夏
,
晩夏
行事
1898
柳枯れし跡に柳を植る哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1898
旅人ののみほして行く清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
1898
焼土に汗たらし行車力哉
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
1898
大声に鳴き行く雁の名残哉
正岡子規
帰雁
1898
燒栗のはねかけて行く先手哉
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
1898
時計屋も夏桃店も埃哉
正岡子規
夏桃
1898
鳴子引く僧の後生や臼の餓鬼
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
1898
ものかはといひけん春の朝寝哉
正岡子規
春眠
春
,
三春
生活
1898
積み上げし麦藁陰や立咄
正岡子規
麦藁
夏
,
初夏
生活
1898
夕餉はてゝ迎火を焚くいそぎ哉
正岡子規
迎火
秋
,
初秋
行事
1898
落ちたるは蟲ばみし桐の一葉哉
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
1898
竝松の小枝吹き散る野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1898
掃除屋の長き筍くれにけり
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
1898
朝顏の白きは画にもかゝぬなり
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1898
古家の槍長刀や孕蜘
正岡子規
蜘蛛
夏
,
三夏
動物
1898
牡丹剪て朝日淋しき小庭哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1898
のどかさや象引いて行く原の中
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
1898
雨晴るゝ桜に杉の雫かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1898
喧嘩せし子の寐入りたる夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1898
稻舟に游ぎついたる螽かな
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
1898
薔薇散て萩の葉青き小庭哉
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1898
若葉陰袖に毛虫をはらひけり
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1898
浦風に穂遅き麦の乱れ哉
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
1898
汽車下りて遠き宿場や稲の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
1898
宵月夜狐は化る支度哉
正岡子規
夕月
1898
淋しさや芒の中の女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
1898
宮人や御喪に籠る松の内
正岡子規
松の内
時候
1898
ページ
« 先頭
‹ 前
…
24
25
26
27
28
29
30
31
32
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku