メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 7201 - 7300 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
鹿笛や聞耳立つる月の鹿
正岡子規
鹿笛
1896
くたびれもせぬか番雁首立てゝ
正岡子規
雁
秋
,
晩秋
動物
1896
霧深く門鎖しけり無住寺
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
1896
夕顔に家内五入皆裸なり
正岡子規
夕顔
夏
,
晩夏
植物
1896
行く春の狩衣姿乱れけり
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
1896
日光の向ふ上りに燕かな
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
1896
河骨の驚きもせぬ出水かな
正岡子規
河骨
夏
,
仲夏
植物
1896
森濡れて神鎭まりぬ秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
1896
鉄枴の吹きだしたる羽蟻哉
正岡子規
羽蟻
夏
,
三夏
動物
1896
旅籠屋の蚊帳に夜明けて須磨の海
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
1896
朝顏に吉原の夢はさめにけり
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1896
其中に衣更へざる一人かな
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
1896
落鮎の三の瀬あたり人網す
正岡子規
落鮎
秋
,
三秋
動物
1896
三日月にちらりと物の落ちにけり
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
1896
何もなし庭広く兀と牡丹哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1896
大木に低き小枝の若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1896
薄黒う見えよ朧夜朧不二
正岡子規
朧夜
1896
松杉や夜寒の空の星ばかり
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1896
岡ぞひの桜は赤き蕾かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1896
雛の影桃の影壁に重なりぬ
正岡子規
雛
1896
親も子も雑魚提げて来る蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
1896
短夜のつひに明けたり鈴か森
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1896
廢舘に鷄遊ぶ芙蓉かな
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
1896
ひらひらと蛾の飛ぶ藪の小道哉
正岡子規
蛾
夏
,
三夏
動物
1896
鶯の鐘楼に鳴くや朝の内
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1896
七浦の夕雲赤し鰯引
正岡子規
鰯引く
秋
,
三秋
生活
1896
井戸堀の星や見るらん秋の空
正岡子規
秋の空
秋
,
三秋
天文
1896
日蝕に滿月の裏ぞ見られける
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1896
茘枝摘んで土の達磨に供へばや
正岡子規
茘枝
1896
炉塞いで遠公がもとに訪ひよりぬ
正岡子規
炉塞
春
,
晩春
生活
1896
ふりあぐる槌や其時時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1896
傘の化物出たり春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1896
大方の緑の中や遅桜
正岡子規
遅桜
春
,
晩春
植物
1896
水晶に稻妻うつる夕かな
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1896
野の森や苗代時の薄曇り
正岡子規
苗代
春
,
晩春
地理
1896
江南は水草の花さかりなり
正岡子規
水草の花
夏
,
三夏
植物
1896
五月雨の小草生えたる土俵哉
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
早少女に物問ふて居る法師哉
正岡子規
早乙女
夏
,
仲夏
生活
1896
妻をつれ娘をつれて木瓜の花
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
1896
双六の三島に春の日は暮れぬ
正岡子規
1896
雨の日は雨に興がる田植かな
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
1896
夕立の沛然として野から来る
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1896
星合は月落ち烏啼いて夜半
正岡子規
星合
秋
,
初秋
生活
1896
うらゝかや牛の間の善光寺
正岡子規
麗か
春
,
三春
時候
1896
鶉啼けば淋しきものに思ひけり
正岡子規
鶉
秋
,
三秋
動物
1896
夕風や白薔薇の花皆動く
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1896
道ばたの佛も秋の夕かな
正岡子規
秋の夕
1896
筍の並ぶものなくのびにけり
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
1896
川せみやおのれみめよくて魚沈む
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
1896
娵星に見られながらの湯あみ哉
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
1896
草鞋解いて浴衣着て飯のうまさ哉
正岡子規
浴衣
夏
,
三夏
生活
1896
てらてらと百日紅の旱かな
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
1896
壁のすきに稻妻すなり魂祭
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
行事
1896
一つ家の風呂の中より舞雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
1896
篝火の燃えやうつらん白牡丹
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1896
花に寝て花散る雨は知らざりし
正岡子規
1896
若葉して海神怒る何事ぞ
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1896
朱硯に葡萄のからの散亂す
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
1896
名月やます穗の芒風もなし
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1896
新阪や向ふに見ゆる花の雲
正岡子規
花の雲
1896
柚味噌の蓋釜の蓋程に切り拔けり
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
1896
南泉の猫斬り捨てし秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
1896
短夜やわりなくなじむ小傾城
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1896
菊を見ず菊人形を見る人よ
正岡子規
1896
糠味噌の茄子紫に明け易き
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
1896
虫賣や虫かしましき市の月
正岡子規
虫
秋
,
三秋
動物
1896
菖蒲葺いてつ波来べしと思ひきや
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
1896
立てかけし杉の丸太や市の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1896
ごほごほと海鳴る音や五月闇
正岡子規
五月闇
夏
,
仲夏
天文
1896
これはこれは腰が立つたか春の風
正岡子規
春風
1896
山焼くとばかりに空のほの赤き
正岡子規
1896
時鳥鳴く時杜若白し
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1896
御門主の女倶したる蓮見哉
正岡子規
蓮の花
1896
片なりにのびし芭蕉の若芽哉
正岡子規
1896
春雨や心得顔の太郎冠者
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1896
暮れ行くや杉の林の薄紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1896
茸狩に夕日さしけり森のひま
正岡子規
茸狩
秋
,
晩秋
生活
1896
あるが中に最も愚なる案山子哉
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
1896
稻妻を潮に卷きこむ鳴門かな
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1896
須磨寺のともし火うつる青田哉
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
1896
水飯や臍まさに風を生ぜんとす
正岡子規
水飯
夏
,
晩夏
生活
1896
五月雨や宿屋の膳の干蕨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
墓原や墓低くして草茂る
正岡子規
草茂る
夏
,
三夏
植物
1896
水打つや蝉驚いて飛んで行く
正岡子規
1896
心よく夕立つ山の出城かな
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1896
秋雨や色のさめたる緋の袴
正岡子規
秋雨
1896
十字架の墓に薄もなかりけり
正岡子規
薄
1896
名所や小僧案内す萩の庭
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1896
夕栄や雨に崩れし雲の峯
正岡子規
1896
亡き妻や燈籠の陰に裾をつかむ
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1896
いつきても比丘尼佇む梅の門
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1896
我老いぬ春の湯たんぽ維摩経
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1896
菊を剪つて行く秋惜む主かな
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1896
夏川や溢れて草を流れこす
正岡子規
夏川
1896
藤咲いて眼やみ籠るや薬師堂
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1896
佛へと梨十ばかりもらひけり
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
1896
吾病んで猶別れうき皐月かな
正岡子規
皐月
夏
,
仲夏
時候
1896
初秋や合歡の葉ごしの流れ星
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
1896
軍配上る時羽織飛び帽子ふる
正岡子規
相撲
秋
,
初秋
生活
1896
そよそよと入日の面を秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1896
ページ
« 先頭
‹ 前
…
69
70
71
72
73
74
75
76
77
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top