メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 44501 - 44600 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
立春や雪に届きし遺稿集
阿部みどり女
立春
春
,
初春
時候
ほととぎす鳴く鳴く飛ぶぞ忙はし
松尾芭蕉
折ふしは栄ようがてらにちるわか葉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
さくら花晋子の落書相違なし
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
世に住ばむりに解かすぞ門の雪
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
鶯も上鶯の垣根かな
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
なの花や門の口から角田川
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
風鈴に或ひは触れて浴後人
阿部みどり女
風鈴
夏
,
三夏
生活
旅人に榾火をゆづる夜明哉
小林一茶
榾
冬
,
三冬
生活
岩躑躅染むる涙やほととぎ朱
松尾芭蕉
風薫る羽織は襟もつくろはず
松尾芭蕉
飛べよ蚤同じ事なら飛べよ蛍
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
花咲と直に掘らるゝ桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
盆の灰にいろは書子の夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
はつ雪や雪隠添の角田川
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
牧はるか屯す馬に雲の峰
阿部みどり女
雲の峰
夏
,
三夏
天文
川狩の刀でわける柳かな
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
田一枚植ゑて立ち去る柳かな
松尾芭蕉
目黒なる 筍飯も 昔かな
高浜虚子
蛇なども一皮むけて涼しいか
小林一茶
蛇
夏
,
三夏
動物
けふは花見るや未来がおそろしき
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
鼠らよ小便無用古衾
小林一茶
むだにして蜘が下るや花御堂
小林一茶
灌仏
餅とぶやぱつくり犬の明く口へ
小林一茶
霊園に詣る夢見て秋の昼
阿部みどり女
萍や魚すくふたる小菅笠
小林一茶
萍
夏
,
三夏
植物
ふだらくや赤へ袷の小順礼
小林一茶
袷
夏
,
初夏
生活
常留主の堂を小楯に稲穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
やがて気づく菊の小雨や秋袷
阿部みどり女
秋袷
秋
,
仲秋
生活
年礼や いたく老ぬる 人の妻
高浜虚子
親蛇の穴から穴へ這入のは
小林一茶
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
花咲や自慢をきゝにくるすゞめ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
落葉山一つ燃えゐて秋社
阿部みどり女
牛は今乳しぼらるゝ牧の秋
阿部みどり女
元日は田毎の日こそ恋しけれ
松尾芭蕉
竃の火うつる無月の潦
阿部みどり女
無月
秋
,
仲秋
天文
すがれたる菊に初冬の塀高し
阿部みどり女
元日や思えばさびし秋の暮
松尾芭蕉
蘭蝶を弾かせて年を忘れけり
阿部みどり女
冷汁や庭の松風さくら陰
小林一茶
冷汁
夏
,
三夏
生活
春の夜や籠り人ゆかし堂の隅
松尾芭蕉
落葉掃いてゐれば平時と変りなき
阿部みどり女
思ふさま寝てはこをして帰雁
小林一茶
帰る雁
花の顔に晴れうてしてや朧月
松尾芭蕉
筏士の箸にかけたるほたる哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
坂本は袂の下や夕雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
むつどのゝ花火も疵は有にけり
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
炭焼る空にすみうき世哉
小林一茶
炭焼
冬
,
三冬
生活
鰒喰ぬ顔で子どもの指南哉
小林一茶
四っ辻や落す迹から厄拾ひ
小林一茶
麦飯にやつるる恋か猫の妻
松尾芭蕉
十六夜はわづかに闇の初め哉
松尾芭蕉
門にまへ尻やけ小蝶又どこへ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
露草や 飯噴くまでの 門歩き
杉田久女
月ぞしるべこなたへ入らせ旅の宿
松尾芭蕉
ひつかへとつむりにしみる梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
同じ世をへろ?百疋小ばん哉
小林一茶
桃咲くや犬にまたがる桃太郎
小林一茶
桃の花
春
,
晩春
植物
雉鳴や先今日が是きりと
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
片町にさらさ染むるや春の風
与謝蕪村
春の風
春
,
三春
天文
名月やまづはあなたも御安全
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
十所程壁に張りけりとし忘
小林一茶
白露もこぼさぬ萩のうねり哉
松尾芭蕉
馬具を我もはかうぞ里の梅
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
国土安穏と立たるかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
福の神ゑめため露が玉になる
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
せい出してうぐひすと鳴けいこ哉
小林一茶
笹鳴
冬
,
三冬
動物
稲妻につぶり撫けり引蟇
小林一茶
蒼海の浪酒臭し今日の月
松尾芭蕉
秋寂びし 苔踏ませじと 門をとづ
水原秋桜子
夕やけにやけや起して鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
菜も蒔てかすんで暮らす山家哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
二人見し雪は今年も降りけるか
松尾芭蕉
折角の雨を無にするほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
三ヶ月に残る暑ぞたのもしき
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
鴨渡る 明らかにまた 明らかに
高野素十
のらくらの遊びかげんの寒哉
小林一茶
雪の富士 高し地上の ものならず
山口誓子
旧里や臍の緒に泣く年の暮
松尾芭蕉
行灯を虫のまはるや青あらし
小林一茶
青嵐
夏
,
三夏
天文
雪を待つ上戸の顔や稲光
松尾芭蕉
啜るへし心太木曽の青嵐に
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
つぎつぎと張板かへす桃日和
阿部みどり女
武蔵野の 櫟もみぢは 冬も濃し
高浜年尾
逃鳥や子をふり返り?
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
雪ちら?一天雲はなかりけり
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
鬼の面狐の面や春の風
小林一茶
春風
ぬかるみの道の狭さよ雛の市
阿部みどり女
線香や ますほのすすき 二三本
与謝蕪村
後架神の白玉椿咲にけり
小林一茶
椿
春
,
三春
植物
南方の 赤き団扇を 使はれよ
山口青邨
雨風に木の芽一刻も休まざる
阿部みどり女
木の芽
春
,
三春
植物
五月雨も瀬踏み尋ねぬ見馴河
松尾芭蕉
蚕医者蚕医者する娘かな
小林一茶
蚕
春
,
晩春
動物
何桜かざくら花もむづかしや
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
笠程に雪の残りぬ家の陰
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
陽炎や馬糞も銭となるからに
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
ばらに降る雨とぎれけり起きて見る
阿部みどり女
何のその小家もあつしやかましき
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
時鳥正月は梅の花咲けり
松尾芭蕉
ページ
« 先頭
‹ 前
…
441
442
443
444
445
446
447
448
449
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku