俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
攝待のすみて淋しき茶堂哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治33 | 1900 | |
攝待の施主や佛屋善右衞門 | 正岡子規 | 秋 | 明治33 | 1900 | |
攝待の札所や札の打ち納め | 正岡子規 | 秋 | 明治33 | 1900 | |
攝待や芝居のやうな子順禮 | 正岡子規 | 秋 | 明治33 | 1900 | |
攝待のむすび喰ひつゝ別れけり | 正岡子規 | 秋 | 明治32 | 1899 | |
攝待やむすびにしたる今年米 | 正岡子規 | 秋 | 明治32 | 1899 | |
折からの攝待うくる涙かな | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
ほどこしに逢ふも行也草枕 | 小林一茶 | 秋 | 文政8 | 1825 | |
ほどこしの茶拍子つく町場哉 | 小林一茶 | 秋 | 文政8 | 1825 | |
ほどこしの茶さへ愛教娘哉 | 小林一茶 | 秋 | 文政8 | 1825 |