俳句一覧

俳句の一覧です。

Displaying 44101 - 44200 of 44855
俳句 作者 季語 季節 分類
夕雲雀寺はどんちやん始りぬ 小林一茶 雲雀 , 三春 動物
一時雨礫や降って小石川 松尾芭蕉
国がらや田にも咲かせるそばの花 小林一茶
鴨の池にまだ落葉ふる少しづゝ 阿部みどり女
月ぞしるべこなたへ入らせ旅の宿 松尾芭蕉
人立も暑もへるや門の月 小林一茶 残暑 , 初秋 時候
河べりの冷汁すべて月夜哉 小林一茶 冷汁 , 三夏 生活
旅人と 我名よばれん 初しぐれ 松尾芭蕉
夕やけにやけや起して鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物
鶯や朝茶の二番板木まで 小林一茶 , 三春 動物
麦蒔きし翌日強き霜を見る 阿部みどり女 , 三冬 天文
白露もこぼさぬ萩のうねり哉 松尾芭蕉
飯炊もそまつにせぬや蝶とまる 小林一茶 , 三春 動物
難波津や田螺の蓋も冬ごもり 松尾芭蕉
北上の空へ必死の冬の蝶 阿部みどり女
蒼海の浪酒臭し今日の月 松尾芭蕉
福の神ゑめため露が玉になる 小林一茶 , 三秋 天文
雪の音 警策の音 永平寺 阿波野青畝
鰒汁や背にあてゝ箱根山 小林一茶
秋寂びし 苔踏ませじと 門をとづ 水原秋桜子
水鳥や提灯遠き西の京 与謝蕪村 水鳥 , 三冬 動物
夕やけがよろこばしいか蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物
鯉幟 富士の裾野に 尾を垂らす 山口誓子
ひつかひが頭にしらぬる梅の花 小林一茶 , 初春 植物
門の田もうつぞいざいざ雁遊べ 小林一茶 田打 , 晩春 生活
陽炎や鍋ずみ流す村の川 小林一茶 陽炎 , 三春 天文
鴨渡る 明らかにまた 明らかに 高野素十
五月雨に鶴の足短くなれり 松尾芭蕉
餅組も一座有也梅の花 小林一茶 , 初春 植物
しなのぢや上の上にも田うゑ唄 小林一茶 田植 , 仲夏 生活
行がけの駄ちんに鳴や小田の雁 小林一茶 帰る雁
うれしいか垣の小竹もわか盛 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物
行灯を虫のまはるや青あらし 小林一茶 青嵐 , 三夏 天文
早苗とる手もとや昔しのぶ摺 松尾芭蕉
雪ちりて人の大門通る哉 小林一茶 , 晩冬 天文
窓形に昼寝の台や簟 松尾芭蕉
ゆく春や逡巡として遅ざくら 与謝蕪村
人鬼よ鬼よと呼ぶや親雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物
旅の夜の 目覚めわびしき 蚊火ひとつ 水原秋桜子
おちつきにちつと寝て見る小鴫哉 小林一茶 , 三秋 動物
友去りぬ春夜の床の白椿 阿部みどり女 白椿
石工の鑿冷したる清水かな 与謝蕪村 清水 , 三夏 地理
小むしろや花草臥のどさ ? と 小林一茶 , 晩春 植物
宇佐に行くや 佳き日を選む 初暦 夏目漱石
敷き馴れしわが座布団や春の雨 阿部みどり女 春の雨 , 三春 天文
寒にも馴て歩くや鹿の道 小林一茶
たしなめよ口がすぎるぞ行?し 小林一茶 行々子
流氷や 宗谷の門波 荒れやまず 山口誓子
解残る雪も一寸のがれ哉 小林一茶 雪解 , 仲春 地理
一本の桜もちけり娑婆役 小林一茶 , 晩春 植物
鴨と家鴨争とけて春の川 阿部みどり女 春の川 , 三春 地理
名月をおつゝかつゝの御船哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文
じゃゝ馬もはたご泊りや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文
古巣ただあはれなるべき隣かな 松尾芭蕉
盆が来てそよ?草もうれしかろ 小林一茶 盂蘭盆
借りてさす傘美しき新樹かな 阿部みどり女 新樹 , 初夏 植物
むさい家も素通りせぬや渡鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物
木曽の情雪や生えぬく春の草 松尾芭蕉
へちまづる切て支舞ば他人哉 小林一茶 糸瓜 , 三秋 植物
大味のなんのと大栗撰れけり 小林一茶 , 晩秋 植物
藁屋根に梅雨の大松かぶされる 阿部みどり女
形代に赤へべゝ着せる娘哉 小林一茶 形代 , 晩夏 行事
時鳥聞ふりするがはづかしき 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物
山風やたのむ小藪も枯の原 小林一茶
葉にそむく椿の花やよそ心 松尾芭蕉
我門や痩我慢して咲く椿 小林一茶 椿 , 三春 植物
松虫に吾家の風呂は小さくも 阿部みどり女 松虫 , 初秋 動物
山吹や蠣むく人に起さるゝ 小林一茶 山吹 , 晩春 植物
あはれ子の 夜寒の床の 引けば寄る 中村汀女
古郷や近よる人も切る芒 小林一茶
秋七草あふれ咲くなり藤村庵 阿部みどり女
おもしろき秋の朝寝や亭主ぶり 松尾芭蕉
縁の下 一俵の炭を 蔵したり 山口青邨
落鮎を争ふ鷺のありにけり 阿部みどり女
穂芒のそよ?神もきげん哉 小林一茶 御射山祭 , 初秋 行事
下総へ半分たるゝ柳かな 小林一茶 , 晩春 植物
吹き飛ばす石は浅間の野分かな 松尾芭蕉
冬の日や馬上に凍る影法師 松尾芭蕉
なつかしや下手鶯も遠鳴は 小林一茶 , 三春 動物
冬の庭伐られし桐の生々と 阿部みどり女
細蚊やり庵の印にもどりけり 小林一茶 蚊遣
木の葉散る桜は軽し檜木笠 松尾芭蕉
柴の戸に茶を木の葉掻く嵐かな 松尾芭蕉
さみだれや鳥もとまらぬ澪標 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文
大空にきず一ツなし玉の春 小林一茶 玉の春
榎迄春めかせたりなく蛙 小林一茶 , 三春 動物
大木とベンチがありて冬の園 阿部みどり女 , 三冬 時候
稲妻や茶の淡こぼすすゝき原 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文
秋を経て蝶もなめるや菊の露 松尾芭蕉
掘かけていく日の井戸ぞ巣立鳥 小林一茶 巣立鳥 , 初夏 動物
霜の夜や翌ハ?と壁の穴 小林一茶 , 三冬 天文
須磨の浦の年取り物や柴一把 松尾芭蕉
霜枯の中に紫紺の龍の玉 阿部みどり女
待時は犬も来ぬぞよおこりずみ 小林一茶 , 三冬 生活
行く秋の芥子に迫りて隠れけり 松尾芭蕉
流れ行く 大根の葉の 早さかな 高浜虚子
ぼんの窪に扇をないと小僧哉 小林一茶 , 三夏 生活
湯の岩を 愛撫す天の 川の下 西東三鬼
松苗の花咲くころは誰かある 小林一茶 苗木植う , 仲春 生活
夕暮や蚊が鳴出してうつくしき 小林一茶 , 三夏 動物

ページ