俳句一覧

俳句の一覧です。

Displaying 44001 - 44100 of 44855
俳句 作者 季語 季節 分類
高原を去る日も萩の雨が降る 阿部みどり女
山焼の明りに下る小舟かな 小林一茶
この道や 行く人なしに 秋の暮れ 松尾芭蕉
節分の 宵の小門を くぐりけり 杉田久女
木?もめを開らくやみだの本願寺 小林一茶 木の芽 , 三春 植物
まづしくも家ある人やむかひ鐘 小林一茶 魂祭 , 初秋 行事
友の訃に山怖しく秋の暮 阿部みどり女 秋の暮 , 三秋 時候
声澄みて北斗にひびく砧哉 松尾芭蕉
凩に匂ひやつけし返り花 松尾芭蕉
来るも?下手鶯よおれが垣 小林一茶 , 三春 動物
待?し日永となれど田舎哉 小林一茶 日永 , 三春 時候
蚊いぶしも持って引越す木陰哉 小林一茶 蚊遣
両側の家大いなる落葉かな 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物
松なれや霧えいさらえいと引くほどに 松尾芭蕉
はつ蝶掴みこまるゝ馬糞かな 小林一茶 , 三春 動物
凧はや木母寺は夜に入るぞ 小林一茶 , 三春 生活
波の花と雪もや水の返り花 松尾芭蕉
芭蕉忌や我もかやうな頭陀袋 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 行事
笹の家の小言の真似を夕蛙 小林一茶 , 三春 動物
出逢ひたる人もそゝくさ師走街 阿部みどり女 師走 時候
秋涼し手ごとにむけや瓜茄子 松尾芭蕉
麦生えてよき隠れ家や畑村 松尾芭蕉
夕立の拍子に走る乙鳥哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文
山眠り雑木ひとしく命ため 阿部みどり女
見しやその七日は墓の三日の月 松尾芭蕉
鳰がゐて 鳰の海とは 昔より 高浜虚子
白梅の俗を放れしそぶり哉 小林一茶 , 初春 植物
萍の咲てたもるや庵の川 小林一茶 , 三夏 植物
卯の花もほろり ? と蟇の塚 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物
露人ワシコフ 叫びて石榴 打ち落す 西東三鬼
渡りたる跡で気のつく氷哉 小林一茶 , 晩冬 地理
葛水の 冷たう澄みて すずろ淋し 村上鬼城
みそ萩や水につければ風が吹 小林一茶
浴るともあなたの煤ぞ本願寺 小林一茶 煤掃
草餅を鍋でこねても祝ひけり 小林一茶 草餅 , 仲春 生活
ごろり寝や紙帳の窓の三ヶ月 小林一茶
吹く風の中を魚飛ぶ御祓かな 松尾芭蕉
夕がほや十づゝ十のみなし花 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物
目ざす敵は鶏頭よはつしぐれ 小林一茶 時雨 , 初冬 天文
梅恋ひて卯の花拝む涙かな 松尾芭蕉
芭蕉様の脛をかぢつて夕涼 小林一茶
行く駒の麦に慰むやどりかな 松尾芭蕉
くつろぎて花も咲けり御成過 小林一茶 , 晩春 植物
高縁を覗てよぶや男鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物
撫子やにくまれ草にはゝされる 小林一茶 撫子 , 初秋 植物
秋風やむしり残りの赤い花 小林一茶 秋風 , 三秋 天文
雑用の中に梅酒を作りけり 阿部みどり女
湯けぶりがそよとあしらふ初時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文
暗く暑く 大群集と 花火待つ 西東三鬼
花咲や目につかはるゝ大和道 小林一茶 , 晩春 植物
耳たぼも誉て貰ふや更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活
飯櫃のすだれの青き隠居哉 小林一茶 青簾 , 三夏 生活
夕づけば明るさ斑の春田かな 阿部みどり女 春田 , 三春 地理
臍村や男日でりのむら若葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物
山門の 根深畑や 初大師 村上鬼城
蝉鳴や天にひつつく筑摩川 小林一茶 , 晩夏 動物
我庵は夜寒所か昼も又 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候
目覚しの庭ざくらにてありしよな 小林一茶 , 晩春 植物
風少し出て春水に情あり 阿部みどり女 春水
この心推せよ花に五器一具 松尾芭蕉
散芒寒くなるのか目に見ゆる 小林一茶
若葦や風におされて水の皺 阿部みどり女
せはしさを我にうつすな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物
山は猫ねぶりて行くや雪の隙 松尾芭蕉
愁ひつつ岡にのぼれば花いばら 与謝蕪村
灌仏やお指の先の暮の月 小林一茶 灌仏
昼寝ともつかず打ち伏す疲れかな 阿部みどり女
舞?や翌なき春をむり笑 小林一茶 行く春 , 晩春 時候
物好きや匂はぬ草にとまる蝶 松尾芭蕉
春風や供の女の小脇差 小林一茶 春風
かたつむり葵の濡れしところ食む 阿部みどり女
起きよ起きよ我が友にせん寝る胡蝶 松尾芭蕉
むつどのゝ花火も疵は有にけり 小林一茶 花火 , 初秋 生活
わら苞の納豆烟る榾火哉 小林一茶 , 三冬 生活
畔行や四点二点の稲の花 小林一茶 , 三秋 植物
芒の香こもりて雨の十三夜 阿部みどり女 十三夜
はつ雪や腹拵へはけろり止 小林一茶 初雪 , 初冬 天文
蛍めく 奥羽りんごの 明りかな 室生犀星
争ひて 尾張大根 乾く日ぞ 中村汀女
汝等も福は待かよ浮寝鳥 小林一茶
菜の花や月は東に日は西に 与謝蕪村 菜の花 , 晩春 植物
末枯れの多摩の流れは垣の上を 阿部みどり女
よるべをいつ一葉に虫の旅寝して 松尾芭蕉
かくれけり師走の海のかいつぶり 松尾芭蕉
舞扇猿の涙のかゝる也 小林一茶 猿廻し 生活
菜畠の花見の客や下屋敷 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物
団張て先そよがする萍哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活
花よりも濃き紅の茎秋海棠 阿部みどり女 秋海棠 , 初秋 植物
山鳩や手前遣ひも茶摘唄 小林一茶
川狩の御触しりてや鶴下る 小林一茶 川狩 , 三夏 生活
庭掃いて出でばや寺に散る柳 松尾芭蕉
春駒は竹でしてさへいたみけり 小林一茶 春駒 , 晩春 動物
埋火や壁には客の影法師 松尾芭蕉
鶯のむだ足さする垣ね哉 小林一茶 , 三春 動物
団栗と転げくらする子猫哉 小林一茶 団栗 , 晩秋 植物
北山の時雨話や時雨冷え 阿部みどり女
武蔵野やさはるものなき君が傘 松尾芭蕉
桶伏の猫を見舞や庭の蝶 小林一茶 , 三春 動物
石山の石にたばしる霰哉 松尾芭蕉
片脇や粟つくだけの木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物

ページ